[▲前のスレッド]

[2193] WW2Onlineの大国多重登録者を削除返信 削除
2007/8/6 (月) 19:53:50 徳翁導誉

WW2Online各戦場に於ける大国の同時登録は禁止されているにも関わらず、
それを行っている人が居ましたので、削除しました。
IPを見る限り、今回が初めてと言う訳でもないですし、
再び行った場合は、登録禁止処置を取らせていただきます。

「adotyama」WW2第2戦場・WW2第3戦場・太平洋戦場・WW1世界戦場
「アムゼン・康熙帝・孫文・フランチェス」太平洋戦場・帝国戦場・WW1世界戦場・WW1欧州戦場
って、この両名とも、同じプロバイダー・・・と言うか、
同じ地域のCATVからなんですよねえ・・・・
どう言うことでしょうか?


[2199] Re:WW2Onlineの大国多重登録者を削除返信 削除
2007/8/7 (火) 12:36:46 adotyama

▼ 徳翁導誉さん
> WW2Online各戦場に於ける大国の同時登録は禁止されているにも関わらず、
> それを行っている人が居ましたので、削除しました。
> IPを見る限り、今回が初めてと言う訳でもないですし、
> 再び行った場合は、登録禁止処置を取らせていただきます。
>
> 「adotyama」WW2第2戦場・WW2第3戦場・太平洋戦場・WW1世界戦場
> 「アムゼン・康熙帝・孫文・フランチェス」太平洋戦場・帝国戦場・WW1世界戦場・WW1欧州戦場
> って、この両名とも、同じプロバイダー・・・と言うか、
> 同じ地域のCATVからなんですよねえ・・・・
> どう言うことでしょうか?

すみません
忘れていました。
戦場2のみは残してくださりませぬか?


[2261] Re2:WW2Onlineの大国多重登録者を削除返信 削除
2007/8/8 (水) 19:47:03 徳翁導誉

> > WW2Online各戦場に於ける大国の同時登録は禁止されているにも関わらず、
> > それを行っている人が居ましたので、削除しました。
> > IPを見る限り、今回が初めてと言う訳でもないですし、
> > 再び行った場合は、登録禁止処置を取らせていただきます。
> >
> > 「adotyama」WW2第2戦場・WW2第3戦場・太平洋戦場・WW1世界戦場

> すみません
> 忘れていました。
> 戦場2のみは残してくださりませぬか?

謝罪の言葉のすぐ後に、復活させてくれと言うのでは、
謝罪の言葉自体が、薄れてしまうと思うのですが・・・・


[2284] WW2戦場3の調査依頼です返信 削除
2007/8/9 (木) 01:50:25 ダヤン

度々申し訳ありません。ダヤンです。
現在私は、大国での多重同時登録を行ったadotyama氏が
イタリア元首で再登録しているのではないかと疑念を持っています。
もしそうだとしたら調査と処遇のご判断をお願いしたく、
伺いに上がりました。
もう一つ申し訳ありませんが、バイヤーと国家Pの同時登録を
行っている疑いのあるプレイヤーがいます。お手が開いてましたら
こちらの方もIP調査をおねがいいたします。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。


[2317] Re:WW2戦場3の調査依頼です返信 削除
2007/8/11 (土) 11:07:28 ダヤン

もう一回ageときます。


[2331] Re:WW2戦場3の調査依頼です返信 削除
2007/8/11 (土) 16:53:52 徳翁導誉

> 現在私は、大国での多重同時登録を行ったadotyama氏が
> イタリア元首で再登録しているのではないかと疑念を持っています。

戦場3ですよねえ?
違うプロバイダーの方ですよ。

って、調べてみたら、ボリビアで登録してますね・・・・
まあ確かに、「自重しては?」と言っただけで、
絶対に登録禁止とまでは言ってませんけど、反省の程は伺えますね・・・・

> もう一つ申し訳ありませんが、バイヤーと国家Pの同時登録を
> 行っている疑いのあるプレイヤーがいます。お手が開いてましたら
> こちらの方もIP調査をおねがいいたします。

明らかに確信犯で二重登録してますね。
流石にこれは大目に見ることも出来ないで、
国家・バイヤー両方とも削除しました。


[2385] Re2:WW2戦場3の調査依頼です返信 削除
2007/8/13 (月) 14:48:37 ダヤン

▼ 徳翁導誉さん
ありがとうございました。ちょっとサーバーが不安定みたいですが、
最初のゴタゴタを収拾して、軌道に乗せればプレイヤーも落ち着きますからね。

> って、調べてみたら、ボリビアで登録してますね・・・・
> まあ確かに、「自重しては?」と言っただけで、
> 絶対に登録禁止とまでは言ってませんけど、反省の程は伺えますね・・・・

そうでしたか。上のレス見たら、他の戦場で大国プレイを仄めかしていたので
また重複していたらと疑っただけでした。ルールに順っているのでしたら
私がとやかく言うことでも無いですし。

> 明らかに確信犯で二重登録してますね。
> 流石にこれは大目に見ることも出来ないで、
> 国家・バイヤー両方とも削除しました。

えーと、これはメキシコプレイヤーですかね。イギリスPがいなくなっていたり、
フランスPが4時間でいなくなるなど変遷が激しかったもので分かりませんでした。
削除されたのは一人だけですよね?


