[スレッド全体]

[21460] Re8:「赤い嵐・現代版」アスタナの治安が回復しない件返信 削除
2018/1/11 (木) 21:24:46 徳翁導誉

> > で、その結果、アスタナの治安回復が遅かった理由は、
> > 国内間における「人口移動」が原因だという事が解りました!!
> > すごく解り易く言ってしまえば、出稼ぎで人口流出が進み、過疎化により治安が下がったと。
> > まあ本国であれば、過疎化が進行しても治安低下に繋がる事は無いのですが、
> > 占領地・異宗教・異民族などの条件があると、衰退への反発から微減する仕様があるんです。
> > そしてアスタナの場合、この3条件が全て揃っている上に、
> > 発展している本国エリアと多く隣接しているという立地条件もあり、
> > 人口流出による微減が積み重なって、治安回復の足枷になっている構図でした。

> ありがとうございました。国内難民は分りませんね。
> もうちょっと耐えてみますが・・・・・占領とは言え、国内のつもりなので
> 治安が全く回復しないというのもきつい仕様ですね。

これがソ連時代のシナリオであれば、もう少しマシなのですが、
如何せん、現代版はソ連崩壊後のシナリオですからねえ・・・・
それと、やはり時代的に、併合とか植民地化とかが合わない状況なので、
現代版は設定が少しシビアになっている部分もあります。


[21466] 占領と核兵器などについて(要望は別スレで)返信 削除
2018/1/11 (木) 22:28:42 ロシア担当

▼ 徳翁導誉さん
> > > で、その結果、アスタナの治安回復が遅かった理由は、
> > > 国内間における「人口移動」が原因だという事が解りました!!
> > > すごく解り易く言ってしまえば、出稼ぎで人口流出が進み、過疎化により治安が下がったと。
> > > まあ本国であれば、過疎化が進行しても治安低下に繋がる事は無いのですが、
> > > 占領地・異宗教・異民族などの条件があると、衰退への反発から微減する仕様があるんです。
> > > そしてアスタナの場合、この3条件が全て揃っている上に、
> > > 発展している本国エリアと多く隣接しているという立地条件もあり、
> > > 人口流出による微減が積み重なって、治安回復の足枷になっている構図でした。

> > ありがとうございました。国内難民は分りませんね。
> > もうちょっと耐えてみますが・・・・・占領とは言え、国内のつもりなので
> > 治安が全く回復しないというのもきつい仕様ですね。

> これがソ連時代のシナリオであれば、もう少しマシなのですが、
> 如何せん、現代版はソ連崩壊後のシナリオですからねえ・・・・
> それと、やはり時代的に、併合とか植民地化とかが合わない状況なので、
> 現代版は設定が少しシビアになっている部分もあります。


荒らし対策だったと思いますが、中央アジアは併合しないほうがいい設定なのかもしれませんね。
現代版は今後もこういうレベルの設定になるんですかね?
というか元々占領地域はこういう設定でしたかね?
核は要望で厳しい設定になっていったと記憶してますが、、


[21471] Re:占領と核兵器などについて(要望は別スレで)返信 削除
2018/1/18 (木) 19:37:56 徳翁導誉

> > > ありがとうございました。国内難民は分りませんね。
> > > 占領とは言え、国内のつもりなので
> > > 治安が全く回復しないというのもきつい仕様ですね。

> > これがソ連時代のシナリオであれば、もう少しマシなのですが、
> > 如何せん、現代版はソ連崩壊後のシナリオですからねえ・・・・
> > それと、やはり時代的に、併合とか植民地化とかが合わない状況なので、
> > 現代版は設定が少しシビアになっている部分もあります。

> 荒らし対策だったと思いますが、中央アジアは併合しないほうがいい設定なのかもしれませんね。
> 現代版は今後もこういうレベルの設定になるんですかね?
> というか元々占領地域はこういう設定でしたかね?

元々、こういう設定になっていますね。
あとは、これは中央アジアがと言うよりも、
ロシアとアスタナ(カザフ北部)の特別な位置関係に要因があるかと?
ロシアの外縁部にある立地から、帝国期からソ連時代、そして現在へと、
現在進行形で、いろいろ複雑な関係が続いている地域ですし・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72