[▲前のスレッド]

[22141] ◆ サイト移転企画「赤い嵐:現代版2050」を初期化 ◆返信 削除
2019/2/7 (木) 20:05:31 徳翁導誉

ジオシティーズ閉鎖に伴う、XREAへのサイト移転企画として、
信長さんからの要望を受け、現代の国家枠組みのまま、
経済発展が進んだ2050年スタートの特別シナリオを開催します!!
まあ、特別企画なので、開催は恐らく、今回の1度限りですね(笑)。

また、石油の有無に関しては、求めても特に意見が出なかったので、
そのまま、従来通りに「石油要素あり」で行います。
それと自由に動けるよう、初期陣営は全てフリーにしておきました。


「赤い嵐:現代版2050」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/gendai2050/gendai2050.html


[22144] Re:◆ サイト移転企画「赤い嵐:現代版2050」を初期化 ◆返信 削除
2019/2/10 (日) 15:32:54 ブラジル担当

▼ 徳翁導誉さん
> ジオシティーズ閉鎖に伴う、XREAへのサイト移転企画として、
> 信長さんからの要望を受け、現代の国家枠組みのまま、
> 経済発展が進んだ2050年スタートの特別シナリオを開催します!!
> まあ、特別企画なので、開催は恐らく、今回の1度限りですね(笑)。
>
> また、石油の有無に関しては、求めても特に意見が出なかったので、
> そのまま、従来通りに「石油要素あり」で行います。
> それと自由に動けるよう、初期陣営は全てフリーにしておきました。
>
>
> 「赤い嵐:現代版2050」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/gendai2050/gendai2050.html



マップ上のクリックが使えなくなっています
一応報告を


[22146] Re:◆ サイト移転企画「赤い嵐:現代版2050」を初期化 ◆返信 削除
2019/2/12 (火) 00:11:07 赤い嵐オーストリア

▼ 徳翁導誉さん
> ジオシティーズ閉鎖に伴う、XREAへのサイト移転企画として、
> 信長さんからの要望を受け、現代の国家枠組みのまま、
> 経済発展が進んだ2050年スタートの特別シナリオを開催します!!
> まあ、特別企画なので、開催は恐らく、今回の1度限りですね(笑)。
>
> また、石油の有無に関しては、求めても特に意見が出なかったので、
> そのまま、従来通りに「石油要素あり」で行います。
> それと自由に動けるよう、初期陣営は全てフリーにしておきました。
>
>
> 「赤い嵐:現代版2050」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/gendai2050/gendai2050.html


簡易説明では
終了は2050年からランダムとありますが
ゲーム開始が2050年からですから
いつからランダム終了期間に入ります?


[22150] ランダム終了の開始は「2080年」です返信 削除
2019/2/14 (木) 20:01:30 徳翁導誉

> > マップ上のクリックが使えなくなっています
コートジボワールのデータが壊れていたので、修正しておきました。


> 簡易説明では
> 終了は2050年からランダムとありますが
> ゲーム開始が2050年からですから
> いつからランダム終了期間に入ります?

すみません。
リンクを貼る際に書いておくつもりだったのが、
完全に書き忘れてましたね・・・・
ランダム終了の開始年は「2080年」となっています。


[22157] Re:ランダム終了の開始は「2080年」です返信 削除
2019/2/20 (水) 13:38:57 ロシア担当

> すみません。
> リンクを貼る際に書いておくつもりだったのが、
> 完全に書き忘れてましたね・・・・
> ランダム終了の開始年は「2080年」となっています。


1年4ターン制なので120ターン後から終了判定ですか……
覇権終了の方が早そうですね。


[22166] ランダム終了の開始を「2060年」に変更返信 削除
2019/2/21 (木) 20:40:51 徳翁導誉

> > > ゲーム開始が2050年からですから
> > > いつからランダム終了期間に入ります?

