| 楽しそうな話題なので、久しぶりにコメントを(笑)
私のイメージは、日>仏>米>伊>ソ>英>独>中です。
もっとも、世界戦場は伊、ソ、仏しかやってないので半分以上は主観じゃないですが(^_^;)
日本は島国で守りやすい上、中国を除いて他国首都が遠いというのが利点ですね。
英国と違って、外交面も絞りやすいので楽ですが、奇抜なことやろうとすると選択肢が少ないかと。
アメリカが初心者向けで勝ちやすいのは皆納得のところでしょうが、小国化でかなり苦労するみたいですね。
このあたりは英国も同様な気がします。海外の飛び地はますます守りにくい気がしますし。
そんな狭間で、アイスランドとか極小国ですがかなりプレイに魅力ある国になってるな…とか思います。
あと、タイとか。
個人的にやった中ではフランスがやりやすかったです。
戦略の自由度も高いし、自国のやりたいこともある程度できる国力もあるし。
イタリアは自分がやった実感では、そんなに辛いイメージはないです。
地中海=アフリカ戦略は必須ですが、外交力が一番発揮できる、ある意味「楽しい」国だと思います。
ソ連は難易度という点では中程度だと感じますが、やってみて感じたのは疲れる国(笑)。
ただ、守りにくいと思える広大な国土は意外と戦ってみると守りやすいです(私見ですが)。
包囲網にはどうしようもないですけどね(笑)
独はじっと我慢の子が強いられるので、忍耐力が必要でしょうね。
ただ、欧州でうまく同盟国を作れれば、中盤以降は日英と同様な守りやすさが発生しますね。
これはドイツに限らず、仏伊にも言えますが、欧州半島制覇がなされれば、世界制覇は近いです。
中国は…もうこれはMな人向けか?(笑)
序盤国力はない、国土は守りにくい、国境線は長い、周囲に安パイな小国がない…
しかも、どちらに進出してもさらに守りにくくなっていくという国でしょう。
日本をとれば国力が陸海に二分されますし、インドに出ればさらに国境が伸びます。
シベリアへ出るのが唯一後背地確保が可能ですが、さほどPもでかくないし。
総じて、やはり日、米は易しいというのは間違いないようですね。
外交力に自信があるプレイヤーならば、仏、伊、独はもっと易しい気がします。
また、戦争に自信があるプレイヤーならば、伊、ソ、英はもっと易しくなる気がしますね。
中国は…ノーコメント(笑)
好んで中国をプレイされているような方がいましたら意見を聞きたいですね。 |
|