| ▼ 徳翁導誉さん
> 過去40回の戦いを見てみると、優勝回数は次の通りですね。
>
> 蘇:7回
> 米:6回
> 仏:6回
> 日:5回
> 中:5回
> 英:4回
> 独:4回
> 伊:3回
>
たしかに、ソ連、中国の優勝回数が思ったよりも多いですねー。
ソ連、中国が優勝争いに絡むか、それとも早期滅亡するかは
日本プレーヤーの力量にかかっているような気もします。
生き残り率を含めると、アメリカが最強かもしれないですね。
各国の難易度は、隣接する国数に反比例するような気がします。
(そういう意味では日本は実質的に米中2国しか接していないので有利かも)
> > 強力すぎるアメリカが登場する戦場ってのは、面白そうですね。
> スタート時から、生産値が300オーバーのアメリカ。
> う〜ん、やはりちょっと強すぎますかねえ?(笑)
いやいや、強すぎる国がいると逆に最初から警戒されて包囲網が築かれやすくなるので
一概に強すぎる国が有利とは限らないと思いますよ。
それはそうと、冷戦戦場は非常に面白そうな気がします。
朝鮮を南北に分割し、ドイツを東西に分割して、
米ソ以外は全て小国とし、小国は「米国従属、ソ連従属、中立」の
3つの中から国の形態を選べるようにすれば、米ソを中心とした
外交駆け引きが楽しめそうです。この場合、小国援助がけっこう重要な鍵を握るようになるかも。
米ソのプレーヤーは1人ではなく3〜5人くらいの集団とし、
それぞれのプレーヤーが軍事、外交ともにできるようにすれば、仕事、旅行等の不在にも
対応できそうです。
|
|