| ▼ 徳翁導誉様
> > 聖職者だけど名前を変えてはいけないの?
> それは、時と場合によりますね。
> ハンドル名とは、固有名詞です。
> つまり、個人を特定する為の便宜的な名札なのですから、
> 話の途中で、ハンドル名を変えられたり、複数の名を名乗られては、
> 相手がその当人なのか誰なのか、判断できなくなってしまいます。
話の途中で立場を変えないといけない時はどうすればいいのですか?
別の立場から言いたいときとか?
>と言いますか、本当にそこに問題を感じないのであれば、
感じていないのは議論していてAがやられたのでBに交代するときです。
頭の整理が出来ないのでおかしいですが。
> 何故、ハンドル名が被る事は問題にされたのですか?
> ハンドル名が被って何が困るかと言えば、個人を特定できないからですし。
えっと・・・・・・・・・
途中で徳翁導誉様に言われた事で激怒して忘れていましたが。
今回の被りでは特に処罰を求めていません。
最初に首相選挙管理委員会の名前で言いましたが、
>罰を与えろとかいう話ではなく。
>どういう場合に成り済ましの行為になるのかのケース収集です。
成り済ましの行為の基準が分からない為の調査です。
個人的にはどこのだれがやったかは知りたかったですが、
攻撃的な姿勢のまま、そのまま謝罪を求めたのがいらんことだったと今確認して気が付きました。
あの謝罪要求はどうせ謝罪はないだろうと考えていた謝罪要求です。
謝罪するような人が投稿名をかぶせないと信じていた自分が愚かでした。
謝罪は必要なかったのですがポーズとして必要だと判断して取ったのがだめでした。
その時点で調査が終わっていたのですから。
変な好奇心で、
別の名前で終了報告をされなかった理由とか、
わざわざ、この名前で投稿された理由も知りろうとしたのがだめでした。
そのあと、
わかる人だけが分かるようにしていたつもりの正体を、
ゲームに参加していない方にまでばらされて、
その名前は個人で使うものではないとか言われて激怒してしまったのが今の状態です
被った方が分かったらその方とは首相選挙管理委員会の名前の事について話してみたかったです。
> > > 両スレッドとも返信は書いたんですけど、投稿する前に元記事が消えちゃってますね。
> > > 恐らくは、聖職者さんがご自身で削除されたのだと思いますけど、
> > > 同じタイミングで他の方の投稿も消えている為、例のサーバー不調かも知れず、
> > > その場合、「また管理人から嫌がらせを受けた」とか言われるのも何なので、
> > > とりあえず、差し障りの無さそうな箇所だけ、返信しておきます。
> > すべての質問文の書き直しの為に一回削除しました。
> > あの質問文では意図が伝わらないと判断したのと、
> > 現状で切れて言い上げても意味がないと判断したためです。
> > これについては失礼しました。
> > 今から思えば何かの説明文が必要だったと思っています。
> > 確か月曜日か火曜日ぐらいに削除したつもりですが、
> > いつも、管理人様は何時に回答文を書かれていますか?
> > いつも、当日に書かれていると私は解釈していました。
> 最近は大体、水曜日に読んで、木曜日に投稿してます。
> なので、作業量が少ない時には、たまに水曜返信となりますし、
> 逆に、作業量が多かったり、読むのが木曜になると、金曜返信になる事もあると。
> ・・・って、その話はその話で、別に構わないのですが、
> そもそもの問題は、削除のタイミングとかではなく、
> 投稿そのものであり、そして削除や修正という行為自体であると理解されてます?
だから、あういう文章しか書けなくて苦悩していますと何回も言っていますし、
別に私個人はあういう言葉とか文章には違和感を感じてません。
日常的に言われていることなので、
無論、それが問題だと思いますが、そもそも。言いたい事が管理人様に伝わらず苦悩しています。
修正とか削除がいけないなら投稿は減らしていきます。
というのも文章内容が暴言的とか言われても、
攻撃的なのは元々ですし。
相手がなぜそういう考えになるのかわからないですし、
一応、何回か修正していますが。
何が暴言的でいけないのか、
どのレベルが社会的な暴言になっているかのボーダーラインが正直に言うとわかりません。
なんで、それで暴言なのと感じることが投稿を読んでいてよくあるので。 |
|