[スレッド全体]

[21395] 七年戦争終了返信 削除
2017/11/18 (土) 21:37:59 参加国

清の優勝で決着がつきました。
過去ログへの登録と次回戦場の開始を宜しくお願い致します。

そして提案なのですが、今回は中々参加者が集まらず消えてしまうことが多々ありました。
なので次回スタートはある程度早くするべきかと思います。
現在の参加者の人達が気付かずに参加できないということが理由にあります。
しかし現在参加していない人が気づかない可能性もありますので
急なリセットではなく、リセット時間を告知して行うべきかなと思います。
ご検討下さい。


[21396] Re:七年戦争終了返信 削除
2017/11/19 (日) 19:03:38 マンネルヘイム

▼ 参加国さん
> 清の優勝で決着がつきました。
> 過去ログへの登録と次回戦場の開始を宜しくお願い致します。
>
> そして提案なのですが、今回は中々参加者が集まらず消えてしまうことが多々ありました。
> なので次回スタートはある程度早くするべきかと思います。
> 現在の参加者の人達が気付かずに参加できないということが理由にあります。
> しかし現在参加していない人が気づかない可能性もありますので
> 急なリセットではなく、リセット時間を告知して行うべきかなと思います。
> ご検討下さい。

私も一つ提案があります。
管理人殿の方から「無主国分割はなるべくゲームバランスを崩さない形に調整されるのが望ましい」という指針を出していただきたいです。
出来ればルール欄か簡易説明の一部に追記する形でです。

理由としましては、今回の戦場でフランス、ローマ、オランダが削除されるという局面がありました。
その局面で各国が自国の利益を追い求めた結果、ロシア殿に著しく不利な状況が生まれかけたからです。
結局、分割よりも前にプレイヤーが誕生したので良かったですが・・・。
あのまま行けばロシア殿は自国のミスや他国の戦略とは一切関係なく優勝争いから脱落することになったと思います。
流石にそれは行き過ぎなのではないかなと・・・。

勿論プレイヤー同士の交渉で何とかするのが望ましいという考え方も良くわかりますが、
あの分割案で不利益を被ることになる国よりも利益を得る国のほうが国力も数も多く、外交努力ではどうにもならない状況だったと思います。
また、その状況でロシア殿(と大清殿、ポルトガル殿)にも配慮をするべきだという主張をゲームバランスを維持する観点から提案したところ、
戦略的な見地から野心を疑われ猛反発を受けました。

管理人殿から一定の指針を出していただくことができれば、少なくとも「ゲームバランスを維持する」という視点からの主張を堂々と行うことができます。
それが受け入れられるかはまた別の話ではありますが、現状では提案するだけで痛くもない腹を探られることになりますので、
ぜひ、管理人殿から一言頂きたいです。


[21397] Re2:七年戦争終了返信 削除
2017/11/20 (月) 23:27:47

もしも管理人様の見解としても同意される場合いっそシステム的に縛っていただきたいです。

単純に一定以上ある状態の色付きが例えば三人掛けたらターン更新止まるとか。
ゲームの侵攻自体は進みにくくなり人離れの可能性は出ますが
やっていること自体は似たことはほかのゲームでありますし。それか人のいない色付きに侵攻不能にするとか
本当に必要だと思われればできることは色々あるのでは?

私としては途中で抜けたスペインに次に入ったのが早々に裏切るつもりがあったことは内密で仄めかされてますから
削除されてる間や新政権の出方を見ての領土接収には良心の呵責はありませんけど。

個人的には立地の面で持つ側と持たざる側があるのは初期配置からも同じことで
その空き地を併合するにも戦力と行動力はかかるので元が取り切れないうちに攻め込むとか
割を食う者同士で組みつつ取り分の多いところを個別に外交で切り崩すとか含めて
ゲームの醍醐味と思っておりました。


[21399] Re3:七年戦争終了返信 削除
2017/11/21 (火) 18:38:03 マンネルヘイム

▼ 清さん
> もしも管理人様の見解としても同意される場合いっそシステム的に縛っていただきたいです。
>
> 単純に一定以上ある状態の色付きが例えば三人掛けたらターン更新止まるとか。
> ゲームの侵攻自体は進みにくくなり人離れの可能性は出ますが
> やっていること自体は似たことはほかのゲームでありますし。それか人のいない色付きに侵攻不能にするとか
> 本当に必要だと思われればできることは色々あるのでは?
>
> 私としては途中で抜けたスペインに次に入ったのが早々に裏切るつもりがあったことは内密で仄めかされてますから
> 削除されてる間や新政権の出方を見ての領土接収には良心の呵責はありませんけど。
>

いやいや、私は別に領土の接収自体を悪と言いたいわけではないですよ?
システム的に縛ったら、貴殿の言う通りゲームの進行が遅くなります。プレイヤー自体減少傾向ですし、
無主国を分割すること自体は仕方がないことだと思っています。

ただ、その結果起こる戦力差、国力差がいくら何でも酷すぎる場合があるのではないかという事です。
これまでは大国削除自体そんなに多い事じゃなかったですし、精々一国消えるくらいでしたけど、今回はいくつも無主国だったじゃないですか。
ゲームバランスにも少しは配慮し始めた方が良いのではないかなと。

後、終盤スペイン殿が削除されたときは普通に大清陣営でしたから、接収も当然の権利だと思っています。

> 個人的には立地の面で持つ側と持たざる側があるのは初期配置からも同じことで
> その空き地を併合するにも戦力と行動力はかかるので元が取り切れないうちに攻め込むとか
> 割を食う者同士で組みつつ取り分の多いところを個別に外交で切り崩すとか含めて
> ゲームの醍醐味と思っておりました。

勿論そういう考えもありだとは思いますし、私も同意しますが・・・。何事も限度があるのでは?

念の為に言っておきますが、私は戦場にもともとあった国力差まで是正しろと言いたいわけじゃないです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72