[▲前のスレッド]

[3223] 銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/12 (水) 00:18:16 ベアトリーチェ

此度の仕様変更で行動値20が加算されたはずの領主任命が
行動値無しで行えておりますぞ。
宰相は分からぬが、門閥貴族筆頭はそうでした


[3235] Re:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/13 (木) 19:20:21 徳翁導誉

> 此度の仕様変更で行動値20が加算されたはずの領主任命が
> 行動値無しで行えておりますぞ。
> 宰相は分からぬが、門閥貴族筆頭はそうでした

えっ?
ちゃんと加算されてますよ。
同じデータを用いて試してみましたが、20ずつ減りましたし。


[3248] Re2:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/13 (木) 21:23:24 ベアトリーチェ

▼ 徳翁導誉さん
> > 此度の仕様変更で行動値20が加算されたはずの領主任命が
> > 行動値無しで行えておりますぞ。
> > 宰相は分からぬが、門閥貴族筆頭はそうでした

> えっ?
> ちゃんと加算されてますよ。
> 同じデータを用いて試してみましたが、20ずつ減りましたし。


こちらも減りました。
確かに減らなかった筈なのですが…
わざわざ有難うございました。


[3249] Re:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/13 (木) 23:00:58 今期の総大主教

いつもお世話になります。
布教活動コマンドを打つ際に、星系のデータを見ようと
惑星のマークをクリックしたところ、
説明書のページに飛んだりします。
また、金銭を超えた行動力を入力した際に、
「金銭〜が必要です」といった注意が出なかったりします。
一般信者はどうって事がないようなのですが、
調査いただければと存じます。




[3250] Re2:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/13 (木) 23:20:40 risk

あとついでに。
入信申請中の状態だと全星系の布教率が見えるそうです。
ご確認をお願いいたします。


[3259] Re:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/15 (土) 01:49:23 ロナ

確か内密通信は初期ページにて25通分みれるようになっていたと思うのですが
これが10通分のみになっております。


[3260] Re:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/15 (土) 04:40:09 ZKZB司祭

布教に必要な資金として表示されるのと実際に消費される資金に差があります。
2376必要と表示されて実際は2970必要みたいです


[3268] バグ修正返信 削除
2007/9/15 (土) 17:39:14 徳翁導誉

え〜と、一括でのレスになってしまいますが、
布教関連と内密通信のバグを修正しておきました。


[3287] Re:バグ修正返信 削除
2007/9/17 (月) 00:41:16 ZKZB司教

▼ 徳翁導誉さん
> え〜と、一括でのレスになってしまいますが、
> 布教関連と内密通信のバグを修正しておきました。


まだ治っていないみたいです

布教経費:1887と表示されているのに
行動力:13」で布教活動を行うには、「3774帝国マルク」が必要です
と表示されます。


[3303] Re2:バグ修正返信 削除
2007/9/18 (火) 19:20:24 徳翁導誉

> > え〜と、一括でのレスになってしまいますが、
> > 布教関連と内密通信のバグを修正しておきました。

> まだ治っていないみたいです

そう言えば、布教は2箇所の数値を変更したのを忘れていて、
前回は1箇所しか修正してませんでしたね。
今度こそは大丈夫だと思います。


[3336] 銀凡伝正規版バグ返信 削除
2007/9/20 (木) 18:41:10 ワルター・フォン・トリスタン

> 6.主砲の威力を10分の1に軽減
>   主砲が強すぎるとの事ですので、
>   極端かも知れませんが、威力を10分の1にしてみました。
>   主砲の存在意義を考えるテストですね。


ゲームに反映されてないようです(汗)

イゼルローン会戦で同盟軍が大損害を被ったようなので、
イゼルローン会戦攻撃参加者の功績値を上げるなど
何か措置が必要だと思います。
このままだと同盟軍のマイナスアドバンテージが
大きすぎると思うので。


[3337] Re:銀凡伝正規版バグ返信 削除
2007/9/20 (木) 19:36:22 宰相

▼ ワルター・フォン・トリスタンさん
> > 6.主砲の威力を10分の1に軽減
> >   主砲が強すぎるとの事ですので、
> >   極端かも知れませんが、威力を10分の1にしてみました。
> >   主砲の存在意義を考えるテストですね。

>
> ゲームに反映されてないようです(汗)
>
> イゼルローン会戦で同盟軍が大損害を被ったようなので、
> イゼルローン会戦攻撃参加者の功績値を上げるなど
> 何か措置が必要だと思います。
> このままだと同盟軍のマイナスアドバンテージが
> 大きすぎると思うので。