[2398] Re3:WW2戦場3の調査依頼です返信 削除
2007/8/13 (月) 15:37:22 徳翁導誉

> > って、調べてみたら、ボリビアで登録してますね・・・・
> > まあ確かに、「自重しては?」と言っただけで、
> > 絶対に登録禁止とまでは言ってませんけど、反省の程は伺えますね・・・・

> そうでしたか。上のレス見たら、他の戦場で大国プレイを仄めかしていたので
> また重複していたらと疑っただけでした。ルールに順っているのでしたら
> 私がとやかく言うことでも無いですし。

今調べてみたら、一緒に処分された人が登録してますね。
サーバーが繋がった所は、登録禁止の処置を行っておきました。

> > 明らかに確信犯で二重登録してますね。
> > 流石にこれは大目に見ることも出来ないで、
> > 国家・バイヤー両方とも削除しました。

> えーと、これはメキシコプレイヤーですかね。イギリスPがいなくなっていたり、
> フランスPが4時間でいなくなるなど変遷が激しかったもので分かりませんでした。
> 削除されたのは一人だけですよね?

削除したのはイギリスのプレイヤーです。


[2420] WW2戦場3の調査依頼です+余談で返信 削除
2007/8/14 (火) 01:45:39 ダヤン

▼ 徳翁導誉さん
> > そうでしたか。上のレス見たら、他の戦場で大国プレイを仄めかしていたので
> > また重複していたらと疑っただけでした。ルールに順っているのでしたら
> > 私がとやかく言うことでも無いですし。

> 今調べてみたら、一緒に処分された人が登録してますね。
> サーバーが繋がった所は、登録禁止の処置を行っておきました。

そうでしたか。ありがとうございます。で、下も合わせてなんですが…。

> > えーと、これはメキシコプレイヤーですかね。イギリスPがいなくなっていたり、
> > フランスPが4時間でいなくなるなど変遷が激しかったもので分かりませんでした。
> > 削除されたのは一人だけですよね?

> 削除したのはイギリスのプレイヤーです。

密書や公式発言の内容から、今度はイギリスPが再登録している疑惑があります。
(キリのない依頼ばかりしてすみません)ってこれ自体が違反かどうかは
管理人さんの判断に委ねるのが当然ですので、ゲームバランスを壊すほどの
チートだったらご判断をお願いします。


息の詰まる依頼ばかりですいません汗、夏休みでPCに目が行きやすくなって
ここにも多くの人がきているんでしょう。(もうすぐ77万7777HITですし。)
ルール説明を隅々まで読んで頂けない人も多くてたいへんですよね…。
全く関係ありませんが、コリン・ファレルの「アレキサンダー」は見たことあります?
管理人さんがアレクサンドロス3世が好きだそうですから、質問してみたのですが。
私はほんの少し前(今年のお正月あたりだったかな?)にちらっと深夜の放映しているのを
見ただけなのですが、コリン・ファレル微妙でしたね…。映画の批評では「染めた金髪だ。」
みたいなこと書かれていますし、興業的にも成功とは言い難いモノでしたし。
ギリシャ人なんだから、あんな金髪じゃあとは思うのですが。
私も歴史が好きなので戦争物・歴史物・伝記物の洋画は見てます。
フランス映画の「王は踊る」などはなかなか興味深い映画でした。


[2508] Re:WW2戦場3の調査依頼です+余談で返信 削除
2007/8/15 (水) 19:14:25 徳翁導誉

> > > 削除されたのは一人だけですよね?
> > 削除したのはイギリスのプレイヤーです。

> 密書や公式発言の内容から、今度はイギリスPが再登録している疑惑があります。

また登録してますねえ・・・

こうなってくると、そもそも、
自身がルール違反をし、その為に削除されたと言う事が分かっていないんですかねえ?
恐らくは掲示板も目を通してないでしょうし、
このまま削除をしても、削除と再登録の繰り返しになる可能性が高そうなので、
御手数お掛けして申し訳ありませんが、
密書なり公式発言なりで、こちらへ来るように誘導してはもらえないでしょうか?
それによってルール違反をしなくなれば、それが最善の事でしょうし。


> 全く関係ありませんが、コリン・ファレルの「アレキサンダー」は見たことあります?
> 管理人さんがアレクサンドロス3世が好きだそうですから、質問してみたのですが。
> 私はほんの少し前(今年のお正月あたりだったかな?)にちらっと深夜の放映しているのを
> 見ただけなのですが、コリン・ファレル微妙でしたね…。映画の批評では「染めた金髪だ。」
> みたいなこと書かれていますし、興業的にも成功とは言い難いモノでしたし。
> ギリシャ人なんだから、あんな金髪じゃあとは思うのですが。

正月の深夜に放送してた映画ですよねえ?
その放送で見ました(笑)。
「出来が悪い」と聞かされていたので、そう感じたのかも知れませんが、
私の感想としては、「言うほど悪くは無いのでは?」って印象でした。
まあ歴史モノの映画は、そんな小さな事に目くじらを立てていたら楽しめませんしね。
こう言った態度だからこそ、「アレクサンダー戦記」も楽しめるのかと思います(笑)。

金髪の事に関しても、まあそもそも英語でしゃべってますし、
「キリストは白人だ」と信じて疑わない人たちが作る作品ですからねえ。
それよりも、ギリシャ本国の方で、
「我らの偉大なる大王がホモとして描かれている!!」と問題になったらしく、
何だかそちらの方に、「おいおい・・・」と思ってしまう私が居ます(笑)。


