| ▼ オランダさん 
> 冷戦戦場に関して、 
> 現在ユーゴスラビアがほぼ全てのエリアを制圧し 
> 自由陣営も共産陣営も勝利が不可能になっています。 
> このままでは永遠に終わらないので 
> 今回は特別にルールにない中立陣営の勝利で 
> この戦場を締めてもらえないでしょうか。 
 
中立勝利は廃止されているのはゲーム前から決まっていたことであり 
自由陣営が共産陣営の2倍以上の生産力を持っているので 
自由陣営勝利とするべきです。 
 
今回のユーゴスラビア躍進を許した理由に、東西ドイツ・フランス・ポーランド等の 
中堅国が埋まらずにゲームが始まってしまったことが挙げられます。 
東西ドイツ不在の冷戦戦場はあり得ないと思っています。 
 
 
(参考)12月8日11時地点での両陣営のポイント数 
自由陣営:44 
共産陣営:0 
(ユーゴスラビア:1552) 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
[19813] 一時的に「陣営離脱」と「中立勝利」を停止 返信 削除 
▽ 2015/12/18 (金) 20:44:55 ▽ 徳翁導誉 
> > > > 盟主推薦の仕様は本来陣営内で優れたプレイヤーを盟主に戴くという趣旨で 
> > > > 実装されたものと思いますが、ここ数回は中立勝利を目論む国を含め相手陣営の乗っ取り合いの様相を呈しており、 
> > > > 盟主プレイヤーが相手陣営との戦いに集中できないという弊害が大きくなっています。 
> > > > そこで、冷戦戦場の盟主推薦を廃止し、プレイヤーの良識を信じて米ソ直接登録の解禁を 
> > > > 提案致します。 
> > > はっきり言ってここまで酷くなっているとは思いませんでした・・・。 
> > > 私は盟主推薦制度の廃止には反対です。 
> > > それよりも陣営離脱を一時停止しませんか? 
> > > 陣営間対戦であるという前提をもう一度はっきり周知させるべきです。 
> > 推薦ルールは元々、盟主国で登録したプレイヤーが未ログインで消えるという事態が頻発したことへの 
> > 対策だったと記憶しています。 
> > その問題の解消には一定の効果を挙げているので、乗っ取りメインのプレイにならないような 
> > 対策であれば良いと思います。 
> その頃にはアメリカやソ連などの重要な国が突然ログインしなくなって大勢を決してしまう、という問題が起こっていました。 
> 推薦ルールになったのも、それにはそれ相応の理由があるわけで、それを単純に元に戻してもまた別の問題が生まれるだけです。 
> 単純な推薦方式の廃止には、私も反対です。 
> 盟主推薦方式の害を取り除きたければ、廃止以外の何らかの妙案が必要ですね。 
そんな事になっちゃてるんですか・・・・ 
解りました、とりあえず「陣営の離脱」は停止しておきます。 
とは言え、「加入」や「追放」は残った上に、超大国の推薦制も残すとなると、 
乗っ取りの危険性までは排除できませんので、「中立勝利」も一時停止しておきます。 
今回の件の大本は、この勝利条件にあるみたいなので。 
 
それでも、こんな状態が続くようなら、抜本的な仕様変更が必要かも? 
まあ現在の仕様って、元々は別のゲーム案であった 
 「プレイヤーは米ソどちらかの陣営に参加して、 
  最多推薦者が大統領or書記長となって権限を握り、 
  その他のプレイヤーは衛星国の顧問に振り分けられる」 
というのを、今のゲームに強引に捻じ込んだモノでしたからねえ・・・・ 
 
 |  
  |