こちらも治安の下がり方がかなーりきついです。
治安と艦隊駐留の関わりから考えると同盟・帝国とも治安的に
駐留が厳しくなる惑星そのうち出てくると思います。

あと今回のイゼルローン会戦はす同盟軍は高熟練値で攻めましたか?
戦闘結果見た感じそこまで熟練値がなさそうに思えますが。
こっちも燃料消費しましたかなり同盟軍が措置があるなら平等にこちらにも救済措置を
してほしいです。


[3350] データ修正返信 削除
2007/9/20 (木) 20:58:53 徳翁導誉

> > 6.主砲の威力を10分の1に軽減
> >   主砲が強すぎるとの事ですので、
> >   極端かも知れませんが、威力を10分の1にしてみました。
> >   主砲の存在意義を考えるテストですね。

> ゲームに反映されてないようです(汗)

そう言えば、損傷率のみを10分の1にして、
戦艦撃退数はそのままになってましたね。
主砲計数を「1」から「0.1」に変更しておきました。

また、将官データとイゼルローン星系のデータを、
更新直前のデータへと差し替えておきました。


[3373] Re:データ修正返信 削除
2007/9/21 (金) 18:00:27 クロプシュトック

▼ 徳翁導誉さん

> また、将官データとイゼルローン星系のデータを、
> 更新直前のデータへと差し替えておきました。


 更新後にイゼルローンに燃料資源が少なくとも6000程度輸送されているので、攻撃によって主砲が発射された分の4500程度の燃料は復活するのですが、他の星系から輸送を行った燃料6000は逆に新しく消滅してしまいました。結果的には燃料の損失は復旧した分と新たに消失した分とで、返って損害が大きくなってしまいました。
この点について、ご考慮のほどお願いいたします。


[3391] Re2:データ修正返信 削除
2007/9/22 (土) 18:12:49 徳翁導誉

> > また、将官データとイゼルローン星系のデータを、
> > 更新直前のデータへと差し替えておきました。

>  更新後にイゼルローンに燃料資源が少なくとも6000程度輸送されているので、攻撃によって主砲が発射された分の4500程度の燃料は復活するのですが、他の星系から輸送を行った燃料6000は逆に新しく消滅してしまいました。結果的には燃料の損失は復旧した分と新たに消失した分とで、返って損害が大きくなってしまいました。
> この点について、ご考慮のほどお願いいたします。

やはり、全星系のデータを巻き戻した方が良かったみたいですね。
ひとまず、イゼルローンに6000ほど加算しておきました。


[3348] 銀凡伝(正規版)バグ?返信 削除
2007/9/20 (木) 20:55:26 yuuki

アムリッツァに移動したはずですが艦艇・燃料・駐留星系・行動などが巻き戻っていました。
一方その前に編成した分の余艦は戻っていないように思います。
歴史のほうを見ても「のデータが日曜日のデータで自動修復されました」とはでていなかったので一応報告させていただきます。

調査をお願いいたします。


[3351] Re:銀凡伝(正規版)バグ?返信 削除
2007/9/20 (木) 20:59:58 徳翁導誉

> アムリッツァに移動したはずですが艦艇・燃料・駐留星系・行動などが巻き戻っていました。
> 一方その前に編成した分の余艦は戻っていないように思います。
> 歴史のほうを見ても「のデータが日曜日のデータで自動修復されました」とはでていなかったので一応報告させていただきます。

こう言った事↓で、将官とイゼルローンのデータを、
更新直前のモノに手動で差し替えておきました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r3336


[3352] Re2:銀凡伝(正規版)バグ?返信 削除
2007/9/20 (木) 21:15:13 yuuki

手動で直していたから歴史に表示されなかったんですね。
対応ありがとうございました。


[3502] 銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/28 (金) 13:25:21 団長

憲兵についての仕様の確認です。

駐留将官コマンドにて、きっちり所在地がわかってしまいます。
仕様の変更が入るときいて居たのですが、それは無くなったのでしょうか?


[3524] Re:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/9/29 (土) 16:32:36 徳翁導誉

> 憲兵についての仕様の確認です。
> 駐留将官コマンドにて、きっちり所在地がわかってしまいます。
> 仕様の変更が入るときいて居たのですが、それは無くなったのでしょうか?

ああ、「駐留将官」と言うコマンドもありましたね。
将星一覧の方は対応済みだったんですが、
こちらの方はすっかり忘れてました、すみません。
直しておきましたので、これで表示されないと思います。
と言う事で、仕様の変更は無くなってませんよ。


[3697] Re2:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/10/11 (木) 02:52:39 団長

▼ 徳翁導誉さん
> > 憲兵についての仕様の確認です。
> > 駐留将官コマンドにて、きっちり所在地がわかってしまいます。
> > 仕様の変更が入るときいて居たのですが、それは無くなったのでしょうか?