[2536] Re2:WW2戦場3の調査依頼です+余談で返信 削除
2007/8/16 (木) 11:14:17 ダヤン

▼ 徳翁導誉さん
> 密書なり公式発言なりで、こちらへ来るように誘導してはもらえないでしょうか?
> それによってルール違反をしなくなれば、それが最善の事でしょうし。

公式宣言で呼びかけてみました。この書き込みで浮上するので目に付きやすくなると
思います。何も返答が無かったときは、管理人さまのご判断を仰ぎたいと思います。
 
> > 全く関係ありませんが、コリン・ファレルの「アレキサンダー」は見たことあります?
> 私の感想としては、「言うほど悪くは無いのでは?」って印象でした。
> まあ歴史モノの映画は、そんな小さな事に目くじらを立てていたら楽しめませんしね。
> こう言った態度だからこそ、「アレクサンダー戦記」も楽しめるのかと思います(笑)。

評価が低いのは下の同性愛的表現がよく言われますが、主役を演じたファレルは今までの出演から
ヤンキーっぽいイメージが定着しているので王者とか、偉大な大王のイメージに
パッと合わなかったのも指摘されてました。また監督がオリバー・ストーンということも
影響しているのかと。(ストーン監督作品はアメリカでは評価が両極端な事が多いそうです)

> 金髪の事に関しても、まあそもそも英語でしゃべってますし、
> 「キリストは白人だ」と信じて疑わない人たちが作る作品ですからねえ。
> それよりも、ギリシャ本国の方で、
> 「我らの偉大なる大王がホモとして描かれている!!」と問題になったらしく、
> 何だかそちらの方に、「おいおい・・・」と思ってしまう私が居ます(笑)。

金髪はどうやらホントに染めたっぽいですねw調べたらファレルの髪は茶みがかった黒でした。
イエスは「パッション」でも金髪碧眼ではないにせよ、ヨーロッパ系みたいな感じでした。
やっぱり宗教的主観とか入り込んでくるのですねえ。「300(スリーハンドレッド)」も
アメコミとは言え、クセルクセスにはさすがに噴き出しましたw


[2544] Re3:WW2戦場3の調査依頼です+余談で返信 削除
2007/8/16 (木) 17:52:37 イギリス

▼ ダヤンさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 密書なり公式発言なりで、こちらへ来るように誘導してはもらえないでしょうか?
> > それによってルール違反をしなくなれば、それが最善の事でしょうし。

> 公式宣言で呼びかけてみました。この書き込みで浮上するので目に付きやすくなると
> 思います。何も返答が無かったときは、管理人さまのご判断を仰ぎたいと思います。
>
> > > 全く関係ありませんが、コリン・ファレルの「アレキサンダー」は見たことあります?
> > 私の感想としては、「言うほど悪くは無いのでは?」って印象でした。
> > まあ歴史モノの映画は、そんな小さな事に目くじらを立てていたら楽しめませんしね。
> > こう言った態度だからこそ、「アレクサンダー戦記」も楽しめるのかと思います(笑)。

> 評価が低いのは下の同性愛的表現がよく言われますが、主役を演じたファレルは今までの出演から
> ヤンキーっぽいイメージが定着しているので王者とか、偉大な大王のイメージに
> パッと合わなかったのも指摘されてました。また監督がオリバー・ストーンということも
> 影響しているのかと。(ストーン監督作品はアメリカでは評価が両極端な事が多いそうです)
>
> > 金髪の事に関しても、まあそもそも英語でしゃべってますし、
> > 「キリストは白人だ」と信じて疑わない人たちが作る作品ですからねえ。
> > それよりも、ギリシャ本国の方で、
> > 「我らの偉大なる大王がホモとして描かれている!!」と問題になったらしく、
> > 何だかそちらの方に、「おいおい・・・」と思ってしまう私が居ます(笑)。

> 金髪はどうやらホントに染めたっぽいですねw調べたらファレルの髪は茶みがかった黒でした。
> イエスは「パッション」でも金髪碧眼ではないにせよ、ヨーロッパ系みたいな感じでした。
> やっぱり宗教的主観とか入り込んでくるのですねえ。「300(スリーハンドレッド)」も
> アメコミとは言え、クセルクセスにはさすがに噴き出しましたw


すみません,登録禁止にしてください


[2592] Re4:WW2戦場3の調査依頼です+余談で返信 削除
2007/8/17 (金) 19:18:51 徳翁導誉

> > > 全く関係ありませんが、コリン・ファレルの「アレキサンダー」は見たことあります?
> > 私の感想としては、「言うほど悪くは無いのでは?」って印象でした。
> > まあ歴史モノの映画は、そんな小さな事に目くじらを立てていたら楽しめませんしね。

> 評価が低いのは下の同性愛的表現がよく言われますが、主役を演じたファレルは今までの出演から
> ヤンキーっぽいイメージが定着しているので王者とか、偉大な大王のイメージに
> パッと合わなかったのも指摘されてました。

まあ私は、役者に関する先入観とかがほとんどないですからねえ。
って、正直な所、外国人の顔は違いがよく分からない・・・・

でも、「ヤンキーっぽいイメージ」って、これは別に良いですよねえ。
欧米人はどうも、ギリシャやローマを過度に持ち上げたがる傾向があるように思いますが、
彼らだって聖人君子だった訳でもなく、ただの人間な訳ですし、
人間の本質としては、そこらの人間と変わらないでしょ?
(日本史で言えば、幕末や維新の偉人が持ち上げられているのと同じでしょうか?)

