[スレッド全体]

[21420] Re3:◆ 11/25(土)に「赤い嵐・現代版」を初期化予定 ◆返信 削除
2017/12/8 (金) 18:08:39 マンネルヘイム

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、そもそもこれって「メタ視点」の話なんですかねえ?
> 逆に言うと、メタ的な提言として行ってしまう事で、
> 却って「邪推」と呼ばれてる反応が、返って来やすくなる気もしますし、
> そこで私の見解を錦の御旗として立てても、むしろ調整が困難になるように思うんです。
> と言いますか、参加されてる他のプレイヤーの方々の意見としては、どんな感じなのでしょうか?
> 仕様やシステムメンの話であれば、私の方から断定的な発言をする事も可能ですが、
> ことプレー自体の話となると、大勢として無い限り、やはり私の方から何か示すのは難しいですよ。

確かにそうですね・・・。今のところは私一人だけの考えのようですし、
とりあえず提案は取り下げさせていただきます。

まあ、色々言いましたが結局、理想的なのは全ての大国に人が入ることですよねぇ・・・。


[21430] Re4:◆ 11/25(土)に「赤い嵐・現代版」を初期化予定 ◆返信 削除
2017/12/14 (木) 19:33:09 徳翁導誉

> まあ、色々言いましたが結局、理想的なのは全ての大国に人が入ることですよねぇ・・・。
そうですね。
その前提で、システム設定やバランス調整も行われていますし、
やはりゲーム的にも、面白いに超した事は無いのは当然ですので。


[21437] 「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2017/12/16 (土) 19:20:17 ロシア担当

▼ 徳翁導誉さん

ロシア担当ですが、題名の通りです。
周りは全てロシアで軍隊も十分置いてるはずですが、
治安が回復しません。


[21441] Re:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2017/12/19 (火) 11:56:38 ロシア担当

▼ ロシア担当さん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> ロシア担当ですが、題名の通りです。
> 周りは全てロシアで軍隊も十分置いてるはずですが、
> 治安が回復しません。


治安回復しましたが、アスタナだけ治安の回復が遅く、解せぬという状況になっております


[21444] Re2:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2017/12/21 (木) 21:26:23 徳翁導誉

> > ロシア担当ですが、題名の通りです。
> > 周りは全てロシアで軍隊も十分置いてるはずですが、
> > 治安が回復しません。

> 治安回復しましたが、アスタナだけ治安の回復が遅く、解せぬという状況になっております

う〜ん、キチンと調べた訳では無いですが、恐らく、
アスタナを占領した時点で、治安がかなり低かったんじゃないですかねえ?

プログラム的に言うと、仮に治安が10ポイント上がる条件だった場合、
単純に10%分が加算されるのでは無く、その時点での治安値が10%上がる仕様になっています。
要するに、治安値が30%なら33%に、80%なら88%になるって感じですね。
一律に、30%から40%に、80%から90%にと、上がる訳ではありません。
実際、いったん治安が悪化すれば、なかなか改善するのは困難ですので・・・・


[21446] Re3:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2017/12/21 (木) 22:35:16 ロシア担当

▼ 徳翁導誉さん
> > > ロシア担当ですが、題名の通りです。
> > > 周りは全てロシアで軍隊も十分置いてるはずですが、
> > > 治安が回復しません。

> > 治安回復しましたが、アスタナだけ治安の回復が遅く、解せぬという状況になっております

> う〜ん、キチンと調べた訳では無いですが、恐らく、
> アスタナを占領した時点で、治安がかなり低かったんじゃないですかねえ?
>
> プログラム的に言うと、仮に治安が10ポイント上がる条件だった場合、
> 単純に10%分が加算されるのでは無く、その時点での治安値が10%上がる仕様になっています。
> 要するに、治安値が30%なら33%に、80%なら88%になるって感じですね。
> 一律に、30%から40%に、80%から90%にと、上がる訳ではありません。
> 実際、いったん治安が悪化すれば、なかなか改善するのは困難ですので・・・・


今回のゲームで言うと、キエフが占領時で20%アスタナが47%なので、
治安が低かったということはないのではないかと・・・。
じではなぜキエフはこんなに簡単に回復したのかという話になりますし。。
というか、軍を増やしたら治安回復がさらに鈍りました。
何が変わったんでしょうか。


[21447] Re4:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2017/12/21 (木) 23:46:41 マンネルヘイム

▼ ロシア担当さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> 今回のゲームで言うと、キエフが占領時で20%アスタナが47%なので、
> 治安が低かったということはないのではないかと・・・。
> じではなぜキエフはこんなに簡単に回復したのかという話になりますし。。
> というか、軍を増やしたら治安回復がさらに鈍りました。
> 何が変わったんでしょうか。

キエフは同宗教ですから、アスタナより回復が早いという事はあり得ると思いますけど。


[21448] Re5:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2017/12/22 (金) 01:06:25 ロシア担当

