[スレッド全体]

[21520] もの寂しくなりますね…返信 削除
2018/3/5 (月) 20:14:06 名もなきブロガー

まさか@PAGESも閉鎖とは…

Dionも結構突然終了したイメージが強いですし、
もっといえば、NiftyやInfoseekも終わってますからね…

もはやホームページの時代ではないとはいえ、こうも個人ホームページの遺産というものが消えていくというのは、
こう昔ながらのサイトを眺めるのが好きな変人(?)にとっても、やはりもの寂しいとは思いますね…。

ホームページでもなにかとgeocitiesはまだやってますけど、
結局無料で大きいところだと、GMO系とかそういうのが主流のような気がします
(あとはワープレなども動かせる有料のものもありますが…)

まあどの業界も統廃合を経て、大手だけが生き残っていくのがもうこの世の常ですが、
その中で頑張っている中小企業を見ていくのも、とても面白かったり(笑)。


[21524] ネット世界の移り変わり返信 削除
2018/3/8 (木) 19:45:11 徳翁導誉

> まさか@PAGESも閉鎖とは…
> Dionも結構突然終了したイメージが強いですし、
> もっといえば、NiftyやInfoseekも終わってますからね…

まあ閉鎖は仕方ないにしても、そういう場合は、
もう少し丁寧に、告知して貰えれば助かるんですけどね・・・・
今までにも閉鎖は何度か経験しましたが、大手とか中小とかは関係なく、
最後だから しっかりやる所と、最後なので おざなりになる所に、大別される印象はあります。

> もはやホームページの時代ではないとはいえ、こうも個人ホームページの遺産というものが消えていくというのは、
> こう昔ながらのサイトを眺めるのが好きな変人(?)にとっても、やはりもの寂しいとは思いますね…。

昔ながらのサイトを閲覧する人が、変人扱いされるのであれば、
未だにそれを運営してる私なんて、物凄いド変態になるじゃないですか!?(笑)

> ホームページでもなにかとgeocitiesはまだやってますけど、
> 結局無料で大きいところだと、GMO系とかそういうのが主流のような気がします

Windows98の発売により、インターネットが普及し出してから、今年でちょうど20年。
「ホームページ→掲示板→ブログ→mixi(Facebbok)→Twitter→Instagram→LINE」
という具合に、ネット交流の中心も次々と移り変わってきましたけど、
当初のネットも覚えてる私としては、やはり昔の方が性に合ってるんですよね・・・・

今みたいにドンドン短文化が進んでしまうと、私みたいな長文癖にはキツいですし、
ネット中が感情的な発言に埋め尽くされる事で、全体の通信量は爆発的に増えているのに、
有益な情報を得る事自体は、以前よりも遥かに困難になってますからねえ(泣)。
まあ良くも悪くも、ネットが「一般化(大衆化)」したという事なのでしょうか?
だからこそ逆に、未だマニアの世界だった頃のネットが好きだからこそ、
こうして私は昔ながらのサイトを、ダラダラと残し続けているのかも知れません。
例えば、何かスポーツのイベントがある度、ここで「予想大会」を開いているのは、
今のネットだと、そうした事を語れる場所が、なかなか無いという側面もあったりしますし。
(本音を言うと、自分で語るよりは、詳しい人たちが語り合うのを見てる方が好きですが・笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72