| ▼ 旧トルコ担当さん 
>こうして第三者がみる掲示板に書いていますので、横から返信していただいても全然問題ないですよ。 
>あまり人に見せられるようなちゃんとした文章ではないので、読んでいますといわれると、正直恥ずかしくもありますがw 
>オタクの相手を無視した一方的な話なので、意味不明な点もあると思いますし、用語など分からない点挙げていただければ、簡単な説明くらいはできますので、 
>もし知りたいというものあれば、返信もできます。 
ありがとうございます。 
過去の内容をさかのぼって聞くのはこちらが今聞きたい点を整理するのにリソースを使うのが難しいのですみませんがいま書けません。 
あと他人に見せる用ではないというのは意味分かりますしそれはこちらが申し訳ないのですが、こちらから見るとしっかり文章になっています、 
管理人さんとはどうやらうまくかみ合ってなさそうには感じますが、どっちが悪いとかではなく相性のような気がしています。 
 
あと、勝手ながらサイトも見させていただきました、自分のよりクオリティ高い。 
こっちも頑張ろうと思います。 
 
▼管理人さん 
>> > 長文なので把握しきれてませんが、管理人さんと旧トルコ担当さんの会話を見させてもらってます。 
>> > 細かい用語とかは分からなかったりしますが、旧トルコ担当さんに共感できる部分が多いです。 
>> > 管理人さんの発言は「なるほど」と思うところもありますが、 
>> > 逆に(自分視点で)ズレてるように感じるところもそれなりにあります。 
>まあ、それはあるかと思いますよ(笑)。 
>正直な所、豆乳さんと旧トルコ担当さんは「似たタイプ」という認識で私は居ますし、 
>更に言うと、同じ視点同士で同意ばかりを語っても、私はあまり面白く感じないタイプなので、 
>敢えて「異なる(ズレてる)」箇所を、話題として扱うケースが多いですからねえ。 
>恐らく、波風を立てない「いいね!」文化の昨今においては、かなり異質な対応であるのも事実かと。 
なるほど、意図は完全でないにしろ意味が分かりました。 
自分も波風を立てないのが軸だと思っていて、管理人さんの対応が異質に見えますが、意図的だったんですね。 
あと、ズレてると表現したのは、意見が異なるというよりは、文脈的に論点が異なるように見えるところを指したつもりです。 
 
>> > 雑談としていろいろ話を深めているのを見るのはほほえましいしうらやましいのですが、 
>> > ただ、何というか管理人さんの圧が強そうで旧トルコ担当さんの肩身がせまそうに見えるのがちょっと惜しい感じが。 
>私の発言を「圧が強い」と感じるという話は、以前に豆乳さん自身も されてましたね。 
>実際、圧を掛けようという思いは、微塵も無いのですが、 
>ですが一方で、そう感じるだろうなというのも、何となくは解るんです。 
>私は私で、引く事なく応じているので(笑)。 
>って、この表現だと解り難いでしょうから、もう少し突っ込んだ言い方をすると、 
>相手が押してくれば、私も押し返す感覚に近いのかな? 
相手が押してくれば私も押し返す、自分もそうだなと思います。 
管理人さんが圧強く感じるので、自分も他の人への発言と比べて管理人さんへの言い方は強くなっている自覚があります。 
お互いそう思ってエスカレートしてるってことなんでしょうか。 
とは言っても、自分向けてなくても管理人さんの方が圧強く感じることが自分目線で多いです。 
 
