[スレッド全体]

[4064] 銀英大戦【バーミリオン会戦】のバグ?返信 削除
2007/11/5 (月) 00:22:44 メルカッツ

メルカッツですが帝国側ルッツ大将を撃破し回復が1上がったのですが次に行動すると元に戻ってしまいました。
調査・対応をお願いいたします。

またこれは質問ですがメルカッツが上級大将なのに3000隻しか保有できないのは仕様でしょうか?
同盟軍中将と同じ艦艇数であり同盟軍大将にすら及びません。
やはりメルカッツが亡命して中将待遇だったのを反映しているのでしょうか?


[4117] 銀英大戦会戦版の質問返信 削除
2007/11/9 (金) 23:07:42 ローエングラム

気になる事がありました、その主旨を帝国
軍の指令板に書き込みしますので対応をお願いします

あと、
>> 上記のように21,16座標からランテマリオを攻撃で落としましたけども
>> その直前は余艦0隻でムライ大将0隻を確認しましたが
>> 攻略したら我が部隊が損害を受けました
>> 実数はこの掲示板では明かせませんが我が部隊の内の約15パーセントが失われました
>> これは仕様なのでしょうか,調査をお願いします
>そうですね、一応仕様のつもりです。
>戦艦が無いとは言え、星系を占領する訳ですので。

本日、シュタインメッツ大将が星系を攻略なされましたが
若干の被害はあっても、上記のような被害は見受けられませんでした


[4123] Re:銀英大戦会戦版の質問返信 削除
2007/11/10 (土) 17:01:02 徳翁導誉

> 気になる事がありました、その主旨を帝国
> 軍の指令板に書き込みしますので対応をお願いします

戦闘時のダメージに関してですが、
両軍の兵力差と言うモノは、基本的に関係ありません。

簡単に説明しますと、
基本的なダメージは、攻撃側の戦艦数の2割に当たり、
それに両将官の攻撃力・守備力が影響します。
例えば、両将官の攻撃力・守備力が共に同じだった場合には、
両将官の保有戦艦数に関わらず、
両将官とも、攻撃側の戦艦数の2割のダメージを受けます。

これは、戦艦の保有数によって大きな差を生ませない為です。
互いの攻撃力が、互いの戦艦数に比例しますと、
能力値などはほとんど意味が無くなり、
ただただ、階級だけがモノを言うゲームになってしまいますので。

逆に言えば、現在の仕様では、
能力値の差が、結構モノを言うような作りになっています。
相手の攻撃力が高いと、攻撃側は大きな損害を受けますし、
相手の守備力が高いと、攻撃側は大きなダメージを与えられません。
かと言って、これらの能力差も、戦艦数で充分に補える範囲内です。
こんな感じで、能力と階級のバランス調整を行っています。


> >戦艦が無いとは言え、星系を占領する訳ですので。
> 本日、シュタインメッツ大将が星系を攻略なされましたが
> 若干の被害はあっても、上記のような被害は見受けられませんでした

その星系には、駐留する敵将官が居なかったのでは?
占領時に、抵抗を指揮する将官が居ると居ないとでは、
受ける被害に於いても、大きな違いがあるであろうと言う考えです。
まあその分、占領すれば敵将官も負傷状態になりますしねえ。


[4127] Re2:銀英大戦会戦版の質問返信 削除
2007/11/10 (土) 20:56:28 ローエングラム

回答ありがとう御座います
疑問点が晴れました
> > 気になる事がありました、その主旨を帝国
> > 軍の指令板に書き込みしますので対応をお願いします

> 戦闘時のダメージに関してですが、
> 両軍の兵力差と言うモノは、基本的に関係ありません。
>
> 簡単に説明しますと、
> 基本的なダメージは、攻撃側の戦艦数の2割に当たり、
> それに両将官の攻撃力・守備力が影響します。
> 例えば、両将官の攻撃力・守備力が共に同じだった場合には、
> 両将官の保有戦艦数に関わらず、
> 両将官とも、攻撃側の戦艦数の2割のダメージを受けます。
>
> これは、戦艦の保有数によって大きな差を生ませない為です。
> 互いの攻撃力が、互いの戦艦数に比例しますと、
> 能力値などはほとんど意味が無くなり、
> ただただ、階級だけがモノを言うゲームになってしまいますので。
>
> 逆に言えば、現在の仕様では、
> 能力値の差が、結構モノを言うような作りになっています。
> 相手の攻撃力が高いと、攻撃側は大きな損害を受けますし、
> 相手の守備力が高いと、攻撃側は大きなダメージを与えられません。
> かと言って、これらの能力差も、戦艦数で充分に補える範囲内です。
> こんな感じで、能力と階級のバランス調整を行っています。

分からないところもありますが大体把握しました
通常版よりも攻勢を取る陣営は消耗が激しくなって
補給がより重要になるということと思いました
そうなると、補給線が長い分で
帝国の優位が相殺されるんですね

> > >戦艦が無いとは言え、星系を占領する訳ですので。
> > 本日、シュタインメッツ大将が星系を攻略なされましたが
> > 若干の被害はあっても、上記のような被害は見受けられませんでした

> その星系には、駐留する敵将官が居なかったのでは?
> 占領時に、抵抗を指揮する将官が居ると居ないとでは、
> 受ける被害に於いても、大きな違いがあるであろうと言う考えです。
> まあその分、占領すれば敵将官も負傷状態になりますしねえ。

考え違いをしてました、星系を落としたら必ず起きるもんだと
先の管理人さんのレスから思っていましたが
将官付のときのみでおきるんですね


[4182] Re3:銀英大戦会戦版の質問返信 削除
2007/11/13 (火) 19:20:03 徳翁導誉

> > > 本日、シュタインメッツ大将が星系を攻略なされましたが
> > > 若干の被害はあっても、上記のような被害は見受けられませんでした

> > その星系には、駐留する敵将官が居なかったのでは?
> > 占領時に、抵抗を指揮する将官が居ると居ないとでは、
> > 受ける被害に於いても、大きな違いがあるであろうと言う考えです。
> > まあその分、占領すれば敵将官も負傷状態になりますしねえ。

> 考え違いをしてました、星系を落としたら必ず起きるもんだと
> 先の管理人さんのレスから思っていましたが
> 将官付のときのみでおきるんですね

いや、敵将官の有無に関わらず、星系占領時にはダメージを受けます。
そのダメージの度合いが、敵将官の有無によって変わると言う事です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72