| > メールだと届きにくいのでこちらで。
> 以前からメールで徳翁導誉さんに作るとお話していたディプロマシーの戦術講座ですが、
> FLASHも終わったところだし、予定通り始めました。
おお、そうですか。
それは楽しみですねえ。
> ディプロ人口が増えるといいんですが、
> 戦術を研究しすぎると、外交よりも駒動かしで勝利を得ようとするプレイヤーがでるかも……
> そうならずに亡国になりそうな国の救済になることを祈りたいですね。
う〜ん、ディプロ人口の増加ですかあ・・・・
ネット社会の拡大により、そう言った可能性は感じて居るんですが、
やはり、なかなか難しいみたいですよねえ。
ネットでやる場合、人を集めるのが容易だったり、
いろいろな人とプレイできると言う利点はあるものの、
その反面、ネットだと大幅に時間が掛かるので、
どうしても、途中で投げてしまう人が出来ますからねえ。
素晴らしいゲームだとは思うんですが、
やはり1ゲームで半年近く掛かるのはネックですよね。
ただ、こうしたネット環境というのは、
ボードゲーム再興の1つの手段に成り得ると思います。
(って、私もそこまでボードゲームの知識は無いんですが)
まあ、それぞれのゲームの仕組みによって、
そのままネットでも流用できるモノや、
一手間必要なものなど、様々でしょうけれど。
何か、ネットと親和性の高いボードゲームってありますかねえ?
大人数であったり、複雑な計算が必要であっても、
コンピューターの処理能力でカバーできるので、
そう言ったゲームには向いていますが、
入力時間が取られる為、
多くのレスポンスを要求されるゲームには向きませんけど。
|
|