[スレッド全体]

[21897] Re:ついでに返信 削除
2018/9/14 (金) 20:00:59 徳翁導誉

> > 現代版において訓練度100%のアメリカ空軍が全滅するという事が起きたのですが
> > この訓練度が確かならあり得ない事なので調査をお願いします。
> > インド国家がチェンナイの空軍により、ベルギー領・アラビア海の対海軍爆撃を試みました
> > チェンナイ空軍[212]vsアラビア海連合空軍[53+202] => チェンナイ空軍[190]vsアラビア海連合空軍[0+0]
> > チェンナイ空軍[190]vsアラビア海連合海軍[44+170] => チェンナイ空軍[190]vsアラビア海連合海軍[37+145]
> > インド国家は、アラビア海連合海軍を爆撃しました

> どうも、ベルギー空軍44個師団しか反撃していないようです。
> 多分、アメリカ空軍が行動済みだったので、動かなかったのかな
> と予想してます。これは仕様なのでしょうか?バグなのでしょうか?

あ〜、なるほど。
プログラムを確認してみたら、「対海爆撃」コマンドの時だけ、
海域エリアから飛び立てる空軍数の条件に、設定の漏れがありました。
すみません、まだこんなプログラム・ミスが残っていようとは・・・・

具体的に説明しますと、海域エリアで迎撃できる空軍数は、
同エリアの海軍数を超えられない(飛び立てない)という仕様になっているのですが、
対海爆撃コマンドの所だけ、なぜか盟主の援軍が海軍数のカウントから抜け落ちており、
結果的に、迎撃できた空軍の数は、ベルギー海軍の師団数と同じ「44師団」となったみたいです。
今更になっちゃいますけど、設定ミスを修正しておきました。

> 2018/9/12(水) 21:51:30 アメリカ国家がアラビア海の空軍により、インド領・ムンバイの対陸軍爆撃を試みました
> アラビア海空軍[150]vsムンバイ空軍[99] => アラビア海空軍[142]vsムンバイ空軍[0]
> アラビア海空軍[142]vsムンバイ陸軍[250] => アラビア海空軍[142]vsムンバイ陸軍[224]
> アメリカ国家は、ムンバイ陸軍を爆撃しました
> 余談ですが、ムンバイ空軍の壊滅は練度の低さですよね?
> 空軍は練度が防御にも影響するということですよね?

そうですね、空戦はそういう仕様になっています。
練度の低い戦闘機など、ただの的に過ぎないというイメージで。


> 6.5日以上ログインなしだと自動削除(不在時は掲示板へ要報告)
> 登録画面での説明ですが、未ログイン削除は7日(色付きはその半分)
> でしたよね?
> というわけで修正をお願いします。

報告どうもです。
修正しておきました。


[21900] Re2:ついでに返信 削除
2018/9/14 (金) 22:56:52 赤い嵐 アルゼンチン

▼ 徳翁導誉さん
> > > 現代版において訓練度100%のアメリカ空軍が全滅するという事が起きたのですが
> > > この訓練度が確かならあり得ない事なので調査をお願いします。
> > > インド国家がチェンナイの空軍により、ベルギー領・アラビア海の対海軍爆撃を試みました
> > > チェンナイ空軍[212]vsアラビア海連合空軍[53+202] => チェンナイ空軍[190]vsアラビア海連合空軍[0+0]
> > > チェンナイ空軍[190]vsアラビア海連合海軍[44+170] => チェンナイ空軍[190]vsアラビア海連合海軍[37+145]
> > > インド国家は、アラビア海連合海軍を爆撃しました

> > どうも、ベルギー空軍44個師団しか反撃していないようです。
> > 多分、アメリカ空軍が行動済みだったので、動かなかったのかな
> > と予想してます。これは仕様なのでしょうか?バグなのでしょうか?

> あ〜、なるほど。
> プログラムを確認してみたら、「対海爆撃」コマンドの時だけ、
> 海域エリアから飛び立てる空軍数の条件に、設定の漏れがありました。
> すみません、まだこんなプログラム・ミスが残っていようとは・・・・
>
> 具体的に説明しますと、海域エリアで迎撃できる空軍数は、
> 同エリアの海軍数を超えられない(飛び立てない)という仕様になっているのですが、
> 対海爆撃コマンドの所だけ、なぜか盟主の援軍が海軍数のカウントから抜け落ちており、
> 結果的に、迎撃できた空軍の数は、ベルギー海軍の師団数と同じ「44師団」となったみたいです。
> 今更になっちゃいますけど、設定ミスを修正しておきました。
>
> > 2018/9/12(水) 21:51:30 アメリカ国家がアラビア海の空軍により、インド領・ムンバイの対陸軍爆撃を試みました
> > アラビア海空軍[150]vsムンバイ空軍[99] => アラビア海空軍[142]vsムンバイ空軍[0]
> > アラビア海空軍[142]vsムンバイ陸軍[250] => アラビア海空軍[142]vsムンバイ陸軍[224]
> > アメリカ国家は、ムンバイ陸軍を爆撃しました
> > 余談ですが、ムンバイ空軍の壊滅は練度の低さですよね?
> > 空軍は練度が防御にも影響するということですよね?

