[▲前のスレッド]

[21875] 最近の出来事色々返信 削除
2018/8/29 (水) 21:25:25 玉川大納言

ここ数ヶ月、ニュース関連のスレを自分から出していなかったので、簡単にちょっと書いてみますね。
急いで書いたので若干論理破綻している可能性がありますが、お許しくださいm(__)m

・6月中旬のAKB48「世界選抜総選挙」、松井珠理奈の活動休止
予想通り、松井珠理奈が1位、しかし結果発表直前から体調が思わしくなく、
結局そのまま活動休止に。センターを張るはずだった次のシングルでも参加見送りになりましたね。
一部界隈では、「女王様気質(?)」だったり(宮脇咲良との確執も)、
自分で背負い込みすぎる気質だったりして、反感を持つファンもいるようですが、
一体復帰できるのか、かなり心配です。
やはり、アイドルに興味を持つきっかけは、松井珠理奈の過労問題でしたので。
性格云々の前に、無理はしないでほしいものです。

・卒業ラッシュと大御所俳優逝去
生駒里奈、山本彩、今泉佑唯が次々と卒業発表(生駒は4月に卒業済)しました。
特にさや姉の卒業は衝撃です。今のところ、さや姉以外、有力なメンバーは、
Youtuberとして活躍している吉田朱里と、白間美瑠くらいで、他はそこまで目立っていません。
個人的には、上西怜にも期待していますが、いかんせん即戦力になりうる人材が、
AKB本体並に不足していると思います。誰が次のキャプテンになるかによって、
恐らくはこれからのNMBの未来が左右されると思います。

そしてずーみん(今泉)も、体力が持たなかったのか、やはり方向性で対立したのか、
いずれにしても、こんなに早く卒業するのは惜しいですが、これからは無理をせずにソロでも頑張ってほしいですね。

更に、大御所俳優では、津川雅彦氏も世を去りました。
独眼竜政宗、葵徳川三代の徳川家康、八代将軍吉宗の徳川綱吉。
大河をよく見ていた私としては、もうその雄姿を見れないのかと思うと残念でなりません。
また、拉致被害者問題にも取り組まれ、保守派にも影響力を持った方でもありました。
20世紀の偉人の一人として、語り継がれることを信じています。

・国民民主党
希望の党が旧民進・玉木系、保守系、に分裂し、
玉木系は民進党と合流して「国民民主党(通称:国民党)」を結成、
松沢前神奈川県知事ら5名は希望の党に残留、長島・細野は無所属に、
それ以外は「無所属クラブ」に合流しました。国民民主党の国会論戦を少し見てみましたが、
私の感覚としては、立憲民主党のように『何でも反対』というわけでもなく、彼らのモットー通り、
『対決より解決』を重んじている姿勢が、ある程度好印象でした。
多分今現在、まともな野党と言えそうなのは、国民党と維新くらいなのではないでしょうか?
なので代表選挙でも、玉木氏にまた当選してもらって、健全な国会運営に貢献してほしいです。
(これから国民民主党を応援する、とは言っていません)

・安倍VS石破
多分、前者が勝つでしょうが、石破氏も良くこの状況で立ち上がったなと思います。
安倍一強体制で、ちゃんと自民党員に、安倍氏以外にも選択肢があるということを示してくれました。
憲法改正よりも、防災体制強化を唱えたりして、対立軸も立てていますので、
それなりに健全な総裁選挙にはなると思います。
-------------------------------------------
PS

最近、この記事を見つけました→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00000011-tospoweb-ent

