[▲前のスレッド]

[21034] GW中のオススメ展覧会「茶の湯」&サイトお知らせ返信 削除
2017/4/28 (金) 22:58:30 徳翁導誉

▼ 茶道具の国宝名品が上野に集結!!
PCゲーム「信長の野望」や、マンガ「へうげもの」などの影響で、
近年、数寄者以外にも、幅広く親しまれるようになってきた茶道具の世界ですが、
今年のゴールデンウィーク、上野の東京国立博物館に、その名品たちが一堂に会します!!
「特別展 茶の湯」
http://chanoyu2017.jp/highlight.html
特に茶碗に関しては、「稲葉天目」「油滴天目」「喜左衛門井戸」「卯花墻」と、
わずか8点しかない国宝茶碗の中でも、特に優れた4点が集結するという事で、
今回を逃すと、恐らく半世紀くらい、これほど勢揃いする機会は訪れないと思います(笑)。
某大臣には難癖を付けられましたが、金・土曜は夜8時まで開いてますし、結構頑張っているかと?
有名武将由来の一品も多いですし、戦国好きにも是非ともオススメですね!!

三大肩衝の1つ「初花」の展示がGW前までだったので、私は一足先に行ってきましたが、
国宝以外にも、長次郎作の黒楽茶碗「俊寛」や赤楽茶碗「無一物」は素晴らしかったですし、
展示されてる事を知らなかった、伊勢北畠家に伝わる「国司茄子」も印象的でした。
室町から戦国、江戸そして明治へと、茶人趣味の変遷も追えるような展示になっており、
やはり私は織田有楽や細川三斎(忠興)と趣味が合うと再認識。
ただし2人とも、戦国武将としては、全く好きじゃないですがね(苦笑)。
(まあ足利義政とかも、将軍としてはダメでも、文化人としては日本史上で屈指ですし)

逆に、千利休や古田織部なんかは、人物としては結構好きなんですけど、
茶人趣味の面では、利休はストイック過ぎ、織部は作為的過ぎて、
合う所もあるのですが、合わない所も多いという感じでしょうか?
だからこそ、利休の高弟でありながら、創作的で、織部ほど行き過ぎていない
有楽や三斎などが、個人的に合うんでしょうね(茶室でも、私は利休の待庵より、有楽の如庵が好き)。
小堀遠州なども、文化政治家としては賞賛に絶えませんけど、
あの「綺麗さび」の美は、どうも嘘っぽくて、個人的には好みに合わず・・・・
同じ遠州作でも庭園であれば、「無作為の作為」が良い具合に私の趣向に合ってくるものの、
こと茶碗となると、どうも作為性が立ち過ぎる気がして・・・って、結局は個人の好みですが(笑)。

でもまあ、この美は今に続く日本美の価値観の源流みたいなモノであり、
現在も進行形で洗練し続けている為、その端緒が今では粗く見えるだけなのかも?
松平不昧くらいまで行くと、その美は私も普通に好きですしね。
って、不昧は不昧で、文化人としては尊敬するものの、大名としては失格ですが(笑)。
ただ考えてみると、茶の湯の文化も、文化は爛熟したけど、政治はダメダメだった
北宋や南宋の文化が生んだ事を思えば、不昧はまさに原点回帰していたのかも知れません。
それにしても面白いのは、日本独特の美意識である「佗び・寂び」を感じさせる一品が、
朝鮮や東南アジアなどから輸入された日用雑器に、その原点が見出される所ですね。

▼ 寝台列車3代の揃い踏みに遭遇
こちらは話題としては思いっきり脱線なのですが、
茶の湯展に向かう途中、上野駅の1駅前にある尾久駅の車両基地で、たまたま運良く、
「北斗星」「カシオペア」「四季島」と、歴代の寝台特急が揃い踏みする姿を目撃!!
北海道新幹線の開通により引退し、ブルートレインと呼ばれた車体も錆び出していた北斗星。
同じく北海道新幹線の開通により、臨時団体用でのみ生き残った 現役感が漂うカシオペア。
そして、5月1日の運行開始を控え、最終整備が行われていた 新品でピカピカの四季島。
この3本が段違いで綺麗に並んでおり、この貴重な光景に、
鉄道オタクではない私も、思わず心の中で「オォッ」と叫んでしまいました(笑)。

って、上野−札幌間が、北斗星なら3〜4万円、カシオペアなら4〜7万円でしたけど、
替わって新登場する四季島は、3泊4日コースで75万〜95万円らしいので、
私みたいな庶民には、ま〜ったく縁の無い列車ですけども・・・・

▼ 世界盆栽大会 in さいたま
最後に、こちらは茶道具や鉄道より渋い分野かも知れませんが、
今週末、さいたまスーパーアリーナで「世界盆栽大会」が開催中です。
http://world-bonsai-saitama.jp/
4年に1度の世界大会も、実に今回で8回目を迎え、28年ぶりの日本開催となりました。
また5月3〜5日には、同じく さいたま市内の盆栽町で、
こちらは毎年恒例の「盆栽まつり」が行われます。
日頃は入りにくい盆栽園とかも、この期間ばかりは気軽に入れますので、
興味のある方は是非とも・・・って、そんな趣味の人は、やはり居ないかな?(笑)
私も、以前買った山紅葉が綺麗に色付かず、ちょっと諦めモードに入ってますし・・・・
でもまあ、ついでですし、こちらも茶の湯展と一緒に宣伝しておきますね。

▼ GW中のサイト管理に関して
以前も、臨時チャットの方で少し書きましたけど、
GWは個人的に用事があるので、返信等は1週休みで2週間後となります。
ご了承ください。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72