> そうですね、空戦はそういう仕様になっています。
> 練度の低い戦闘機など、ただの的に過ぎないというイメージで。
>
>
> > 6.5日以上ログインなしだと自動削除(不在時は掲示板へ要報告)
> > 登録画面での説明ですが、未ログイン削除は7日(色付きはその半分)
> > でしたよね?
> > というわけで修正をお願いします。

> 報告どうもです。
> 修正しておきました。



了解です。どうもありがとうございます。

まあ、私のようにいちいち細かく修正を求める人間がいない
ということでしょうww

細かいことも気になってしまう方なのでww


[21909] Re3:ついでに返信 削除
2018/9/21 (金) 19:44:01 徳翁導誉

> > すみません、まだこんなプログラム・ミスが残っていようとは・・・・
> > 具体的に説明しますと、海域エリアで迎撃できる空軍数は、
> > 同エリアの海軍数を超えられない(飛び立てない)という仕様になっているのですが、
> > 対海爆撃コマンドの所だけ、なぜか盟主の援軍が海軍数のカウントから抜け落ちており、
> > 結果的に、迎撃できた空軍の数は、ベルギー海軍の師団数と同じ「44師団」となったみたいです。
> > 今更になっちゃいますけど、設定ミスを修正しておきました。

> 了解です。どうもありがとうございます。
> まあ、私のようにいちいち細かく修正を求める人間がいない
> ということでしょうww

と言うよりも、今回の事がレア・ケースだったからだと思いますよ(笑)。
そもそも、「対海爆撃」自体があまり使用されないコマンドですし、
しかも対象が海域エリアであり、盟主の援軍があるという状況で、
更には海軍師団数の方が少ないという、条件が揃う事が必要ですからねえ。
恐らく、なかなか過去には起きた事がなかったような気がします。

もちろん、何か問題が生じたら、ガンガン指摘してもらってOKですよ!!
そちらの方が、こちらとしても助かりますし。


[21925] Re4:ついでに返信 削除
2018/9/28 (金) 03:46:14 アメリカ担当

▼ 徳翁導誉さん
> > > すみません、まだこんなプログラム・ミスが残っていようとは・・・・
> > > 具体的に説明しますと、海域エリアで迎撃できる空軍数は、
> > > 同エリアの海軍数を超えられない(飛び立てない)という仕様になっているのですが、
> > > 対海爆撃コマンドの所だけ、なぜか盟主の援軍が海軍数のカウントから抜け落ちており、
> > > 結果的に、迎撃できた空軍の数は、ベルギー海軍の師団数と同じ「44師団」となったみたいです。
> > > 今更になっちゃいますけど、設定ミスを修正しておきました。

> > 了解です。どうもありがとうございます。
> > まあ、私のようにいちいち細かく修正を求める人間がいない
> > ということでしょうww

> と言うよりも、今回の事がレア・ケースだったからだと思いますよ(笑)。
> そもそも、「対海爆撃」自体があまり使用されないコマンドですし、
> しかも対象が海域エリアであり、盟主の援軍があるという状況で、
> 更には海軍師団数の方が少ないという、条件が揃う事が必要ですからねえ。
> 恐らく、なかなか過去には起きた事がなかったような気がします。
>
> もちろん、何か問題が生じたら、ガンガン指摘してもらってOKですよ!!
> そちらの方が、こちらとしても助かりますし。


小笠原海域と日本海が接続されていませんが、これは仕様でしょうか?
MAP上は津軽海峡で接続されているように見えます。


[21926] Re5:ついでに返信 削除
2018/9/29 (土) 07:17:01 ドイツ担当

もう滅んでしまい、公式を覗いているだけなのですが
公式でタイムスリップといいますかw

メリカの公式発言        2018/9/26(水) 22:03:23
核20発でメッカ海軍80➝30になりました。

台湾の公式発言        2018/9/27(木) 21:57:00
人道的観点からドイツ殿を国際支持します。
現状の低支持率状態にはオランダの暴走が影響していると言えましょう。

このような現象が起きているように私からは見えます。
ページを開き直しもしてみましたが、それでも変わらなかったのでバグで表示されてるんじゃないかなと思います。
対応お願いします。


[21933] Re6:ついでに返信 削除
2018/10/4 (木) 19:39:32 徳翁導誉

> > 小笠原海域と日本海が接続されていませんが、これは仕様でしょうか?
> > MAP上は津軽海峡で接続されているように見えます。

プログラムを確認してみた所、確かに接続されていませんね。
う〜ん、ただ如何せん、設定をしたのが10年前の事なので、
意図的に接続しなかったのか、単に設定漏れしたのか、記憶が定かでない・・・・
でもまあ、今まで10年間、その設定で続いてきましたので、
とりあえずは、「仕様」だという事にしておきましょう(苦笑)。
ただ、どちらにしても、メリットとデメリットは相半ばする感じでしょうし、
変更を望むという事であれば、その場合は受け付ける用意はあります。

> もう滅んでしまい、公式を覗いているだけなのですが
> 公式でタイムスリップといいますかw
> このような現象が起きているように私からは見えます。
> ページを開き直しもしてみましたが、それでも変わらなかったのでバグで表示されてるんじゃないかなと思います。
> 対応お願いします。

こちらに関しては、バグと言うよりも、
単なるサーバーの不調が原因だと思われます。
プログラム的に言うと、そんなタイムスリップが、
敢えて起きるような条件で作る事の方が、却って面倒なので(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72