| > 人がいないときに回収しやすいように、
> EUは欧州地域が本国扱いです。
> 主題というよりは、
> 外交と支持率だけのロールプレイをする特殊なお茶漬けってイメージでした。
ゲームとしては、システム的に戦争要素がある為、
未登録国は併合という流れになり易いですけど、
特に現代版の場合、現実的には、そうした事はまず起きない時代背景ですし、
仕様上の変更を加えるにしても、ゲーム寄りではなく、
現実寄りにしたいのが、正直な所ですからねえ・・・・
> そのyesの発想は無かったw
> 通貨ゲームは現代版のCKみたいな感じですね。
> 今なら仮装通貨勢も来そう。
まあ、現実の仮想通貨の競争自体が、
私個人の印象ですと、一種のゲームみたいに見えますけどね(苦笑)。
信用度に欠けるモノに対して、如何に信頼性という虚像を抱かせるかがテーマな上、
現状では、単なる投機やギャンブルになっている面も大きいですので。
とは言え、儲ける手段としての仮想通貨は置いておくとして、
使う道具としての仮想通貨は、将来的には面白い存在になると思いますし、
それがどういった長所と短所を持つかも、
ゲームとして扱ってみるのも良いかも知れませんね?
赤い嵐・現代版の仕様変更(政経特化)という話も、まるで進んでいませんので。 |
|