[スレッド全体]

[3824] 不如帰にて返信 削除
2007/10/21 (日) 14:41:37 巨匠

不如帰で婚姻要請したら
山縣三郎右兵衛尉昌景どのに不具合がおきてしまいました


[3872] Re:不如帰にて返信 削除
2007/10/23 (火) 19:17:20 徳翁導誉

> 不如帰で婚姻要請したら
> 山縣三郎右兵衛尉昌景どのに不具合がおきてしまいました
え〜と、「どの戦場」で、「どう言った不具合」が起きているのか
具体的に書いて貰えませんと、こちらも対応が・・・・

まあ一応、全戦場を簡単に調べてみましたが、
「大戦場2」で「婚姻」がうまく行かない、と言う事で宜しいでしょうか?
それでしたら理由は分かります。

姫を娶るよう要請した直後、自身は隠居してしまいましたよねえ?
他家へ嫁がせる前に大名が隠居してしまうと、
姫も一緒に出家して、尼となってしまう仕様なんですよ。
婚姻は「要請→受諾」の流れで正式に成立する訳で、
要請中に出家してしまうと、姫は尼となり、婚姻要請も取り消されてしまうんです。

ちなみに、跡継ぎの能力値に関してですが、
それは、隠居する武将の能力値と、嫁いできた姫の父親の能力値に依存します。
後を継ぐ武将から見れば、実父の能力値と、母方の祖父の能力値ですね。
どちらの能力値を継ぐかは、各能力値ごとに50%50%の確率です。
例えば、実父が政治10・戦闘5、母方の祖父が政治5・戦闘10だった時、
跡継ぎの能力値は、「政治10・戦闘10」の場合も、「政治5・戦闘5」の場合もるあ訳です。

ですので、政治力が高い状態を続けたいのであれば、政治力の高い大名と縁組みをし、
政治も戦闘も高くと望めば、戦闘力の高い大名と縁組みをする事となります。
まあ後者の場合、政治も戦闘も低い跡継ぎが生まれる可能性もあり、
バクチ的な要素も含む事とはなりますけどね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72