[スレッド全体]

[21288] 大国の登録者問題返信 削除
2017/9/9 (土) 02:25:56 ゾグ1世

▼ 智代さん
> ところで今回は昔のように超大国(アメリカ・ソ連)は指定席にした方が良いと思うのですがどうでしょうか?
> まぁ、何かしら理由があって今の形になったんだとは思いますが・・・


自分もこの件に関しては賛成です。
現状、このゲームが面白くなるにはいくつかの要素が必要ですが、
その中でも大国にそれなりに経験のある人物が入ることは非常に重要だと思います。

大国に経験の浅い人物が入ると、ゲームバランスが瞬く間に崩壊します。
こうなるとどんなに素晴らしいゲームを作っても、結局クソゲーになってしまいますので何らかの対策が打たれるべきだと思います。

(案の一つとして)
ゲームごとに登録するアカウントとは別に、このホームページで共通して使うアカウントを作る。
赤い嵐などに参加するときは、ゲームごとのアカウントとは別に共通アカウントも一緒に登録。
共通アカウントは、赤い嵐などのゲームに参加するとポイントが得られる。
このポイント外一定以上に達していなければ色付き大国としては登録できない。

共通アカウントと書きましたが、赤い嵐専用にしてよさそう?
大層なアカウントシステムは必要なく、名前、パスワード、ポイントの情報を管理できれば十分?
これで荒らしを100%防げることは無いだろうが、少なくとも右も左もわからぬ初心者が大国に入って、ゲームが崩壊、という事態は防げるはず。
こういう事態は一度起きただけでゲームが大きく崩れるため、それだけでも防げれば価値は多い名にあると思う。


[21292] Re:大国の登録者問題返信 削除
2017/9/10 (日) 13:07:39 マンネルへイム

▼ ゾグ1世さん
> ▼ 智代さん
> > ところで今回は昔のように超大国(アメリカ・ソ連)は指定席にした方が良いと思うのですがどうでしょうか?
> > まぁ、何かしら理由があって今の形になったんだとは思いますが・・・

>
> 自分もこの件に関しては賛成です。
> 現状、このゲームが面白くなるにはいくつかの要素が必要ですが、
> その中でも大国にそれなりに経験のある人物が入ることは非常に重要だと思います。
>
> 大国に経験の浅い人物が入ると、ゲームバランスが瞬く間に崩壊します。
> こうなるとどんなに素晴らしいゲームを作っても、結局クソゲーになってしまいますので何らかの対策が打たれるべきだと思います。
>
> (案の一つとして)
> ゲームごとに登録するアカウントとは別に、このホームページで共通して使うアカウントを作る。
> 赤い嵐などに参加するときは、ゲームごとのアカウントとは別に共通アカウントも一緒に登録。
> 共通アカウントは、赤い嵐などのゲームに参加するとポイントが得られる。
> このポイント外一定以上に達していなければ色付き大国としては登録できない。
>
> 共通アカウントと書きましたが、赤い嵐専用にしてよさそう?
> 大層なアカウントシステムは必要なく、名前、パスワード、ポイントの情報を管理できれば十分?
> これで荒らしを100%防げることは無いだろうが、少なくとも右も左もわからぬ初心者が大国に入って、ゲームが崩壊、という事態は防げるはず。
> こういう事態は一度起きただけでゲームが大きく崩れるため、それだけでも防げれば価値は多い名にあると思う。

七年戦争に一票です。

私は反対ですね。キューバ危機のレベルになると流石に指定席化しても良いでしょうけどね。

私の意見を述べさせていただくと、基本的にゲームに対する規制というのは不正を防ぐためのものです。
無能であったり戦略ミスは決して不正ではありません。
ずっと思っていましたが、荒らしを叩くのと同じ感覚でゲーム下手な人を叩くのは駄目ですよ。
自分達だって下手だった時期があるでしょうが。
自分達が楽しむために初心者を排斥していると取られてもおかしくないですね。

「初心者だから」という理由で大国登録を制限するのは違いますよ。
というか、私的には初心者がミスすることも含めてゲームの内容と判断しています。

だいたい、何を持って初心者とするのですか?このサイトに来たのは初めてでも別の戦略ゲーム、hoiとかそういう系の経験が豊富かもしれません。
元々素質があって、早い段階で大国を担うに十分な能力を持つかもしれません。

それにね、人気の大国はすぐに人が入るんですよ。
なのにベテランが大国に入らないのは単純に大国以外でプレイしたいと思う時もあるからですよ。
何にせよ、ベテランも初心者も登録の自由は保障されるのが望ましいと私は考えます。


[21299] Re2:大国の登録者問題返信 削除
2017/9/11 (月) 03:15:55 ぞぐ1世

▼ マンネルへイムさん
> ▼ ゾグ1世さん
> > ▼ 智代さん
> > > ところで今回は昔のように超大国(アメリカ・ソ連)は指定席にした方が良いと思うのですがどうでしょうか?
> > > まぁ、何かしら理由があって今の形になったんだとは思いますが・・・