> > ランダム終了の開始年は「2080年」となっています。

> 1年4ターン制なので120ターン後から終了判定ですか……
> 覇権終了の方が早そうですね。

あれっ、1年4ターンにしてましたっけ!?
すみません、1年1ターンだと勘違いしてました(苦笑)。
ゲーム途中ではありますが、「2060年」から判定スタートに変更という事で。


[22194] 赤い嵐:現代版2050 終了返信 削除
2019/3/2 (土) 23:19:21 玉川大納言

題名の通り、現代版2050が終了しました。(私はインド担当でした)

今回の戦場は、核が飛び交う激しい戦場でした。
アメリカプレーヤーがやり手でして、
こうして早めの終了と相成りました。

過去ログ登録よろしくお願いします。


[22207] ◆ 赤い嵐「キューバ危機版」を初期化 ◆返信 削除
2019/3/7 (木) 19:59:17 徳翁導誉

> 題名の通り、現代版2050が終了しました。(私はインド担当でした)
> 今回の戦場は、核が飛び交う激しい戦場でした。
> アメリカプレーヤーがやり手でして、
> こうして早めの終了と相成りました。
> 過去ログ登録よろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog02.g1.xrea.com/red_gendai2050/gendai2050_1.html


また、次の戦場に関しては、今回が早く終わったので、
再び「内政なし」のポイント制で、久しぶりにキューバ危機版を行います。
ちなみに超大国の米ソは、以前の仕様に戻して、単純登録制としました。

赤い嵐「キューバ危機版」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/cuba_red_storm/cold_war.html


[22208] Re:◆ 赤い嵐「キューバ危機版」を初期化 ◆返信 削除
2019/3/7 (木) 22:10:44 中国担当

今、中国で登録したのですが、
初期状態で生産力が100%なっていない地域があります。
赤化度も復興度も100%なのですが、なぜでしょうか?


[22217] キューバ危機版の仕様に関して返信 削除
2019/3/14 (木) 20:15:15 徳翁導誉

> 今、中国で登録したのですが、
> 初期状態で生産力が100%なっていない地域があります。
> 赤化度も復興度も100%なのですが、なぜでしょうか?

それは、チベット・ウイグル・内モンゴルの事ですかねえ?
でしたら、それは仕様です。
中国(漢民族)にとって、そこは他民族エリアなので、
生産力のMAXは、200%ではなく、150%となります。


[22220] Re:キューバ危機版の仕様に関して返信 削除
2019/3/14 (木) 21:24:15 中国担当

▼ 徳翁導誉さん
> > 今、中国で登録したのですが、
> > 初期状態で生産力が100%なっていない地域があります。
> > 赤化度も復興度も100%なのですが、なぜでしょうか?

> それは、チベット・ウイグル・内モンゴルの事ですかねえ?
> でしたら、それは仕様です。
> 中国(漢民族)にとって、そこは他民族エリアなので、
> 生産力のMAXは、200%ではなく、150%となります。


占領 ウルムチ
14/10[93%]
首都 北京
39/20[97%]
本国 南京
31/16[96%]
本国 上海
39/20[97%]

書き方が悪かったですね。
上記のように本国・占領地域に関わらず、初期エリアの生産力が100%ではない状態になっています。


[22223] Re2:キューバ危機版の仕様に関して返信 削除
2019/3/15 (金) 22:30:36 マンネルへイム

▼ 中国担当さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 今、中国で登録したのですが、
> > > 初期状態で生産力が100%なっていない地域があります。
> > > 赤化度も復興度も100%なのですが、なぜでしょうか?

> > それは、チベット・ウイグル・内モンゴルの事ですかねえ?
> > でしたら、それは仕様です。
> > 中国(漢民族)にとって、そこは他民族エリアなので、
> > 生産力のMAXは、200%ではなく、150%となります。

>
> 占領 ウルムチ
> 14/10[93%]
> 首都 北京
> 39/20[97%]
> 本国 南京
> 31/16[96%]
> 本国 上海
> 39/20[97%]
>
> 書き方が悪かったですね。
> 上記のように本国・占領地域に関わらず、初期エリアの生産力が100%ではない状態になっています。


自由陣営に所属していますが、自由陣営諸国も同じような状態だそうです。

それとついでに質問ですが、アメリカが占領した自由陣営国家パナマやイギリスが占領した自由陣営国家デンマークの生産力は100%止まりですが、
ソ連の占領した共産陣営国家ポーランド・ルーマニア等は150%表示です。
この差は単純な赤化度・復興度では説明できないのですが、何故このような差が生まれるのでしょう?