そう言った意味では、アレクサンドロス大王がヤンキーというのも、
あながち間違ってないと思いますよ。
インドへの大遠征なんて、「喧嘩上等」「天上天下唯我独尊」みたいな旗を掲げ、
徒党を組み、バイクで暴走するヤンキーのノリとそんな変わらないのでは?
ただ違ったのは、彼がマケドニアの王だったと言うだけで(笑)。
あの時代に、ギリシャの僻地であるマケドニアから、
世界の果てへと進もうとするなんて、正直言って真っ当な人間じゃないですし(笑)。


> > > 密書なり公式発言なりで、こちらへ来るように誘導してはもらえないでしょうか?
> > > それによってルール違反をしなくなれば、それが最善の事でしょうし。

> > 公式宣言で呼びかけてみました。この書き込みで浮上するので目に付きやすくなると
> > 思います。何も返答が無かったときは、管理人さまのご判断を仰ぎたいと思います。

> すみません,登録禁止にしてください

ひとまず、イギリスは削除しておきました。
しかし、登録禁止と言った処置は見送っておきますので、
ある程度の期間、反省に費やしましたら、
他の方に迷惑を掛けない限り、再び参加して構いませんよ。

ただこれだけは言えるのは、
最低限、禁止事項だけはキチンと認識した上でプレイして下さいと言う事です。
禁止されている事項というのは基本的に、
他の参加者に迷惑を掛けない為のモノですので。
多人数参加型のゲームである以上、これが1番重要な事ですからねえ。


[2663] Re5:WW2戦場3の調査依頼です+余談で返信 削除
2007/8/19 (日) 03:16:32 ダヤン

▼ 徳翁導誉さん
> でも、「ヤンキーっぽいイメージ」って、これは別に良いですよねえ。
> 欧米人はどうも、ギリシャやローマを過度に持ち上げたがる傾向があるように思いますが、
> 彼らだって聖人君子だった訳でもなく、ただの人間な訳ですし、
> 人間の本質としては、そこらの人間と変わらないでしょ?
> (日本史で言えば、幕末や維新の偉人が持ち上げられているのと同じでしょうか?)

どうなんでしょうね?やはりローマ帝国がキリスト教文化の形成に大きな影響を与えたことや、
ギリシャ・ローマの文明が、エキゾチックなオクシデンタル世界といったイメージとして
西欧人に憧憬を与えているように見えます。カエサルや、アレクサンドロス、
ハンニバルといった英雄は、神がかった存在のように見ているのかもしれません。(主観ですよ)
ルネサンスやナポレオン戦争前後のロマン主義の勃興なども、ローマ帝国への強い憧憬に
見えるんですよね。確かNスペの「ローマ帝国」第一集の冒頭でローマ帝国の軍団兵の子孫達
(実際にそうであるかは分かりませんがw)がローマで一同に会して当時の衣装を着込み
パレードをしている様子が映し出されていました。2000年近く経っているのに、西欧人の
精神面に与えたローマ帝国の影響は凄いんだなあ、とつくづく感心しました。

> そう言った意味では、アレクサンドロス大王がヤンキーというのも、
> あながち間違ってないと思いますよ。
> インドへの大遠征なんて、「喧嘩上等」「天上天下唯我独尊」みたいな旗を掲げ、
> 徒党を組み、バイクで暴走するヤンキーのノリとそんな変わらないのでは?
> ただ違ったのは、彼がマケドニアの王だったと言うだけで(笑)。
> あの時代に、ギリシャの僻地であるマケドニアから、
> 世界の果てへと進もうとするなんて、正直言って真っ当な人間じゃないですし(笑)。

言わんとすることは分からないでもないですが、現代アメリカの路地裏やスラム街に
たむろするヤンキーのイメージとは、当たらずとも遠からずのような気がします。
それにバイクで暴走するのは日本の暴走族くらいでは?(笑)
日本の暴走族なんて世界的には甘ちゃんですよ〜
最後の二行はコロンブスにも当てはまりますね。リドリー・スコット監督の
「コロンブス1492」では冒険家のイメージだけでなく、ジェノヴァ商人としての計算高い
一面も書かれていたので、見た当時の私にはなかなかショッキングでしたね。

そういえば最初に聞いておくべきことでしたが、管理人さんは映画は良く見るんですか?
ジャンルや洋画・邦画の分類も問いませんが、どうでしょう。


[2671] Re6:WW2戦場3の調査依頼です+余談で返信 削除
2007/8/19 (日) 15:12:04 徳翁導誉

> 確かNスペの「ローマ帝国」第一集の冒頭でローマ帝国の軍団兵の子孫達
> (実際にそうであるかは分かりませんがw)がローマで一同に会して当時の衣装を着込み
> パレードをしている様子が映し出されていました。2000年近く経っているのに、西欧人の
> 精神面に与えたローマ帝国の影響は凄いんだなあ、とつくづく感心しました。

