[スレッド全体]

[2769] Re4:冷戦戦場返信 削除
2007/8/21 (火) 22:54:40 あじゅ

▼ 徳翁導誉さん
冷戦版…もの凄く面白そうなんですけど(笑)
ただ、やはり改造ベースでは難しい気もしますね。今のWW2版のバランスが絶妙なだけに…。

> 各エリアには「資本:共産:中立(3つ合計で100%)」のパラメータが設定されており、
> 支持した陣営のパラメーターの割合しか、エリア生産値から行動力を得られない。

ここが最高。このシステムは面白いなぁと思います。
政治操作的コマンドも作れそうですし。国民教育やプロパガンダ的な意味合いのコマンド…楽しそう。
他国への影響力についてもコマンドがあると楽しいですね。

> それと、米ソ両大国の存在はやはり図抜けているので、
> これは1人のプレイヤーではなく、5人のプレイヤーで担当。
>   アメリカ(大統領・国務長官・国防長官・財務長官・CIA長官)
>   ソ連(書記長・外務大臣・国防大臣・内務大臣・KGB議長)

これも楽しそうではありますが、5人はなかなか難しそうかなと。
最近やたらと掲示板をにぎわしている他のゲームのようになるのも…(苦笑)

駐留軍的な発想やミサイル配備などは冷戦期の再現には必須でしょう。
キューバ危機とか在○米軍とかリアルに発生しそうですし。あ、キューバ作らないとですね(笑)


[2781] Re5:冷戦戦場=返信 削除
2007/8/22 (水) 16:06:45 チェン

▼ あじゅさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> 冷戦版…もの凄く面白そうなんですけど(笑)
> ただ、やはり改造ベースでは難しい気もしますね。今のWW2版のバランスが絶妙なだけに…。
>
> > 各エリアには「資本:共産:中立(3つ合計で100%)」のパラメータが設定されており、
> > 支持した陣営のパラメーターの割合しか、エリア生産値から行動力を得られない。

> ここが最高。このシステムは面白いなぁと思います。
> 政治操作的コマンドも作れそうですし。国民教育やプロパガンダ的な意味合いのコマンド…楽しそう。
> 他国への影響力についてもコマンドがあると楽しいですね。
>
> > それと、米ソ両大国の存在はやはり図抜けているので、
> > これは1人のプレイヤーではなく、5人のプレイヤーで担当。
> >   アメリカ(大統領・国務長官・国防長官・財務長官・CIA長官)
> >   ソ連(書記長・外務大臣・国防大臣・内務大臣・KGB議長)

> これも楽しそうではありますが、5人はなかなか難しそうかなと。
> 最近やたらと掲示板をにぎわしている他のゲームのようになるのも…(苦笑)
>
> 駐留軍的な発想やミサイル配備などは冷戦期の再現には必須でしょう。
> キューバ危機とか在○米軍とかリアルに発生しそうですし。あ、キューバ作らないとですね(笑)


[2782] Re6:冷戦戦場=赤い嵐×ww2?返信 削除
2007/8/22 (水) 16:13:39 チェン

ですかね?
後ww2世界戦場3が募集ターンなって部隊増設等ができません。
調査お願いします。


[2814] Re5:冷戦戦場返信 削除
2007/8/23 (木) 19:46:29 徳翁導誉

> > 各エリアには「資本:共産:中立(3つ合計で100%)」のパラメータが設定されており、
> > 支持した陣営のパラメーターの割合しか、エリア生産値から行動力を得られない。

> ここが最高。このシステムは面白いなぁと思います。
> 政治操作的コマンドも作れそうですし。国民教育やプロパガンダ的な意味合いのコマンド…楽しそう。
> 他国への影響力についてもコマンドがあると楽しいですね。

例えば、国民は共産主義寄りなのに、
アメリカからの支援を当てに、資本主義陣営に属するとかもアリですね。
で、アメリカから受けた支援で、共産主義層を弾圧とか、
CIAに介入してもらい、共産主義層を叩いてもらったりとか(笑)。


> > それと、米ソ両大国の存在はやはり図抜けているので、
> > これは1人のプレイヤーではなく、5人のプレイヤーで担当。
> >   アメリカ(大統領・国務長官・国防長官・財務長官・CIA長官)
> >   ソ連(書記長・外務大臣・国防大臣・内務大臣・KGB議長)

> これも楽しそうではありますが、5人はなかなか難しそうかなと。
> 最近やたらと掲示板をにぎわしている他のゲームのようになるのも…(苦笑)

まあ、こうした閣僚制の構想と言うのは、
元々は帝国主義から世界大戦を想定してのものですね。
「日本海軍最大の敵は、アメリカ軍ではなく日本陸軍!!」
と言うのを表現したい訳ですよ(笑)。

大蔵大臣から配分される行動力を奪い合う陸軍大臣と海軍大臣。
軍部が勝手に戦争を始め、振り回される外務大臣。
外務大臣の国債売り込みが下手で、行動値不足に困る大蔵大臣等々・・・・
味方と戦いながら、敵と戦うゲームって言うのも作ってみたいんですよね(笑)。


> 駐留軍的な発想やミサイル配備などは冷戦期の再現には必須でしょう。
> キューバ危機とか在○米軍とかリアルに発生しそうですし。あ、キューバ作らないとですね(笑)

冷戦戦場が出来れば、もちろんキューバは必須でしょうね。
駐留軍や核配備の方も必須でしょうね。
ただ、データ量が増えすぎてしまうのは処理に困るので、
そう言った事が出来るのは、米ソのみとなるでしょうけど。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72