[スレッド全体]

[3598] Re2:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/4 (木) 00:31:21 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> 聖さんや桂輝平さんと並んで最多タイなんですね。
ぬ…追いつかれたか。
次回は参加・当選して引き離したいなぁ…

> やはり、勝つ為のコツとかがあるのでしょうか?
コツと言うわけではありませんが、大きく分けて次の3パターンの展開があります。

1.薄く広く・先行逃切り
  メリット:他の候補者が大票田で競っている時は有利。
  デメリット:他の候補者が各地域で住み分けが出来ていると終盤で奪われやすい。
2.厚く狭く・大票田固め
  メリット:大量の票が入ってくる。序盤に固めてしまえば奪われにくい。
  デメリット:他の候補者と競合すると他の都道府県に手を出せなくなるか、
        大票田を奪われる事を覚悟する必要がある。
3.中票田先行投資
  メリット:他の候補者が序盤で大票田に投資する場合競合しにくい。
  デメリット:中盤までに大量に票を得ておかないと後半での追い上げが難しい。

私の場合は2.か3.が多いですが
この展開が成功するとかなりの確立で選挙戦を有利に運べています。

各プレーヤーで違うのかもしれませんが、私は以下のように定義しています。カッコ内は票数です。
大票田:東京(25)、大阪(19)、神奈川(18)、愛知(15)、埼玉(15)、千葉(13)、北海道(12)、兵庫(12)
中票田:静岡(8)、茨城(7)、広島(7)、京都(6)、宮城(6)、新潟(6)
小票田:それ以外(2〜5)


[3603] アメリカの大統領選挙って…返信 削除
2007/10/4 (木) 19:24:06 徳翁導誉

話は少し逸れますが、アメリカって凄いですよね(笑)。
こんなゲーム性の高い方法で、国家元首を選んでいるんですから。
そりゃあ、4年に1度のお祭りとして、
アメリカ全土が、大統領選挙で盛り上がりるはずですよ。

勝った州の票は総取りなんてシステムで行われている為、
実際に、全体の得票数では対立候補よりも劣っていたのに、
大統領に当選したケースが何度もありましたからねえ。
現大統領のブッシュJr.も、2000年の当選時はこのケースでしたし。

って、こんな感じで選ばれる人物が、
世界で唯一の超大国であるアメリカの大統領である事を考えると、
あまり笑ってばかりはいられないんですけどね・・・・
前述のように、最多得票者と当選者とが逆転する事態もある訳で。
とは言え、アメリカはこの選挙制度を変更する事はないでしょうね。
アメリカの歴史による、州と国家との特殊な関係だけでなく、
ゲーム性が高くて盛り上がる選挙を、止める事は出来ないでしょうから。

でもまあ、小選挙区制を導入した日本も、
あまり他国の事は言えないのかな?
前回の衆議院選挙では、与党と野党の得票率は3%しか違わなかったのに、
議席数にすると、与党が3分の2以上を得る圧勝でしたからねえ。
比例代表も並立されてはいますが、これはこれで凄いですよね。
もしもこれが単純小選挙区制でしたら、
わずか得票率3%の差で、与党が80%を越える議席数を獲得する訳で・・・・
これはこれで怖いですよね。

かと言って、単純に得票率で議席数を決定する比例代表制のみだと、
今度は、中規模の政党がたくさん作られてしまい、
死票は少ないものの、議会運営が政党間の政争で決まる事となり、
これはこれで問題なんですよねえ・・・・
結局、どの方法を採っても一長一短と。
アメリカ大統領選の制度も、最多得票者と当選者とが逆転する欠点がある一方で、
州という地方単位の権限を強める利点が一応はありますからねえ。


[3637] Re:アメリカの大統領選挙って…返信 削除
2007/10/7 (日) 11:36:33 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> 話は少し逸れますが、アメリカって凄いですよね(笑)。
> こんなゲーム性の高い方法で、国家元首を選んでいるんですから。
> そりゃあ、4年に1度のお祭りとして、
> アメリカ全土が、大統領選挙で盛り上がりるはずですよ。

確かに(笑)。
でもそれだけ国民が政治意識を持っているわけで、
利権とかそういう問題があるにしても、
候補者がそれだけ真剣になるわけでもあり、
遊び半分の候補者と無関心な有権者を持つ日本も
そう言う所は見習っていって欲しいですね。

> でもまあ、小選挙区制を導入した日本も、
> あまり他国の事は言えないのかな?
> 前回の衆議院選挙では、与党と野党の得票率は3%しか違わなかったのに、
> 議席数にすると、与党が3分の2以上を得る圧勝でしたからねえ。
> 比例代表も並立されてはいますが、これはこれで凄いですよね。
> もしもこれが単純小選挙区制でしたら、
> わずか得票率3%の差で、与党が80%を越える議席数を獲得する訳で・・・・
> これはこれで怖いですよね。

私は単純小選挙区制の方が良いと思いますけどね。
スポーツの世界では強豪ひしめく都道府県の準優勝校がどれだけ強くても
弱小都道府県の優勝校より圧倒的に強くても全国大会(甲子園とか)に出れないわけですし。
まぁその場のムードだけで一気に大量議席を奪う政党が
現れる可能性が非常に高いのでそこは危険なところではありますが。


[3614] Re3:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/5 (金) 21:03:36 ミズホ

桂さんの説明ですと私は2ですかね。

手堅く、ゆっくりとという攻め方をしますので。



[3625] Re3:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/6 (土) 17:49:54 孫武

▼ 桂輝平さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 聖さんや桂輝平さんと並んで最多タイなんですね。
> ぬ…追いつかれたか。
> 次回は参加・当選して引き離したいなぁ…
>
> > やはり、勝つ為のコツとかがあるのでしょうか?
> コツと言うわけではありませんが、大きく分けて次の3パターンの展開があります。

 第4のパターンで2回勝ちました
その方法は地方統一型
メリット
1 目タメが美しい。
2 他の候補と住み分けが可能で投資合戦になり難い。
3 序盤にある程度固めれば中々落ちない。
 デメリット
小票田を軽視すると痛い目に遭いやすい。


[3629] Re3:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/6 (土) 19:35:01

皆様、お久しぶりです!
桂殿やミズホ殿のように6期当選してる『聖』です。

ちなみに私の作戦は・・・はっきし言ってないです。
あえて言うなら『1』の作戦でしょうか?
それと唯一、言うなら小票の地区を確実に取ることでしょうか?
これなら取られたときに被害が最小限にできますね・・・
大票の地区は1ヵ所ぐらいにとどめてます。
『守りながら攻める』をモットーにして参加してます。

それといつも参加してとても楽しくプレイしてます。
本当にありがとうございます。
何だか 桂殿・ミズホ殿・聖 は有力大統領って感じですね・・・
(自分で言うのもおかしいけど)(笑)
これからも皆様よろしくお願いします。
そして7期目に最初に当選するのは誰か?これが楽しみですね・・・
これからも皆様、頑張りましょう!!!


[3630] Re4:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/6 (土) 20:04:20 諸葛孔明

大統領選挙は一番乗りで登録できるように、ちょくちょくみます
ですので他のゲームも見るので今日なら話が結構進むと思います

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72