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ ロシア担当さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > 今回のゲームで言うと、キエフが占領時で20%アスタナが47%なので、
> > 治安が低かったということはないのではないかと・・・。
> > じではなぜキエフはこんなに簡単に回復したのかという話になりますし。。
> > というか、軍を増やしたら治安回復がさらに鈍りました。
> > 何が変わったんでしょうか。

> キエフは同宗教ですから、アスタナより回復が早いという事はあり得ると思いますけど。


アルマティ(45%)、ビシュケク(43%)、タシケント(45%)も
ほぼ同じ治安で始まり異民族異宗教でしたが回復が全然違います。


[21450] Re6:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2017/12/28 (木) 18:50:48 徳翁導誉

> > > > > 治安回復しましたが、アスタナだけ治安の回復が遅く、解せぬという状況になっております
> > > > う〜ん、キチンと調べた訳では無いですが、恐らく、
> > > > アスタナを占領した時点で、治安がかなり低かったんじゃないですかねえ?

> > > 今回のゲームで言うと、キエフが占領時で20%アスタナが47%なので、
> > > 治安が低かったということはないのではないかと・・・。

> > キエフは同宗教ですから、アスタナより回復が早いという事はあり得ると思いますけど。

> アルマティ(45%)、ビシュケク(43%)、タシケント(45%)も
> ほぼ同じ治安で始まり異民族異宗教でしたが回復が全然違います。

変遷データを調べた所、確かにアスタナの治安回復が遅いのは確認できたものの、
プログラムを詳しく見てみても、その原因が解りませんでした・・・・
ただ、このまま理由も解らず放置するのは、私としても少し気持ち悪かった為、
原因を探る簡単なプログラムを作り、キチンと検証してみました(笑)。

で、その結果、アスタナの治安回復が遅かった理由は、
国内間における「人口移動」が原因だという事が解りました!!
すごく解り易く言ってしまえば、出稼ぎで人口流出が進み、過疎化により治安が下がったと。
まあ本国であれば、過疎化が進行しても治安低下に繋がる事は無いのですが、
占領地・異宗教・異民族などの条件があると、衰退への反発から微減する仕様があるんです。
そしてアスタナの場合、この3条件が全て揃っている上に、
発展している本国エリアと多く隣接しているという立地条件もあり、
人口流出による微減が積み重なって、治安回復の足枷になっている構図でした。

その後、占領地から異宗教&異民族の住民が大量に流入する事で、
隣接する本国エリアの治安も低下・停滞し、こちら方面への流出は次第に収まるのですが、
その間に、隣接する占領地のアルマティやタシケントが回復してきて、
アルマティは同民族&同宗教、タシケントも同宗教なので、移住のハードルが低い事もあり、
今度はそちら方面への人口流出が始まったと・・・・
とは言え、そうした人口流出も少し落ち着いてきて、
本国移住に比べると搾取イメージが少なく、その分だけ微減要素も薄まり、
結果として、ようやく最近は治安も少しずつ回復し出したという具合でした。

ちなみに、そのマイナス分が無ければ、アルマティ・ビシュケク・タシケントと比べても、
治安回復のポイントは、アスタナの方が少し多い感じでしたね。


[21452] Re7:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2017/12/29 (金) 20:27:10 ロシア担当

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > > 治安回復しましたが、アスタナだけ治安の回復が遅く、解せぬという状況になっております
> > > > > う〜ん、キチンと調べた訳では無いですが、恐らく、
> > > > > アスタナを占領した時点で、治安がかなり低かったんじゃないですかねえ?

> > > > 今回のゲームで言うと、キエフが占領時で20%アスタナが47%なので、
> > > > 治安が低かったということはないのではないかと・・・。

> > > キエフは同宗教ですから、アスタナより回復が早いという事はあり得ると思いますけど。

> > アルマティ(45%)、ビシュケク(43%)、タシケント(45%)も
> > ほぼ同じ治安で始まり異民族異宗教でしたが回復が全然違います。

> 変遷データを調べた所、確かにアスタナの治安回復が遅いのは確認できたものの、
> プログラムを詳しく見てみても、その原因が解りませんでした・・・・
> ただ、このまま理由も解らず放置するのは、私としても少し気持ち悪かった為、
> 原因を探る簡単なプログラムを作り、キチンと検証してみました(笑)。
>
> で、その結果、アスタナの治安回復が遅かった理由は、
> 国内間における「人口移動」が原因だという事が解りました!!
> すごく解り易く言ってしまえば、出稼ぎで人口流出が進み、過疎化により治安が下がったと。
> まあ本国であれば、過疎化が進行しても治安低下に繋がる事は無いのですが、
> 占領地・異宗教・異民族などの条件があると、衰退への反発から微減する仕様があるんです。
> そしてアスタナの場合、この3条件が全て揃っている上に、
> 発展している本国エリアと多く隣接しているという立地条件もあり、
> 人口流出による微減が積み重なって、治安回復の足枷になっている構図でした。
>
> その後、占領地から異宗教&異民族の住民が大量に流入する事で、
> 隣接する本国エリアの治安も低下・停滞し、こちら方面への流出は次第に収まるのですが、
> その間に、隣接する占領地のアルマティやタシケントが回復してきて、
> アルマティは同民族&同宗教、タシケントも同宗教なので、移住のハードルが低い事もあり、
> 今度はそちら方面への人口流出が始まったと・・・・
> とは言え、そうした人口流出も少し落ち着いてきて、
> 本国移住に比べると搾取イメージが少なく、その分だけ微減要素も薄まり、
> 結果として、ようやく最近は治安も少しずつ回復し出したという具合でした。
>
> ちなみに、そのマイナス分が無ければ、アルマティ・ビシュケク・タシケントと比べても、
> 治安回復のポイントは、アスタナの方が少し多い感じでしたね。