ドイツの中でもケルンは、「ここは昔ローマ帝国の一部だった」と言う事を
未だに誇りに思っているって感じのですよね。
EUなんかも、大元に流れる思想はローマ帝国なんでしょうし、
「ギリシャ・ローマからフランス革命を経て、現在に続く民主主義」と言う考えで、
凝り固まってるような印象を受けますからねえ。

> > そう言った意味では、アレクサンドロス大王がヤンキーというのも、
> > あながち間違ってないと思いますよ。

> 言わんとすることは分からないでもないですが、現代アメリカの路地裏やスラム街に
> たむろするヤンキーのイメージとは、当たらずとも遠からずのような気がします。

あっ、そうかそうか。
すみません、日本のヤンキー像を思い浮かべて書いてました(笑)。
そうですよね、向こう側のヤンキー・イメージですよね。

> それにバイクで暴走するのは日本の暴走族くらいでは?(笑)
> 日本の暴走族なんて世界的には甘ちゃんですよ〜

何だかテレビ東京の番組で、地方の活きの良いヤンキーを捕まえて、
「本物のヤンキーに会いに行こう!!」と、アメリカのスラムへ1人だけ放り込み、
思いっきり萎縮しきっているヤンキーの映像を見たことがあるような。
そりゃ、怖いですわな(笑)。

> そういえば最初に聞いておくべきことでしたが、管理人さんは映画は良く見るんですか?
> ジャンルや洋画・邦画の分類も問いませんが、どうでしょう。

よく、と言う程は見ませんね。
年に数本程度ですから、一般的か、それより少し少ないくらいでしょうか。
今まで見た中で好きな映画となると、ベタですが黒澤作品ですかねえ?
赤ひげや用心棒と言った白黒の活劇作品も良いですが、
一般的にはあまり評価が芳しくない、カラーの映像美作品も嫌いではないですね。


[2775] Re7:WW2戦場3の調査依頼です+余談で返信 削除
2007/8/22 (水) 01:54:49 ダヤン

> ドイツの中でもケルンは、「ここは昔ローマ帝国の一部だった」と言う事を
> 未だに誇りに思っているって感じのですよね。
> EUなんかも、大元に流れる思想はローマ帝国なんでしょうし、
> 「ギリシャ・ローマからフランス革命を経て、現在に続く民主主義」と言う考えで、
> 凝り固まってるような印象を受けますからねえ。

ヨーロッパではローマ時代に基礎を築いた都市が多いんですよね。(特に地中海地方)
イングランドのヨーク大主教も国教会の中ではロンドンを差し置いてNo2ですし。
コスモポリタニズムの面も古代の帝国に見ているのかも知れないですね。
この風潮はナポレオンがローマ趣味だったのがきっかけでしょうか。

> 何だかテレビ東京の番組で、地方の活きの良いヤンキーを捕まえて、
> 「本物のヤンキーに会いに行こう!!」と、アメリカのスラムへ1人だけ放り込み、
> 思いっきり萎縮しきっているヤンキーの映像を見たことがあるような。
> そりゃ、怖いですわな(笑)。

うわぁ…テレ東もエグいことしますねwヨハネスブルグなんて選んだ日には
確実に襲われたでしょうね。これも映画なのですが、「シティ・オブ・ゴッド」という
作品では60、70年代のリオデジャネイロの貧民街の様子が描かれているんですよ。
脚色や誇張もあると思いますが、これを見ると日本の金八先生とかが乳繰り合いに
見えてしまいます。日本のヤンキーでも命のやり取りまでするのは稀でしょうからね。
 
> よく、と言う程は見ませんね。
> 年に数本程度ですから、一般的か、それより少し少ないくらいでしょうか。
> 今まで見た中で好きな映画となると、ベタですが黒澤作品ですかねえ?
> 赤ひげや用心棒と言った白黒の活劇作品も良いですが、
> 一般的にはあまり評価が芳しくない、カラーの映像美作品も嫌いではないですね。

黒澤作品ですかあ。渋いですねw「乱」などはカラーでしたっけ?
黒澤明はあいにく見たことが無いんですが、世代ごとの認知度が低下している
のも原因ではないでしょうか。例えばジブリなら、日テレがバンバン放送しているので、
広い世代に渡って知られていますが、黒澤作品は顧みることがあまり無いような…。


[2811] もう完全に余談オンリー(笑)返信 削除
2007/8/23 (木) 19:40:19 徳翁導誉

> この風潮はナポレオンがローマ趣味だったのがきっかけでしょうか。
ナポレオン以前から、そう言った風潮はあるんじゃないですかねえ?
だって、紀元前にあんな街を作ってしまう程の文明ですし、
帝国の崩壊以降、長らくそれ以上の文明が作られなかった事を考えれば、
懐古主義に浸ってしまう人が多いのも頷けると思いますよ。


> > 何だかテレビ東京の番組で、地方の活きの良いヤンキーを捕まえて、
> > 「本物のヤンキーに会いに行こう!!」と、アメリカのスラムへ1人だけ放り込み、
> > 思いっきり萎縮しきっているヤンキーの映像を見たことがあるような。
> > そりゃ、怖いですわな(笑)。

> うわぁ…テレ東もエグいことしますねw

でも、一番可哀想だったのは番組ADだったかも?(笑)
地方のヤンキーは完全にビクついちゃって、隅に隠れてばかりだったので、
スラム街でたむろしている連中にADが1人で突っ込み、
片言の英語で「日本のヤンキーが来たから会ってくれ」と交渉し、絡まれてましたから。


