[▲前のスレッド]

[21972] 第90回首相選挙終了返信 削除
2018/11/25 (日) 01:02:10 与党連合事務局

管理人様へ

 第90回首相選挙が終了し、民政党殿が新しい総理に決まりました。
但し、ポイント数においては、日本一新殿が最多でした。

つきましては、過去ログへの登録と次の回の開始を宜しくお願い致します。

http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/prime_minister/menu.html


[21973] 第90回首相選挙終了報告返信 削除
2018/11/25 (日) 10:44:55 首相選挙管理委員会

管理人様へ

 第90回首相選挙が終了し、民政党殿が新しい総理に決まりました。
過去ログの登録をお願いするともに、

 今回、首相選挙の参加者数が、
先に首相選挙が更新停止になった第9回首相選挙以来の少なさとなったので、
更新停止をお願いします。


[21975] Re:第90回首相選挙終了報告返信 削除
2018/11/25 (日) 21:50:15 民政党

▼ 首相選挙管理委員会さん
> 管理人様へ
>
>  第90回首相選挙が終了し、民政党殿が新しい総理に決まりました。
> 過去ログの登録をお願いするともに、
>
>  今回、首相選挙の参加者数が、
> 先に首相選挙が更新停止になった第9回首相選挙以来の少なさとなったので、
> 更新停止をお願いします。

ずっとこの参加者ということはないでしょうし、今すぐに止めるのではなく、少し様子を見てから決めてはどうでしょうか?


[21976] Re:第90回首相選挙終了報告返信 削除
2018/11/25 (日) 22:58:17 日本一新(元正義党etc.)

私にとって首相選挙は、かつて、波乱に満ちていた高校生活の重要な気分転換であり、
今でも生活の一部のようなもので、尚且つ思い出が多い戦場です。

このようなゲームを休止するのは、私には強い抵抗を感じます。
そして、民政党殿が言う通り、このような少人数は、いつまでも続くとは限りませんし、
暫く数回は、様子を見てみても良いかと思います。
事実、一応後から参戦する人もいるわけですし。

よって私は、首相選挙の更新停止に、強く反対します。


[21978] いきなりという理不尽が世界を構成する要素なのです。返信 削除
2018/11/26 (月) 21:52:14 首相選挙世界の国際連合軍総司令部

 首相選挙世界日本の制圧を首相選挙世界の国際連合安全保障理事会から、
命令された国際連合軍総司令部です。
 首相選挙国連憲章第53条および第107条などにより行動します。
文章が文章として残っている限り死文化することはありません。
何度もいいます、死文化することは絶対にありません。
国連憲章ともに未来永劫不滅です。
文章として存在する以上いつまでも利用することはできます。


> 私にとって首相選挙は、かつて、波乱に満ちていた高校生活の重要な気分転換であり、
> 今でも生活の一部のようなもので、尚且つ思い出が多い戦場です。
>
> このようなゲームを休止するのは、私には強い抵抗を感じます。
> そして、民政党殿が言う通り、このような少人数は、いつまでも続くとは限りませんし、
> 暫く数回は、様子を見てみても良いかと思います。
> 事実、一応後から参戦する人もいるわけですし。
>
> よって私は、首相選挙の更新停止に、強く反対します。


 思いは分かりませんが、反対されてもいけません。

 駄目なものは駄目なのです。
それが世の中というものです。
不条理・理不尽さこそが世界を構成する唯一の要素なのです。


 徳翁導誉様にお聞きしたいですが、この信玄の野望ではいろんな名前といいますかハンドルネームを見ますが、
使用禁止用語とか必要ではないでしょうか?
前にそういう話題が出た時は駄目と言われていましたが、
首相選挙で現実の世界の政治団体名を使用するなど公職選挙法的にどうなのとか言う事例がありましたので。
検討をお願いします。


[21980] 横から失礼返信 削除
2018/11/28 (水) 23:07:14 色々

何があったのか私はよく知らないのですが、わざわざ閉鎖する必要性は無いように思えます。
閉鎖する利点としては、管理人殿の負担が減るくらいでしょうか。
別に人数が足りなかろうが、好きな人がやっているのであればそれをやめさせる必要性はないでしょう。
あるいは、支給される資金を増やすなどすれば少ない人数でもそれなりにゲームが回るのではないでしょうか?