> >
> > 自分もこの件に関しては賛成です。
> > 現状、このゲームが面白くなるにはいくつかの要素が必要ですが、
> > その中でも大国にそれなりに経験のある人物が入ることは非常に重要だと思います。
> >
> > 大国に経験の浅い人物が入ると、ゲームバランスが瞬く間に崩壊します。
> > こうなるとどんなに素晴らしいゲームを作っても、結局クソゲーになってしまいますので何らかの対策が打たれるべきだと思います。
> >
> > (案の一つとして)
> > ゲームごとに登録するアカウントとは別に、このホームページで共通して使うアカウントを作る。
> > 赤い嵐などに参加するときは、ゲームごとのアカウントとは別に共通アカウントも一緒に登録。
> > 共通アカウントは、赤い嵐などのゲームに参加するとポイントが得られる。
> > このポイント外一定以上に達していなければ色付き大国としては登録できない。
> >
> > 共通アカウントと書きましたが、赤い嵐専用にしてよさそう?
> > 大層なアカウントシステムは必要なく、名前、パスワード、ポイントの情報を管理できれば十分?
> > これで荒らしを100%防げることは無いだろうが、少なくとも右も左もわからぬ初心者が大国に入って、ゲームが崩壊、という事態は防げるはず。
> > こういう事態は一度起きただけでゲームが大きく崩れるため、それだけでも防げれば価値は多い名にあると思う。

> 七年戦争に一票です。
>
> 私は反対ですね。キューバ危機のレベルになると流石に指定席化しても良いでしょうけどね。
>
> 私の意見を述べさせていただくと、基本的にゲームに対する規制というのは不正を防ぐためのものです。
> 無能であったり戦略ミスは決して不正ではありません。
> ずっと思っていましたが、荒らしを叩くのと同じ感覚でゲーム下手な人を叩くのは駄目ですよ。
> 自分達だって下手だった時期があるでしょうが。
> 自分達が楽しむために初心者を排斥していると取られてもおかしくないですね。
>
> 「初心者だから」という理由で大国登録を制限するのは違いますよ。
> というか、私的には初心者がミスすることも含めてゲームの内容と判断しています。
>
> だいたい、何を持って初心者とするのですか?このサイトに来たのは初めてでも別の戦略ゲーム、hoiとかそういう系の経験が豊富かもしれません。
> 元々素質があって、早い段階で大国を担うに十分な能力を持つかもしれません。
>
> それにね、人気の大国はすぐに人が入るんですよ。
> なのにベテランが大国に入らないのは単純に大国以外でプレイしたいと思う時もあるからですよ。
> 何にせよ、ベテランも初心者も登録の自由は保障されるのが望ましいと私は考えます。


ルール設定の意図を誤解されていると感じましたので、反論させていただきます。

まず、私としては、下手なプレイヤーを排斥したいという訳ではありません。
ですが、操作方法もおぼつかないようなプレイヤーが色付き大国には入れてしまうのは問題ではないか?と思うわけです。
私もそうでしたし、誰にでも下手な時期があるのは当然なわけです。
ですが、その「ルールのわからない時期(初回プレイとか)は、まず中小国でいろいろ学んでほしい」「大国はそれからやってくれ」と思うわけです。

何処からを初心者として扱うか?は難しい問題ですが、少なくとも初プレイが色付き大国では困ります。
似たようなゲームをしているような方でも、せめて初回は中小国でお願いしたいと思います。

ということで、
1)最初の1回目は色付き大国登録不可
2)3回目まではキューバ危機版などに見られる超大国の登録不可
でどうでしょうか?

これならばプレイヤーの自由をできる限り保証しつつ、大国プレイヤーの質も最低限保証されると思います。


[21301] Re3:大国の登録者問題返信 削除
2017/9/12 (火) 01:01:31 マンネルへイム

▼ ぞぐ1世さん
>
> ルール設定の意図を誤解されていると感じましたので、反論させていただきます。
>
> まず、私としては、下手なプレイヤーを排斥したいという訳ではありません。
> ですが、操作方法もおぼつかないようなプレイヤーが色付き大国には入れてしまうのは問題ではないか?と思うわけです。
> 私もそうでしたし、誰にでも下手な時期があるのは当然なわけです。
> ですが、その「ルールのわからない時期(初回プレイとか)は、まず中小国でいろいろ学んでほしい」「大国はそれからやってくれ」と思うわけです。
>
> 何処からを初心者として扱うか?は難しい問題ですが、少なくとも初プレイが色付き大国では困ります。
> 似たようなゲームをしているような方でも、せめて初回は中小国でお願いしたいと思います。
>
> ということで、
> 1)最初の1回目は色付き大国登録不可
> 2)3回目まではキューバ危機版などに見られる超大国の登録不可
> でどうでしょうか?
>
> これならばプレイヤーの自由をできる限り保証しつつ、大国プレイヤーの質も最低限保証されると思います。

あくまで反対させていただきます。前も言ったとおり、能力の欠如、戦略のミスは全くもって不公正な状態ではありません。
貴殿の発想の根底には大国には質の良いプレイヤーが入らなければ「ならない」という考えが見受けられますが、
私は質の悪いプレイヤー?や初心者が大国をやろうが問題は無いと考えています。
「ルールのわからない時期(初回プレイとか)は、まず中小国でいろいろ学んでほしい」「大国はそれからやってくれ」というのは今居るプレイヤーの都合の押しつけですよ。
現在存在するルールに明確に違反するプレイヤー、これは当然ゲームに不公正をもたらす訳ですから排除するのは当然ですけどね。

操作方法が覚束なかろうがそれも含めて戦場の事象として受け入れる方が自然でしょう。
ミスをしたならミスをしたでその経験を活かしていただければ良いでしょう。
周囲の国も大国が頼りないという事象も含めて自国の戦略に組み入れることは出来るでしょう。
登録制限なんて物は最終手段です。我々はそこまで追い詰められては居ません。


核ミサイルばらまきが出来る米ソ超大国ですら私個人は規制は必要ないと考えています。
ただ、これは支持率削除に直結する事象ですから、他の皆様方が問題視するのも極自然な流れであり、公正を保つ上で必要な処置と受け容れることは出来ます。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72