> ヨハネスブルグなんて選んだ日には確実に襲われたでしょうね。
リアル北斗の拳ですか!?(笑)
http://ebi.2ch.net/21oversea/kako/1015/10151/1015176193.html
これって何処くらいまで本当なんでしょ?
いや、治安が滅茶苦茶悪いって事は本当なんでしょうけれど、
アフリカ経済の半分が、この都市で動いているのも事実ですからねえ。
2010年のサッカーW杯の決勝も、このヨハネスブルグに決まりましたし、
噂が先行しすぎて、実像がよく見えてこない街ですよねえ。
まあ、自身の目で実際に確かめてみるのが一番なんでしょうが・・・私は御免です(笑)。


> > 今まで見た中で好きな映画となると、ベタですが黒澤作品ですかねえ?
> > 赤ひげや用心棒と言った白黒の活劇作品も良いですが、
> > 一般的にはあまり評価が芳しくない、カラーの映像美作品も嫌いではないですね。

> 黒澤作品ですかあ。渋いですねw「乱」などはカラーでしたっけ?
> 黒澤明はあいにく見たことが無いんですが、
> 世代ごとの認知度が低下しているのも原因ではないでしょうか。

「ベタ」だと思って答えたら、「渋い」と返って来ましたかあ(笑)。
まあでも確かに、若い人たちはあまり黒澤作品とか見てないでしょうね。

黒澤ではないですが、例えば小津作品などにしましても、
海外の映画監督が、自分がどれだけ小津作品が好きであるかを語ったのに、
彼の映画に出演する日本人の役者達が、誰1人小津作品を見ていなかった為、
大いに驚き、そして嘆いたなんて事もありましたからねえ。
役者ですらそうなんですから、一般の人は更にって事なんでしょうね。

ちなみに、「乱」はカラーの映画ですよ。
黒澤版の「リア王」(ショエイクスピア原作)です。
カラー映像の美しい作品で、私も好きな1本ですよ。
ただ、白黒時代のファンからはあまり評価が高くないですね。
まあ黒澤映画は、白黒とカラーで別のモノになってますからねえ。
例えばスピルバーグあたりが、娯楽作品を一切作らないようになり、
「シンドラーのリスト」や「プライベート・ライアン」みたいな作品ばかりを発表したら、
きっと不満の声を上げる人も多いでしょうから。

あとは、「時代考証が出来ていない」と言う意見もありますね。
でもまあ、「乱」はそう言うモノを描いた作品ではないので、
個人的には、その辺りは全く気になりませんでした。
時代考証に拘る方に薦めるとすれば、クレヨンしんちゃんですかねえ?
私が今まで見た戦国時代を扱った映画の中では、
クレヨンしんちゃんの「アッパレ! 戦国大合戦」が一番考証がしっかりしてました。


> 例えばジブリなら、日テレがバンバン放送しているので、
> 広い世代に渡って知られていますが、黒澤作品は顧みることがあまり無いような…。

今の時代、白黒映画を地上波で流すのは難しいかも知れませんね。
と言うか、ジブリと比べてしまうのは、少し違うのかも?
あれは日テレのビジネス・モデルの1つになってますから。


[2862] Re:もう完全に余談オンリー(笑)返信 削除
2007/8/25 (土) 07:41:17 ダヤン

> ナポレオン以前から、そう言った風潮はあるんじゃないですかねえ?
> だって、紀元前にあんな街を作ってしまう程の文明ですし、

確かに、中世ヨーロッパでそそり立つガールの水道橋やコロッセオを、
ローマ帝国のことを全く知らない旅人などが見ればビックリしたでしょうねえ。
ディアドゴイの時代ですが、当時のアレクサンドリアでは初期的な蒸気機関が
あったのですよね。限られた部分でしか実用化はされなかったみたいですが、
それを動力に自動ドアなど作っていたとか。ギリシャ・ローマ時代の科学水準が
その後も上昇していたら、というIFは西洋人が好みそうですね。
 
> スラム街でたむろしている連中にADが1人で突っ込み、
> 片言の英語で「日本のヤンキーが来たから会ってくれ」と交渉し、絡まれてましたから。

それは凄い、というか仕事でも絶対やりたくないですよw電○少年とかト○ビアの泉なども
見ていると、ADって不憫な仕事ですよね…。

> > ヨハネスブルグなんて選んだ日には確実に襲われたでしょうね。
> リアル北斗の拳ですか!?(笑)
> http://ebi.2ch.net/21oversea/kako/1015/10151/1015176193.html
> これって何処くらいまで本当なんでしょ?
> いや、治安が滅茶苦茶悪いって事は本当なんでしょうけれど、
> アフリカ経済の半分が、この都市で動いているのも事実ですからねえ。
> 2010年のサッカーW杯の決勝も、このヨハネスブルグに決まりましたし、
> 噂が先行しすぎて、実像がよく見えてこない街ですよねえ。
> まあ、自身の目で実際に確かめてみるのが一番なんでしょうが・・・私は御免です(笑)。