[21979] まず、諦めるしかない。返信 削除
2018/11/26 (月) 22:02:36 聖職者

▼ 日本一新(元正義党etc.)さん
> 私にとって首相選挙は、かつて、波乱に満ちていた高校生活の重要な気分転換であり、
> 今でも生活の一部のようなもので、尚且つ思い出が多い戦場です。
>
> このようなゲームを休止するのは、私には強い抵抗を感じます。
> そして、民政党殿が言う通り、このような少人数は、いつまでも続くとは限りませんし、
> 暫く数回は、様子を見てみても良いかと思います。
> 事実、一応後から参戦する人もいるわけですし。
>
> よって私は、首相選挙の更新停止に、強く反対します。



 といわれても、第9回首相選挙の時はいきなり、止められたのですよ。
過去ログより引用

[17179] ◆ とりあえずですが、復帰 ◆        削除   返信
▽ 2013/1/26 (土) 14:45:13 ▽ 徳翁導誉

        まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・


[17181] Re:とりあえずですが、復帰        削除   返信
▽ 2013/1/26 (土) 21:03:11 ▽ 聖職者・真正宗

        ▼ 徳翁導誉さん


 復帰おめでとうございます。

 早速ですが私からは首相選挙の保存と新規開始および赤い嵐日露戦争版の保存を要請します。
どうかよろしくお願いします。

それから、質問ですが、
衆議院の小選挙区を0増5減することが決まりましたが、
それを首相選挙や日本大統領選挙に適応させることは可能でしょうか?


[17219] ◆ 『休止時』分も含めた、まとめレス ◆        削除   返信
▽ 2013/2/2 (土) 12:48:19 ▽ 徳翁導誉

中略

> 早速ですが私からは首相選挙の保存と新規開始および赤い嵐日露戦争版の保存を要請します。
> どうかよろしくお願いします。

「日露戦争版」「新冷戦版」「WW1世界戦場版」「首相選挙」「日本大統領選挙」「銀英大戦 個人戦2」
ひとまず私が見た限りで終了を確認できた以上のゲームに関しては、ちょこちょこ保存してました。
(手間が掛かるので後回しにした、新冷戦版の国家一覧の保存は行わないかも?)
ただ、首相選挙の初期化に関しては・・・これを機に、CGIゲームを大きく整理しようかとも考えているので、
前回の参加者がわずか5名だったあのゲームは、正直なところ即時の初期化は難しいですね。
仮に続けるにしても、大きな手直しが必要だと思いますし。


[17220] 選挙関連        削除   返信
▽ 2013/2/2 (土) 18:12:04 ▽ 聖職者・真正党

        ▼ 徳翁導誉さん
> ▼ CGIゲームの保存&初期化

> 「日露戦争版」「新冷戦版」「WW1世界戦場版」「首相選挙」「日本大統領選挙」「銀英大戦 個人戦2」
> ひとまず私が見た限りで終了を確認できた以上のゲームに関しては、ちょこちょこ保存してました。
> (手間が掛かるので後回しにした、新冷戦版の国家一覧の保存は行わないかも?)
> ただ、首相選挙の初期化に関しては・・・これを機に、CGIゲームを大きく整理しようかとも考えているので、
> 前回の参加者がわずか5名だったあのゲームは、正直なところ即時の初期化は難しいですね。
> 仮に続けるにしても、大きな手直しが必要だと思いますし。


ということは首相選挙は廃止ですかね?
いいゲームだったのですがね…
まあ、参加者激減の原因は某政党のせいですかね…
それをどうにかするとなると選挙ターン⇒政局ターン⇒政治ターン⇒最終選挙ターン⇒最終政局ターンとかぐらい、
ゲームを大がかりにしないといけないのかなと。
後は最低参加者人数を設定するかぐらいですね。
例えば7人ぐらいとかにね。


[17254] Re:選挙関連        削除   返信
▽ 2013/2/9 (土) 14:49:30 ▽ 徳翁導誉

        > > ただ、首相選挙の初期化に関しては・・・これを機に、CGIゲームを大きく整理しようかとも考えているので、
> > 前回の参加者がわずか5名だったあのゲームは、正直なところ即時の初期化は難しいですね。
> > 仮に続けるにしても、大きな手直しが必要だと思いますし。

> まあ、参加者激減の原因は某政党のせいですかね…
> それをどうにかするとなると選挙ターン⇒政局ターン⇒政治ターン⇒最終選挙ターン⇒最終政局ターンとかぐらい、
> ゲームを大がかりにしないといけないのかなと。
> 後は最低参加者人数を設定するかぐらいですね。
> 例えば7人ぐらいとかにね。

う〜ん多分、ずっと始まらずに終わります(笑)。
で、仮に始まったとしても、最初の方に登録した人が帰ってこないと。
まさにWW2オンラインなどが、そんな感じになってますからねえ。