彼女のことを、私は小4の頃から応援しているのですが(同い年です)、
まさか酒豪になっているとは…。時代を感じてしまいます…。


[21876] Re:最近の出来事色々返信 削除
2018/8/30 (木) 18:16:26 マンネルへイム

▼ 玉川大納言さん
> ・国民民主党
> 希望の党が旧民進・玉木系、保守系、に分裂し、
> 玉木系は民進党と合流して「国民民主党(通称:国民党)」を結成、
> 松沢前神奈川県知事ら5名は希望の党に残留、長島・細野は無所属に、
> それ以外は「無所属クラブ」に合流しました。国民民主党の国会論戦を少し見てみましたが、
> 私の感覚としては、立憲民主党のように『何でも反対』というわけでもなく、彼らのモットー通り、
> 『対決より解決』を重んじている姿勢が、ある程度好印象でした。
> 多分今現在、まともな野党と言えそうなのは、国民党と維新くらいなのではないでしょうか?
> なので代表選挙でも、玉木氏にまた当選してもらって、健全な国会運営に貢献してほしいです。
> (これから国民民主党を応援する、とは言っていません)
>

一言だけ言いたいことが・・・
与党支持層から見た「まともな野党」というのは所詮「与党に都合がよい野党」に過ぎないでしょう
それを「まともな野党」と呼び変えるのは野党支持者からするとあまり良い気持ちがしません
「対案が無ければ反対するな」というのはよく使われるロジックですが、これは間違いです
例えば「何もするな」だって立派な対案なんですよ
まあ、立民は別に「何もするな」なんて一言も言っていませんが・・・あくまで例ということで

国民民主党が「対話路線」を選んだのも結局は立民と同じ姿勢では立民の方が支持されるから「対話路線」を選ぶしかなかったというだけの事だと思いますよ
彼らがそうするしか無かったのは一連の流れを見ていれば分かりますが、支持する気にはなりませんね
その路線変更がどう受け止められるか、次の選挙で国民の審判が下るでしょう


[21879] Re2:最近の出来事色々返信 削除
2018/8/31 (金) 11:58:17 ししょー

▼ マンネルへイムさん
> ▼ 玉川大納言さん
> > ・国民民主党
> > 希望の党が旧民進・玉木系、保守系、に分裂し、
> > 玉木系は民進党と合流して「国民民主党(通称:国民党)」を結成、
> > 松沢前神奈川県知事ら5名は希望の党に残留、長島・細野は無所属に、
> > それ以外は「無所属クラブ」に合流しました。国民民主党の国会論戦を少し見てみましたが、
> > 私の感覚としては、立憲民主党のように『何でも反対』というわけでもなく、彼らのモットー通り、
> > 『対決より解決』を重んじている姿勢が、ある程度好印象でした。
> > 多分今現在、まともな野党と言えそうなのは、国民党と維新くらいなのではないでしょうか?
> > なので代表選挙でも、玉木氏にまた当選してもらって、健全な国会運営に貢献してほしいです。
> > (これから国民民主党を応援する、とは言っていません)
> >

> 一言だけ言いたいことが・・・
> 与党支持層から見た「まともな野党」というのは所詮「与党に都合がよい野党」に過ぎないでしょう
> それを「まともな野党」と呼び変えるのは野党支持者からするとあまり良い気持ちがしません
> 「対案が無ければ反対するな」というのはよく使われるロジックですが、これは間違いです
> 例えば「何もするな」だって立派な対案なんですよ
> まあ、立民は別に「何もするな」なんて一言も言っていませんが・・・あくまで例ということで
>
> 国民民主党が「対話路線」を選んだのも結局は立民と同じ姿勢では立民の方が支持されるから「対話路線」を選ぶしかなかったというだけの事だと思いますよ
> 彼らがそうするしか無かったのは一連の流れを見ていれば分かりますが、支持する気にはなりませんね
> その路線変更がどう受け止められるか、次の選挙で国民の審判が下るでしょう


立憲民主党の支持率が自民党の2〜3割程度しかありませんから
ただでさえ小さいパイを奪い合うよりも、自民支持層や無党派層を獲得した方がよいという考えでしょう。
もっとも国民民主党の支持率は維新以下なので成功してるとは言い難いですが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72