> ああ、「駐留将官」と言うコマンドもありましたね。
> 将星一覧の方は対応済みだったんですが、
> こちらの方はすっかり忘れてました、すみません。
> 直しておきましたので、これで表示されないと思います。
> と言う事で、仕様の変更は無くなってませんよ。


ご対応ありがとうございます。
返答遅くなってしまい、すいません。

駐留将官 コマンドを介しての場合は表示されなくなったのですが、軍議等を開いた上体で惑星をクリックすると、しっかり憲兵の位置が見れてしまいました。
細かいことではありますが、ご対応お願いします。


[3700] Re3:銀凡伝正規版バグ発見返信 削除
2007/10/11 (木) 19:58:39 徳翁導誉

> 駐留将官 コマンドを介しての場合は表示されなくなったのですが、軍議等を開いた上体で惑星をクリックすると、しっかり憲兵の位置が見れてしまいました。
> 細かいことではありますが、ご対応お願いします。

前回対応したはずだったんですが、
今調べてみた所、その箇所だけ対応が不十分だったみたいですね。
直しておきました。


[3775] 銀凡伝正規版バグ発見 対応依頼返信 削除
2007/10/16 (火) 21:32:49 フリーメソン財団

商人に対する憲兵の処理についてバグが発生しています。

09/15[土] 09:22 商人ステファノ・リヴェイラが、帝国領内への入国を禁止されました
これ以降入国許可が出ていないのにもかかわらず、

今現在帝国領内シャーヘンに駐在しています。
そして同商人によるテロと考えられる以下の事件が起きています。
10/16[火] --:-- 帝国領・アイゼンフート星系の民事施設で、地球教テロが起きました

これによる被害は、
工業 1000⇒868
金属 192⇒187
燃料 362⇒295

管理人様、申し訳ありませんが調査の上、入国禁止以降
同商人が帝国内でなした行為の修正を願えますでしょうか?


[3776] Re:銀凡伝正規版バグ発見 対応依頼返信 削除
2007/10/16 (火) 23:30:56 ギレン

▼ フリーメソン財団さん
> 商人に対する憲兵の処理についてバグが発生しています。
>
> 09/15[土] 09:22 商人ステファノ・リヴェイラが、帝国領内への入国を禁止されました
> これ以降入国許可が出ていないのにもかかわらず、
>
> 今現在帝国領内シャーヘンに駐在しています。
> そして同商人によるテロと考えられる以下の事件が起きています。
> 10/16[火] --:-- 帝国領・アイゼンフート星系の民事施設で、地球教テロが起きました
>
> これによる被害は、
> 工業 1000⇒868
> 金属 192⇒187
> 燃料 362⇒295
>
> 管理人様、申し訳ありませんが調査の上、入国禁止以降
> 同商人が帝国内でなした行為の修正を願えますでしょうか?


もしかしてこの可能性があります。
豆知識としていいますと、入国禁止解除方法があります。同盟領に滞在していて帝国軍が滞在場所を占領した時解除ができます。
その場合再度禁止にしないと解除状態になります。それが修正されているなら単なる不具合でしょうね。


[3777] Re2:銀凡伝正規版バグ発見 対応依頼返信 削除
2007/10/17 (水) 00:08:18 フリーメソン財団

▼ ギレンさん
なるほど。
ギレン様ご指摘ありがとうございます。

管理人様、ギレン殿が指摘されているような事は
今期において仕様としてあるのでしょうか?


[3795] Re3:銀凡伝正規版バグ発見 対応依頼返信 削除
2007/10/18 (木) 20:36:31 徳翁導誉

> 管理人様、ギレン殿が指摘されているような事は
> 今期において仕様としてあるのでしょうか?

「同盟領に滞在していて帝国軍が滞在場所を占領した時解除ができます」ですが、
そうですね、そう言う仕様になっています。
格好としては、占領時の混乱状態に乗じて・・・って所でしょうか?

入国禁止コマンドは、それを行う側が一方的に強い為、
商人用に敢えて、そう言った抜け道を作っておいた記憶があります。
ハッキリとは覚えていませんが、
導入したのは結構前だったと思います。


[3800] Re4:銀凡伝正規版バグ発見 対応依頼返信 削除
2007/10/19 (金) 04:21:10 外野

▼ 徳翁導誉さん
> 入国禁止コマンドは、それを行う側が一方的に強い為、
> 商人用に敢えて、そう言った抜け道を作っておいた記憶があります。
> ハッキリとは覚えていませんが、
> 導入したのは結構前だったと思います。

というか、初代憲兵司令官時代に既にそうなってましたよー。
占領地増えるたびに入国禁止しなおしで、歴史ログがすごいことになってましたもの〜

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72