私も滞在するのは怖いですよwアフリカ大陸でワースト三大都市が、ラゴス・ナイロビ
そしてココらしいですけどね。現在はナイジェリア系が流入して、彼らが犯罪活動での
中核におさまっているそうですよ。旅行者は空港を出たら、タクシーでなく有名ホテルなどへ
直行するバスが出ているのでそれに乗るとか。高級住宅地は高い塀や監視カメラ、警備会社など
対策は完備しているのですが、それでも被害が続出しますし、新聞でそこに住む台湾人への
インタビューが載っているのを見ましたね。リアル北斗の拳wまで悪化したのは
アパルトヘイト解放後なんですよ。90年代以前に「アフリカ最大の経済都市」としての
形が作られ、アパルトヘイト後に旧黒人居住区から貧困を抱えた大量の黒人が流入して
今の二面性が形作られたのでしょうね。

> 彼の映画に出演する日本人の役者達が、誰1人小津作品を見ていなかった為、
> 大いに驚き、そして嘆いたなんて事もありましたからねえ。
> 役者ですらそうなんですから、一般の人は更にって事なんでしょうね。

「大学は出たけれど」の小津安二郎ですね。小津作品は日本人の持つ日本人像を
上手く表現しているような気がします。(そんなことが言えるのは洋画ばかり見ている
からかもしれませんがw)でも、若い世代を中心に、昭和時代の邦画から離れている
のは時代の流れだと思います。いまは加山雄三とか石原裕次郎とか分からないですよね。
「男はつらいよ」も味が分かるのには時間が掛かるでしょうし。
昭和から現役で撮り続けていうのは山田洋次くらいですかねえ?平成以降なら「リング」の
ホラーブームだとか北野武作品、あとはベストセラーが原作(世界の中心で愛を叫ぶ)
とかが人気でしょうか…

> まあ黒澤映画は、白黒とカラーで別のモノになってますからねえ。
> 例えばスピルバーグあたりが、娯楽作品を一切作らないようになり、
> 「シンドラーのリスト」や「プライベート・ライアン」みたいな作品ばかりを発表したら、
> きっと不満の声を上げる人も多いでしょうから。

そうなのですか。モノクロ時代は多岐のジャンルに渡って取り組んでいたのに、
カラーになったら趣向が一本化されてしまったということで理解していいですか?
 
> あとは、「時代考証が出来ていない」と言う意見もありますね。
> でもまあ、「乱」はそう言うモノを描いた作品ではないので、
> 個人的には、その辺りは全く気になりませんでした。
> 時代考証に拘る方に薦めるとすれば、クレヨンしんちゃんですかねえ?
> 私が今まで見た戦国時代を扱った映画の中では、
> クレヨンしんちゃんの「アッパレ! 戦国大合戦」が一番考証がしっかりしてました。

時代考証ですか。ここは趣向や着眼点がそれぞれ異なるので仕方ないです。
アクション映画だって偏屈なまでにリアリティを追求して、バトルシーンに効果音を
全く入れなければつまらないですよねぇ。効果音があるからテンポや見やすさを与えているので、
ここは個人の許容量の問題になるでしょう。しかしクレヨンしんちゃんとは意外ですw
もう一策もっと以前に「雲黒斎の野望」という作品があって、劇中の舞台も戦国時代なのですが、
こちらは時代考証がしっかりとした作品になっているのですかね?

> 今の時代、白黒映画を地上波で流すのは難しいかも知れませんね。
> と言うか、ジブリと比べてしまうのは、少し違うのかも?
> あれは日テレのビジネス・モデルの1つになってますから。

BSならまだ余地はあるかもしれないですね。でもナウシカの公開って30年以上前ですよね?
とすれば邦画の中では成功した作品ではないですかね。黒澤監督作品が時代の中に
埋もれてしまいそうになっている現状を見ればですけど…。


[2871] Re2:もう完全に余談オンリー(笑)返信 削除
2007/8/25 (土) 14:27:46 徳翁導誉

> > ナポレオン以前から、そう言った風潮はあるんじゃないですかねえ?
> > だって、紀元前にあんな街を作ってしまう程の文明ですし、

> 確かに、中世ヨーロッパでそそり立つガールの水道橋やコロッセオを、
> ローマ帝国のことを全く知らない旅人などが見ればビックリしたでしょうねえ。

水道橋やコロッセオは、現代人が見てもビックリですよ(笑)。
日本人が稲作を始めるか始めないかの頃に、
あんなモノを作っている訳ですからねえ。


> > スラム街でたむろしている連中にADが1人で突っ込み、
> > 片言の英語で「日本のヤンキーが来たから会ってくれ」と交渉し、絡まれてましたから。

> それは凄い、というか仕事でも絶対やりたくないですよw電○少年とかト○ビアの泉なども
> 見ていると、ADって不憫な仕事ですよね…。

いや、本当に(笑)。
「ADに人格や人権は存在しない」って世界だそうですし・・・・


> > > ヨハネスブルグなんて選んだ日には確実に襲われたでしょうね。
> > リアル北斗の拳ですか!?(笑)
> > http://ebi.2ch.net/21oversea/kako/1015/10151/1015176193.html
> > これって何処くらいまで本当なんでしょ?
> > いや、治安が滅茶苦茶悪いって事は本当なんでしょうけれど、

> インタビューが載っているのを見ましたね。リアル北斗の拳wまで悪化したのは
> アパルトヘイト解放後なんですよ。90年代以前に「アフリカ最大の経済都市」としての
> 形が作られ、アパルトヘイト後に旧黒人居住区から貧困を抱えた大量の黒人が流入して
> 今の二面性が形作られたのでしょうね。

更には隣国のジンバブエなども政情不安定なので、
経済力に惹かれて、南アフリカにドンドン流入してくるそうですからねえ。
本当に世紀末救世主の出現が望まれているのかも?(笑)


> > まあ黒澤映画は、白黒とカラーで別のモノになってますからねえ。
> > 例えばスピルバーグあたりが、娯楽作品を一切作らないようになり、
> > 「シンドラーのリスト」や「プライベート・ライアン」みたいな作品ばかりを発表したら、
> > きっと不満の声を上げる人も多いでしょうから。

> そうなのですか。モノクロ時代は多岐のジャンルに渡って取り組んでいたのに、
> カラーになったら趣向が一本化されてしまったということで理解していいですか?