[22225] Re3:キューバ危機版の仕様に関して返信 削除
2019/3/15 (金) 22:50:51 赤い嵐オーストリア

▼ マンネルへイムさん
> ▼ 中国担当さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 今、中国で登録したのですが、
> > > > 初期状態で生産力が100%なっていない地域があります。
> > > > 赤化度も復興度も100%なのですが、なぜでしょうか?

> > > それは、チベット・ウイグル・内モンゴルの事ですかねえ?
> > > でしたら、それは仕様です。
> > > 中国(漢民族)にとって、そこは他民族エリアなので、
> > > 生産力のMAXは、200%ではなく、150%となります。

> >
> > 占領 ウルムチ
> > 14/10[93%]
> > 首都 北京
> > 39/20[97%]
> > 本国 南京
> > 31/16[96%]
> > 本国 上海
> > 39/20[97%]
> >
> > 書き方が悪かったですね。
> > 上記のように本国・占領地域に関わらず、初期エリアの生産力が100%ではない状態になっています。

>
> 自由陣営に所属していますが、自由陣営諸国も同じような状態だそうです。
>
> それとついでに質問ですが、アメリカが占領した自由陣営国家パナマやイギリスが占領した自由陣営国家デンマークの生産力は100%止まりですが、
> ソ連の占領した共産陣営国家ポーランド・ルーマニア等は150%表示です。
> この差は単純な赤化度・復興度では説明できないのですが、何故このような差が生まれるのでしょう?


共産陣営国の占領地が150パーセントになるのは
仕様です。


[22236] Re4:キューバ危機版の仕様に関して返信 削除
2019/3/21 (木) 21:02:32 徳翁導誉

> > > > > 今、中国で登録したのですが、
> > > > > 初期状態で生産力が100%なっていない地域があります。
> > > > > 赤化度も復興度も100%なのですが、なぜでしょうか?

> > > > それは、チベット・ウイグル・内モンゴルの事ですかねえ?
> > > > でしたら、それは仕様です。
> > > > 中国(漢民族)にとって、そこは他民族エリアなので、
> > > > 生産力のMAXは、200%ではなく、150%となります。

> > > 占領 ウルムチ
> > > 14/10[93%]
> > > 首都 北京
> > > 39/20[97%]
> > > 本国 南京
> > > 31/16[96%]
> > > 本国 上海
> > > 39/20[97%]
> > > 書き方が悪かったですね。
> > > 上記のように本国・占領地域に関わらず、初期エリアの生産力が100%ではない状態になっています。

> > 自由陣営に所属していますが、自由陣営諸国も同じような状態だそうです。

いや〜、申し訳ない。
管理人ページだと、その辺は全て「100%」表示になっていた為、
まるで気が付きませんでした(苦笑)。

「首都」とか、「本国」とか、同時に書かれているという事は、
恐らく、入力ページ下部の一覧表での話だと思われますが、
調べてみた所、そこだけ小数点以下を四捨五入せず、切り捨てていた事が判明(笑)。
そのままでも、ゲーム的には影響はないのですが、
やはりモヤモヤ感が残るでしょうし、とりあえず修正しておきました。


> > それとついでに質問ですが、アメリカが占領した自由陣営国家パナマやイギリスが
> > 占領した自由陣営国家デンマークの生産力は100%止まりですが、
> > ソ連の占領した共産陣営国家ポーランド・ルーマニア等は150%表示です。
> > この差は単純な赤化度・復興度では説明できないのですが、何故このような差が生まれるのでしょう?

> 共産陣営国の占領地が150パーセントになるのは
> 仕様です。

いつ頃、導入したのか忘れましたが、
共産主義陣営の不利を救済する為の仕様ですね。
競争力を高めるなら、資本主義の方が有利でも、
一定レベルまで引き上げるのは、共産主義の方が有利という、
理由付けをしていたような記憶があります(笑)。


[22245] Re:◆ 赤い嵐「キューバ危機版」を初期化 ◆終了報告返信 削除
2019/3/27 (水) 19:13:17 中国担当

1964年1月にソ連の勝利で終了いたしました。


[22250] Re2:◆ 赤い嵐「キューバ危機版」を初期化 ◆終了報告返信 削除
2019/3/28 (木) 19:38:40 徳翁導誉

> 1964年1月にソ連の勝利で終了いたしました。
お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog02.g1.xrea.com/red_cuba/red_storm13.html

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72