[スレッド全体]

[21589] 終戦版について返信 削除
2018/4/6 (金) 15:31:59 中国共産党担当

謀略系コマンドはどういうコマンドですか?


[21598] 赤い嵐「終戦版」のまとめレス返信 削除
2018/4/9 (月) 06:02:05 徳翁導誉

見やすいよう、このスレッド↓もコチラで返信しますね。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r21583

> > レオポルドヴィルがオランダ領になってますが、
> > 本当はベルギー領だったかと思います。
> > あと、ゴットホープ(グリーンランド)がデンマーク領ではなく、
> > ノルウェー領になってます…。

> あとコンゴがオランダ領になってませんか?

設定番号が1つズレてましたね。
修正しておきました。

> > このゲーム内の占領地と属領の違いが気になりました。
> > もし第二次世界大戦以前の領土を属領としてるなら、
> > トリポリはイギリスの属領ではなく占領地かなと。

そうですね、こちらも単純な設定ミスです。
修正しておきました。
また、おっしゃる通り、戦中・戦後に占領したエリアは、
初期領有していても「占領地」扱いにしてあります。

> > 国家一覧のランキング表示ですが、
> > 下のランキングバーが全国家分表示されないことがあります。

> あと、国家一覧で順位が間違っています。
> ソ連とアメリカしか表示されていませんし、
> 1位がアメリカになっています。

あ〜、なるほど。
アップ直前に、項目ごとの並べ替え機能を追加したのですが、
そこでポイント順と同じ変数を、誤って用いてしまった為、
そちらが誤作動を起こしてしまったみたいですね・・・・
こちらも修正しておきました。

> あと、いつ終了するのですか?
すみません。
開始スレッドに書くつもりでしたが、忘れちゃってました(笑)。
一応、設定としては「1955年」になっています。
まあ大体、40ターン弱くらいですね。

> 謀略系コマンドはどういうコマンドですか?
WW2版のプログラムを、そのまま流用している為、そちらと同じですね。
亡命政府になると、拠点となるエリアが1つ設定され、
拠点エリアの情報を「諜報工作」で取得したり、「破壊工作」で生産率を低下させたり出来ます。
また、「拠点移動」を使うと、拠点とするエリアを移すことが出来ます。
逆に国家プレイヤー側は、そうした工作を防ぐ為に「工作取締」を行い、
それに成功すると、相手の亡命政府は一定期間、行動不可となります。

> > 出来ればの要望ですがログイン画面に更新時間まで〜とかの表示が欲しいですね。
> > 現状表示されていませんので。
> > 後開始条件は満たされているのでしょうか?

> 時間など出てきました。
> 人数がそろったら表示されるのか管理人様がご対応いただけたのか分かりませんが
> お手数をおかけしました。

条件が揃って開幕ターンとなると、更新までのカウントが表示される仕様ですね。
逆に言うと、その前の募集ターン時は、いつ条件が揃うか分からない為、
更新カウントの表示は行わない(行えない?)仕様にしてあります。


[21599] Re:赤い嵐「終戦版」のまとめレス返信 削除
2018/4/10 (火) 12:51:10 名もなきブロガー

そういえば、このマップでは沖縄って日本民族扱いですか?

あともう遅いですが、イタリア領ソマリランドってあのときはイギリスの軍統治下で、
イタリアの信託統治になったのは1950年とウィキペディアに書いてありましたが…


[21603] Re2:赤い嵐「終戦版」のまとめレス返信 削除
2018/4/11 (水) 00:35:23 終戦版 日本担当

▼ 名もなきブロガーさん
> そういえば、このマップでは沖縄って日本民族扱いですか?
>



→はい、同族と出ていますので、日本民族扱いですね。


[21607] Re3:赤い嵐「終戦版」のまとめレス返信 削除
2018/4/12 (木) 20:40:26 徳翁導誉

> > そういえば、このマップでは沖縄って日本民族扱いですか?
> →はい、同族と出ていますので、日本民族扱いですね。

そうですね、WW2版のままなので、日本民族扱いとなっています。

> > あともう遅いですが、イタリア領ソマリランドってあのときはイギリスの軍統治下で、
> > イタリアの信託統治になったのは1950年とウィキペディアに書いてありましたが…

まあ、その辺は、ゲーム的に少し大雑把に設定しました(笑)。
ちょっと説明しますと、終戦直後の一時的な占領の後、
元の宗主国に返還された植民地に関しては、そちらの初期領有にしました。

仏領インドシナや蘭領東インドなども、同じく終戦直後はイギリス軍が統治しており、
私も初めはそのまま設定したのですが、それだとどうも、
宗主国に返還よりも、独立を目指す本国政府に譲渡が一般化されてしまい、、
史実のような独立闘争が展開的に起こらなくなりそうなので、そのような設定にした次第です。

あと、伊領ソマリアに関しては、もう1つ、
「戦勝国イタリア」の象徴として、少し強引にネジ込んだ面もあります(笑)。
こうした方が、日独との差が一目瞭然で見て取れますからねえ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72