| ▼ 徳翁導誉さん
> こう言っては身も蓋も無いかも知れませんが、
> 自由度の高いゲームを多人数でプレーする場合、どんなルールを作ったとしても、
> 結局、最後はプレイヤー間の調和次第みたいな所がありますからねえ・・・・
>
> まあ確かに、システムでがっちり縛れば、トラブルの回避も出来るのでしょうけど、
> それによって自由度も失われては、多人数で遊ぶ魅力というのも同時に失われしまいますし、
> 逆に言うと、仮にルール的な欠陥はあっても、プレイヤー間の調和が取れて遊べていれば、
> 大きなトラブルというのも、発生し難いのでは無いかと思われます。
> 極端な話、一番最初の頃なんて、「多重登録なんてしても楽しくない」という前提が、
> プレイヤー間の共通認識としてありましたから、IP暗号すら無かったですしね(笑)。
そうですね。私も基本的に規制よりも自由を大切にしたいと思っています。
ちなみにこの機会に聞いてみたいのですが、例えば戦争で負けて完全に優勝の可能性が無くなった状態で、
特定の国に対しかなりの支援(行動力全譲渡や残った領土譲渡)を行う、というのはルール違反になるかどうかとか気になります。
見返りを求めないのならばアウトでしょうけど、そのまま単純に戦っていたら滅ぶか、小国になる状況ならどうなんでしょう?
ゲームバランスはかなり崩れそうですけど、自国の為の行動ではありますし・・・。
あとは前から考えてるんですけど、リアル北朝鮮プレイとかやって結果的にアジアに核をバラまくことになったらそれは荒らしですかね?
どこまでの自由なプレイが許容されるのかはやっぱりやってみないと分からない(他のプレイヤーの反応を見る)感じですかね?
|
|