白黒時代の作品は、まさに娯楽作品の王道と言った感じで、
観客を常にワクワクドキドキさせる事に全力を注いだ映画でした。
で、その狙い通りに、観客はワクワクドキドキさせられる訳ですから、
そして観客は、次の作品、そのまた次の作品と、また楽しめる作品を望み、
黒澤もそれに応えて、次々に楽しめる作品を世に生みだしていく。
そりゃあ、人気の高さも頷けると言うモノです。

しかし、カラー映像の出現により、監督と観客の方向性が違えてしまうんです。
観客は当然、カラーでも引き続き、楽しめる娯楽作を求めます。
一方で黒澤は、カラー映像の美しさに心を奪われ、
如何に美しい映像を撮影できるかに方向が変わってしまうんです。
黒澤は元々、画家を目指していた人間でしたからねえ。
その為、黒澤の絵コンテは実に美しく、それだけで1つの作品と言える出来なんですが、
その絵コンテの完成度が高いばかりに、それをわざわざ映画化する必要性があるのか?
と言う疑問が湧いてきてしまう所もありましたし、
絵コンテを上回る映像美を映画に残せたかと言われると・・・・

まあ、だからこそ、映像美に拘り続けてカラー映画を撮り続けたんでしょうけど、
白黒時代の娯楽作を望む多くの観客からすれば、
「カラー映画になって、黒澤は死んだ」となってしまう訳です。
白黒での娯楽作品と、カラーでの芸術作品とでは、方向性が大きく異なりますからねえ。


> > 時代考証に拘る方に薦めるとすれば、クレヨンしんちゃんですかねえ?
> > 私が今まで見た戦国時代を扱った映画の中では、
> > クレヨンしんちゃんの「アッパレ! 戦国大合戦」が一番考証がしっかりしてました。

> 時代考証ですか。ここは趣向や着眼点がそれぞれ異なるので仕方ないです。
> アクション映画だって偏屈なまでにリアリティを追求して、バトルシーンに効果音を
> 全く入れなければつまらないですよねぇ。効果音があるからテンポや見やすさを与えているので、
> ここは個人の許容量の問題になるでしょう。しかしクレヨンしんちゃんとは意外ですw
> もう一策もっと以前に「雲黒斎の野望」という作品があって、劇中の舞台も戦国時代なのですが、
> こちらは時代考証がしっかりとした作品になっているのですかね?

雲黒斎の野望は・・・見たような気もするんですが、覚えてませんねえ(笑)。
もう、10年以上前の作品ですし。

言える事は、戦国大合戦の拘り方は異常だったと言う事ですね。
それまで映画版を撮っていた監督の最後の作品と言う事もあり、
監督の趣味に走ったらしいです(笑)。
同時期に放送されていた大河ドラマの「利家とまつ」が、
かなりいい加減な時代考証だったことと相俟って、凄く評価は高かったですね。
また、前作の「オトナ帝国」と並び、作品としての評価も高く、数々の賞なども受賞し、
その両作とも、子供に付いていった保護者の方が感じ入ってしまう作品となっています。
普段、アニメを見ない層にも支持者が多い作品ですね。

ただし個人的には、作品自体の出来はよく出来ていると思うものの、
「クレヨンしんちゃん」でやるべきで題材では無かったとは思っています。
原作の世界観がある以上、それを監督の都合で過度に壊す事には同意しかねるので。


> > 今の時代、白黒映画を地上波で流すのは難しいかも知れませんね。
> > と言うか、ジブリと比べてしまうのは、少し違うのかも?
> > あれは日テレのビジネス・モデルの1つになってますから。

> BSならまだ余地はあるかもしれないですね。でもナウシカの公開って30年以上前ですよね?

BSならば現在でも、NHKが精力的に昔の映画を流してますけどね。
戦前のロシア映画や無声映画などの放映は、NHK-BSならではと言った感じです(笑)。
でも、そこはやはりBSですからねえ・・・・
BSを見られる世帯数は、全体の3分の1くらいにまで達しているそうなんですが、
現実的にBSが地上波と同等に、視聴者のチャンネル選択肢に入っているかと言われれば、
視聴率のデータなどを見てみても、それほど高くないのが実状でしょうからねえ。

デジタル放送への移行が進み、今年の年末あたりには、
民放各局は、地上波とBSとで計6チャンネルを持つ事になるんですが、
こう言った現状もあり、とても有効活用できる感じはしないですね。
地上波とBSの2チャンネルだけでも持て余しそうですし。
だったらいっその事、既存民放局の寡占状態にしないで、
もっと放送業界への新規参入を促しても良い気がするんですがねえ・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72