[スレッド全体]

[21071] 新三国大戦(個人戦)返信 削除
2017/5/27 (土) 00:45:14 劉璋

60ターン経過で勝ち点トップだった劉璋陣営の勝利で終了しました。
保存の方可能でしたらよろしくお願いします。


[21072] Re:新三国大戦(個人戦)返信 削除
2017/5/27 (土) 01:02:34 於夫羅

初の弱小プレイでしたが、
想像以上に暴れられて楽しかったですw

今回は団体戦になってしまったような印象が大きく、
納得できなかった方も出てきていますが、
元々勢力の差が大きいこのゲームでは仕方ないかなと個人的には思っています。
過去にも勝利度外視の行動は何度も見てきましたし。
このあたりも自由、という事で。

ただ曹操殿は今回の一戦で引退するとのことで本当に残念でなりません。
公式発言でも言った通り原因となった男が言うセリフでもないのでしょうが、
引退を撤回して再び参戦してくれる日が来るのを待っています。


以降、意見になります。
今回目立ったのが「土壇場での会心」ですね。
特に曹操殿はこれに何度もやられて一気に崩されました。
ゲームとしてはともかく、戦略ゲーとしては流石にきつい気がします。
なので以下のような提案をいたします。

1.会心の仕様変更
現在の会心率の式は分かりませんが、
「攻撃側の攻撃<防御側の防御」の状態でも発生を確認しています。
ですので、以下のどちらかの仕様を加えたほうが良いと思います。
(1)「攻撃側の攻撃<=防御側の防御」の状態ならば会心は発生しない。
(2)「攻撃側の攻撃+防御<=防御側の攻撃+防御」の状態ならば会心は発生しない。
個人的には現状重要性が攻撃より低い防御の重要性を高めるために(1)がいいかなと思っています。

あと、確率自体もさらに下げてもいいのではと思っていますが、
そこまですると会心の仕様自体を撤廃したほうが良いレベルになりそうです。
個人的には会心で戦局が揺らぐ事になるくらいなら
仕様撤廃でいいんじゃないかとも思ってしまっていますが…

2.長城に追加効果をプラス
「長城」というくらいですし、何らかの防御補正を追加してもいいのではと思いました。
今考えているのは「長城にいる相手を攻撃時は会心が発生しない」というものです。
防御にプラス効果というのも考えましたが、さすがにそれは防御側有利に偏り過ぎると思ってやめました。


私からはとりあえずこれくらいで。
他の参加者の意見も是非お聞きしたいです。


[21076] Re2:新三国大戦(個人戦)返信 削除
2017/5/27 (土) 09:52:27 曹操

個人戦から撤退するだけで赤い嵐は続けています。
心が折れたのと多忙が重なりそうなので丁度いい機会だと思いましたので。

快心は苦労しましたが他の方はそれほど影響のある発生はしていないので
とびぬけて運が悪かったという事で別に修正せずともいいのではないでしょうか。
管理人様が弱小勢力のワンチャンの救済措置の側面で入れているとも考えられますし。

長城への防御補正というよりは行動消費の高い地域への防御補正があってもいい気はします。
ゲームの進行への影響は懸念されますが元々現在の60ターンでは統一はまともな方がいくらかの勢力に入っていれば
不可能に近いので。


弱小はプレイスタイルを優先とかはまぁ一定の理解は出来ますが
流石に馬、李、劉(益州)、於、士(最後の臣従だけですが)で
組まれると最盛期の曹操でも勝てませんし中盤の曹操への攻撃をした時点で
TOP5勢力くらいは保有人員がほぼ平になっていたといういう印象だったので
勝てないときは組んで最後は優勝目指すかと思ったら
そのまま5勢力で臣従とこちらへの攻撃でしたから
プレイスタイルでそれが通るなら私は続けてもゲームを楽しめるとは思わなかったので
終了ついでに個人戦からの撤退をお話させていただきました。


[21077] Re3:新三国大戦(個人戦)返信 削除
2017/5/27 (土) 12:45:53

> 弱小はプレイスタイルを優先とかはまぁ一定の理解は出来ますが
> 流石に馬、李、劉(益州)、於、士(最後の臣従だけですが)で
> 組まれると最盛期の曹操でも勝てませんし中盤の曹操への攻撃をした時点で


糞スペックが雑魚ナメクジ過ぎていないも同然ですはい
攻撃1機動力2とか置物以外使い道あるかと
外ればかりで泣けた


[21078] Re4:新三国大戦(個人戦)返信 削除
2017/5/27 (土) 13:46:38 袁紹

お疲れさまでした。
私としては皆さん難しく考え過ぎなんじゃないかなあと思いますね。

私は於夫羅殿の提案した城壁での快心無効化には賛成ですね。
それと、降伏に関してもう少し変えても良いのではないかと思います。
例えば同勢力の将が3人連続で降伏出来ないように設定する、というのはどうでしょう?


[21082] Re5:新三国大戦(個人戦)返信 削除
2017/5/31 (水) 00:55:32 劉璋

今回のゲームの流れに関しては何か一方的にずるいことをしたということはないと思っております。
ただ、上庸、下弁について李カク殿に相談することが占領を行うかに影響しなかったのに、
李カク殿に話してしまったことで李カク殿に無用な心理的な負担をかけることになってしまったようで申し訳なかったです。

>於夫羅さん
> 1.会心の仕様変更
> 現在の会心率の式は分かりませんが

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c20093
上記で管理人さん開示してくれてますね。
確率を下げるなら、「(攻撃側の攻撃値−相手側の守備値)」%か、「攻撃側の攻撃値−相手側の守備値÷2」%
とかにすればよいかもしれませんね。

それと
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c20329
で管理人さんが開示してくれている武将不在都市への攻撃力ですが、
「攻撃能力値(15+攻撃能力値±2(乱数))」%ではないかと思われます。
今までのやった感じですと銀英大戦のと同じのようですから。


[21084] Re6:新三国大戦(個人戦)返信 削除
2017/5/31 (水) 20:17:29 袁紹

管理人殿に確認したいことがあるのを忘れておりました。
伏兵を踏んだ時の兵の減少ですが、どのようになっているのでしょう?
リアルタイムでの戦闘だったこともあり、控えを取っていたわけではないので、
自信は無いのですが、能力が高い(と思われる)将は伏兵のダメージも低かった気がします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72