[17258] Re2:選挙関連        削除   返信
▽ 2013/2/9 (土) 16:48:10 ▽ 聖職者・真正党

        ▼ 徳翁導誉さん
> > 後は最低参加者人数を設定するかぐらいですね。
> > 例えば7人ぐらいとかにね。

> う〜ん多分、ずっと始まらずに終わります(笑)。
> で、仮に始まったとしても、最初の方に登録した人が帰ってこないと。
> まさにWW2オンラインなどが、そんな感じになってますからねえ。


次回も参加人数がひどいことになるならいろいろと考えるしかないかなと。
いいゲームだと私個人は思うのですがね。


ということで、首相選挙は終わりますと言う事です。
以上。

終わると言えば終わるです。
人間は死ぬときは死ぬのだから、
すべての事柄は始まりがあれば終わりもあるのです。
首相選挙の終わりがこういうときだっただけです。

Yahoo!ジオシティーズ終了でこの信玄の野望の未来もよくわからなくなっているので、
やむえないでしょう。


 管理人様向けに簡潔にいいます。
首相選挙の参加者が前回更新停止となった第9回時並みの低水準の参加者となったので、
第9回時同様に更新停止の処置になるのか確認をお願い致します。


[21981] 古代ギリシャ・ローマ同様、民主主義は終焉へと向かう。返信 削除
2018/11/29 (木) 07:14:15 中道系有権者

 現在首相選挙を支配している玉川一族と民政党の江戸川一族による世襲政治というのは、
21世紀以降全人類を支配するだろうエリート政治の先駆けである。
 よって、民主主義は機能停止となるのでこの首相選挙は閉鎖である


[21982] 「首相選挙」を初期化しました返信 削除
2018/11/29 (木) 21:04:59 徳翁導誉

> > > > > >  第90回首相選挙が終了し、民政党殿が新しい総理に決まりました。
> > > > > > 但し、ポイント数においては、日本一新殿が最多でした。

お疲れ様です。
歴代ページに上げておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log50/prime_minister/prime90.html

> > > > > > つきましては、過去ログへの登録と次の回の開始を宜しくお願い致します。
> > > > >  今回、首相選挙の参加者数が、
> > > > > 先に首相選挙が更新停止になった第9回首相選挙以来の少なさとなったので、
> > > > > 更新停止をお願いします。

> > > > ずっとこの参加者ということはないでしょうし、
> > > > 今すぐに止めるのではなく、少し様子を見てから決めてはどうでしょうか?

> > > このようなゲームを休止するのは、私には強い抵抗を感じます。
> > > そして、民政党殿が言う通り、このような少人数は、いつまでも続くとは限りませんし、
> > > 暫く数回は、様子を見てみても良いかと思います。
> > > 事実、一応後から参戦する人もいるわけですし。
> > > よって私は、首相選挙の更新停止に、強く反対します。

> >  思いは分かりませんが、反対されてもいけません。
> >  駄目なものは駄目なのです。
> > それが世の中というものです。
> > 不条理・理不尽さこそが世界を構成する唯一の要素なのです。

> 何があったのか私はよく知らないのですが、わざわざ閉鎖する必要性は無いように思えます。
> 閉鎖する利点としては、管理人殿の負担が減るくらいでしょうか。
> 別に人数が足りなかろうが、好きな人がやっているのであればそれをやめさせる必要性はないでしょう。

ぶっちゃけた話、停止云々というのは、
聖職者さんが1人で勝手に、そう思われてるだけの事で、
別に私自身は、すぐに停止しようとかいう考えはありません。
ただし、このまま少人数の状態が続き、ゲームの内容的に、
過去ログに残す必要は無いのでは無いかと、私が判断した場合には、
「日本大統領選挙」のように、ログを残さず、自動初期化になろうかと。
そして最後には、管理対象外の「過去のゲーム倉庫」行きになるかも?
でもまあ、それでもプレー自体は一応可能な状態では残りますけどね。

という事で、とりあえず今回も初期化です。
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/prime_minister/menu.html


> > この信玄の野望ではいろんな名前といいますかハンドルネームを見ますが、
> > 使用禁止用語とか必要ではないでしょうか?
> > 前にそういう話題が出た時は駄目と言われていましたが、
> > 首相選挙で現実の世界の政治団体名を使用するなど
> > 公職選挙法的にどうなのとか言う事例がありましたので。

まずは、その公職選挙法どうこうの、具体的な事例を示して下さい。
ただハンドル名の事を言うなら、同じスレッド内で、
4つの別名を用いて返信する事は、モラルには反するでしょうけどね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72