ありがとうございました。国内難民は分りませんね。
もうちょっと耐えてみますが・・・・・占領とは言え、国内のつもりなので
治安が全く回復しないというのもきつい仕様ですね。


[21460] Re8:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2018/1/11 (木) 21:24:46 徳翁導誉

> > で、その結果、アスタナの治安回復が遅かった理由は、
> > 国内間における「人口移動」が原因だという事が解りました!!
> > すごく解り易く言ってしまえば、出稼ぎで人口流出が進み、過疎化により治安が下がったと。
> > まあ本国であれば、過疎化が進行しても治安低下に繋がる事は無いのですが、
> > 占領地・異宗教・異民族などの条件があると、衰退への反発から微減する仕様があるんです。
> > そしてアスタナの場合、この3条件が全て揃っている上に、
> > 発展している本国エリアと多く隣接しているという立地条件もあり、
> > 人口流出による微減が積み重なって、治安回復の足枷になっている構図でした。

> ありがとうございました。国内難民は分りませんね。
> もうちょっと耐えてみますが・・・・・占領とは言え、国内のつもりなので
> 治安が全く回復しないというのもきつい仕様ですね。

これがソ連時代のシナリオであれば、もう少しマシなのですが、
如何せん、現代版はソ連崩壊後のシナリオですからねえ・・・・
それと、やはり時代的に、併合とか植民地化とかが合わない状況なので、
現代版は設定が少しシビアになっている部分もあります。


[21466] 占領と核兵器などについて(要望は別スレで)返信 削除
2018/1/11 (木) 22:28:42 ロシア担当

▼ 徳翁導誉さん
> > > で、その結果、アスタナの治安回復が遅かった理由は、
> > > 国内間における「人口移動」が原因だという事が解りました!!
> > > すごく解り易く言ってしまえば、出稼ぎで人口流出が進み、過疎化により治安が下がったと。
> > > まあ本国であれば、過疎化が進行しても治安低下に繋がる事は無いのですが、
> > > 占領地・異宗教・異民族などの条件があると、衰退への反発から微減する仕様があるんです。
> > > そしてアスタナの場合、この3条件が全て揃っている上に、
> > > 発展している本国エリアと多く隣接しているという立地条件もあり、
> > > 人口流出による微減が積み重なって、治安回復の足枷になっている構図でした。

> > ありがとうございました。国内難民は分りませんね。
> > もうちょっと耐えてみますが・・・・・占領とは言え、国内のつもりなので
> > 治安が全く回復しないというのもきつい仕様ですね。

> これがソ連時代のシナリオであれば、もう少しマシなのですが、
> 如何せん、現代版はソ連崩壊後のシナリオですからねえ・・・・
> それと、やはり時代的に、併合とか植民地化とかが合わない状況なので、
> 現代版は設定が少しシビアになっている部分もあります。


荒らし対策だったと思いますが、中央アジアは併合しないほうがいい設定なのかもしれませんね。
現代版は今後もこういうレベルの設定になるんですかね?
というか元々占領地域はこういう設定でしたかね?
核は要望で厳しい設定になっていったと記憶してますが、、


[21471] Re:占領と核兵器などについて(要望は別スレで)返信 削除
2018/1/18 (木) 19:37:56 徳翁導誉

> > > ありがとうございました。国内難民は分りませんね。
> > > 占領とは言え、国内のつもりなので
> > > 治安が全く回復しないというのもきつい仕様ですね。

> > これがソ連時代のシナリオであれば、もう少しマシなのですが、
> > 如何せん、現代版はソ連崩壊後のシナリオですからねえ・・・・
> > それと、やはり時代的に、併合とか植民地化とかが合わない状況なので、
> > 現代版は設定が少しシビアになっている部分もあります。

> 荒らし対策だったと思いますが、中央アジアは併合しないほうがいい設定なのかもしれませんね。
> 現代版は今後もこういうレベルの設定になるんですかね?
> というか元々占領地域はこういう設定でしたかね?

元々、こういう設定になっていますね。
あとは、これは中央アジアがと言うよりも、
ロシアとアスタナ(カザフ北部)の特別な位置関係に要因があるかと?
ロシアの外縁部にある立地から、帝国期からソ連時代、そして現在へと、
現在進行形で、いろいろ複雑な関係が続いている地域ですし・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72