>更に解りやすく言うと、無自覚に自己主張が強いというか、 
>自分の見方でしか語らない(もしくは 語れない)人に対して、 
>「こういう見方もあるでしょ」「ああいう見方もあるでしょ」と、繰り返し指摘するような感じで、 
>それは別に、見方や意見を変えさせようとしているのではなく、 
>異なる存在を気付かせようとしているのに、近いかも知れません。 
>でもまあ、それが余計なお節介である事も、相手にとって心地良い事では無いのも理解してますし、 
>その一方で、私の方も得どころか損するような事であるのは解ってますけど、 
>これも他生の縁という事で、何かの役に立てばと、敢えて行っている部分もあるんですよね。 
>それに、あれこれ説明を変えながら話し続けると、そのうち伝わる事もありますので(笑)。 
>(逆に言うと、全く伝わらないままであれば、そこまで しつこく同じ話を繰り返さないかも?) 
"「こういう見方もあるでしょ」「ああいう見方もあるでしょ」と、繰り返し指摘するような感じで"の所であぁ・・と思いました。 
管理人さんの感性だったら指摘するんだろうなと思うので、こちらも言ってみますが、 
違う見方を指摘、では相手になかなか伝わらないだろうと思います。 
相手に伝えようと思ったら、相手に意味を理解してもらう、さらに相手に意見を変えてほしかったら、相手と合意する必要があると自分は思うのです。 
で、そのために相手が何故そう思うかを聞くのが第一歩だと思うのですが、管理人さんは自身からの発信が強く、聞く傾向が少なく感じます。 
それでは、「そう思う人もいるんだな」止まりでもおかしくないと思います。 
そして、発信が強く聞く傾向が少なく寄り添ってない指摘が多い、というのが自分が管理人さんに対して圧が強く感じる大きな要因だと思ってます。 
・・と一方的に近い感じで書いてしまいましたが、自分も色々あると思います、自分も指摘あれば欲しいです。 
 
>あと、「言論の自由」を重んじる私としては、あくまでも立場は対等のつもりでいますけど、 
>とは言え、現実的に、ここは私が運営するサイトの掲示板ではある為、 
>どうしても、発言に気を使ってしまう方というのは、居られるのも確かかと・・・・ 
>そこは結局、そうした自由な空気感を上手く作れていない、私の不徳の致す所でもあるのですが。 
まあ、対等にはなってませんね・・。 
そして、対等ではないこと自体に不満はあるけど文句は言えない、というのも以前の自分はさらに不満蓄積要素でしたね。 
今は上記で管理人さん的にはそれは望んでないということで理解し、また上で吐き出したので(自分は)楽です。 
ただ管理人さん相手といえどもしんどい内容の可能性はあるので管理人さんにも悪い影響にならなければ、というところです。 
 
>> > もし余裕があれば(自分が今余裕が少ないのできついですが)、 
>> > 自分も管理人さんと旧トルコ担当さんの話に加わりたいという思いがあります。 
>> > 今のところこちらからの一方的な要望だと思いますが、こういう人がいるよと認識して頂ければありがたいです。 
>> > 横槍すみません。 
>> こうして第三者がみる掲示板に書いていますので、横から返信していただいても全然問題ないですよ。 
>> あまり人に見せられるようなちゃんとした文章ではないので、読んでいますといわれると、正直恥ずかしくもありますがw 
>> オタクの相手を無視した一方的な話なので、意味不明な点もあると思いますし、 
>> 用語など分からない点挙げていただければ、簡単な説明くらいはできますので、 
>> もし知りたいというものあれば、返信もできます。 
>上述したように、豆乳さんと旧トルコ担当さんは「似たタイプ」だと思うので、 
>共通の話題さえあれば、会話としては合うのでは?というのは、以前より感じていた事ではあるので、 
>却って私抜きで2人の方が、話としては盛り上がるかも知れませんよ(笑)。 
>この掲示板が活発に利用されてた頃は、私抜きで話が進む事も、別に珍しくは無かったですし。 
確かに余裕があれば旧トルコ担当さんとの会話もこちらはアリです。 
ただ今はその時間的な余裕がちょっとしんどい 泣 
 
>また、私が掲示板方式に拘るのは、横レスも含めて、 
>話が深まる、昔ながらのネット文化を愛するが故ですからね(笑)。 
昔ながら、というのが具体的なイメージが湧きませんが、深い交流ができるところがあるのは嬉しいというのは思います。 
とはいっても全てそれというよりはバリエーションがあるのがより良い感じがしますね。 
ちょっと違う話になりますが、「掲示板方式」以外の方式が例えばどういうのがあるのか気になります。 |  
  |