[スレッド全体]

[21122] Re:製品の自給率について返信 削除
2017/6/15 (木) 17:26:49 某軍閥

供給が追いつかず需要を満たせない事は現実でもあると思います。
製品の事ではないですが過剰生産が原因の維持費のが問題ではないですか。
金銭で過剰生産された物を破棄できるようにするか
自国生産量もしくは消費量の5倍以上の備蓄を不可能にしてほしいです。


[21127] Re2:製品の自給率について返信 削除
2017/6/15 (木) 19:43:31 徳翁導誉

> > どうやっても自給できないし、
> > 他からも買えないという状況が続き治安が低下し始めています。
> > 製品の需要と供給のバランスが崩れていないでしょうか?

う〜ん、その辺の設定はずっと弄っていませんし、
具体的な内容が書かれていないので、いまいち把握し難いんですけど、
今までのセッションも含めて、他の方の実感としてはどうなのでしょうか?
需要や供給の数値を変える事自体は簡単なのですが、
これまで問題が無かったのであれば、特に変更する必要も無いかと思いますし。


> 製品の事ではないですが過剰生産が原因の維持費のが問題ではないですか。
> 金銭で過剰生産された物を破棄できるようにするか
> 自国生産量もしくは消費量の5倍以上の備蓄を不可能にしてほしいです。

備蓄の維持費って、食糧・製品・燃料の1%相当ですし、そこまで負担になってますか?
それに、過剰生産して廃棄してを繰り返し、それで儲かるようなシステムではマズいですし、
かと言って、廃棄費用が維持費と変わらないレベルだと、導入しても意味が無いので、
この辺の話を突き詰めると結局は、以前から言ってる需給概念の一変が必要な気がしますが、
システムが大きく変わる事に対して、あまり好意的な意見を得られていない現状だと・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72