[スレッド全体]

[4330] 第2期、銀河英雄大戦(通常版) : 帝国が統一しました!! 返信 削除
2007/11/24 (土) 00:45:26 パトリチェフの中の人

2007/11/23(Fri) 23:48 帝国軍ロイエンタール中将が、同盟領バーラトを陥落させ同盟のフォークを撃破ました 。

その後、ミュラー中将がバーラトに鎮座してます。

まさしく「コンチクショ〜!!」ですが、負けは負けです…


[4338] Re:第2期、銀河英雄大戦(通常版) : 帝国が統一しました!! 返信 削除
2007/11/24 (土) 17:51:50 徳翁導誉

> 2007/11/23(Fri) 23:48 帝国軍ロイエンタール中将が、同盟領バーラトを陥落させ同盟のフォークを撃破ました 。
あ〜、会戦版よりも早く決着が付いたんですね。
お疲れさまでした。

って、今回も遠征による終結だったんですね。
やはり、何らかの変更が必要でしょうかねえ?


[4340] 第2期、銀河英雄大戦(通常版) 変更点議論返信 削除
2007/11/24 (土) 18:51:21 ビューフォート准将

・まず、戦艦補充の効率の変更ですかね。
現状の仕様だと輸送要員の補充ばかり早く終わって、グエンやビッテンフェルトの様な戦闘しか活躍の期待できないキャラは逆に戦闘でさえ活躍できない始末になってます。
攻撃と防御の総和で補充効率を変更した方が良いのではないかと。
(戦力を一点に集中させるだけの運用能力を攻撃、戦力を効率良く再編し被害拡大を防ぐ運営能力を防御と見立てれば違和感も無いですし。)

・キャラクター能力値も議論の必要がありそうです。
今回初参戦のビューフォートのステとグエンのステを比べたら行動力がビューフォートの方が4多いと言う差しかなく、原作でも有名なグエンが一回限りで名前しか出ないビューフォートに負けると言う矛盾が…w
他にも同盟で攻撃力二位がシェーンコップ准将と言うのも…(汗

・同盟では戦艦不足に陥りました。
が…帝国との能力差を考えると仕方ない気もしますが…w

とりあえず、自分の目に付いたのは以上です。
あと管理人様、期が終わる毎に能力値を張って貰えますか?バランスの議論になるのは目に見えていますし、次の登録への目安にもなりますから。


[4342] Re:返信 削除
2007/11/24 (土) 21:06:57 元バウンスゴール

管理人様の求めているゲームと実プレイヤーのやる気やスキルのギャップが大きい気がします。
「艦隊配置の妙」と仰せでしたが・・・・。
作戦を立てた方が居ても、何も言わないまま勝手に補充して勝手に突撃する人が結構いました。
損害と増艦から、同盟の実働艦艇はだいたい10000隻くらいでしたが、うち5000隻くらいはコミュニケーションの取れない方が持ってました。
コミュニケーションの取れる方は指示を待つので、その間に黙って持っていかれる悪循環。
ゲームの勝敗の決定したタイミングは、あるキャラが黙って艦艇を吸い上げ、星系上に居座ってそのまま7日で強制削除された瞬間を狙われた物でした。

やる気のある方少人数でキャラを複数づつ持ってやるならこのバランスも考えられますが。
艦艇数が常に逼迫しているので、命令は補充するな攻撃するな行動力貯めとけ系が増えてやる気を失って去った人もいました。
前線が常に崩壊気味なので、浸透対策に回れるプレイヤーが居なかったのが実情です。
浸透攻撃が強すぎるとの意見は変わりませんが、対策すら出来なかったので「対策すればOK」との管理人様の仰せへの反証にはなってないと考えます。

かなり大雑把ですが、艦艇補充は階級関係なし一律500隻、増艦、輸送は今の5倍、建造コマンドも見直しが必要と思います。

>攻撃力が、戦艦数に比例しますと、能力値などはほとんど意味が無くなり、
>階級だけがモノを言うゲームになってしまいますので。

これだと逆に能力値だけのゲームになっちゃってますので、やはりある程度艦艇数も考慮すべきだと思います。
比例、とは言わないまでも艦艇数500差につき能力値にして攻防+1くらいはボーナスが欲しい、変わりに機動力でペナルティを(5000隻で1000隻の半分くらい?)つけたら良いんじゃないでしょうか。
高階級低ステキャラと低階級高ステキャラが協力できる方が面白い気がするのですが。

フェザーンの戦略的な価値がイゼルローンに比べて高すぎます。
いっその事NPCルビンスキー元帥5000隻、ケッセルリンク中将3000隻、ボルテック中将3000隻でも置いておくとか・・・・。

>能力値
グエンさんに愛の手を・・・じゃなくて、開始准将なんだからある程度能力で優遇があってもいいんじゃないかなあと。
シトレよりフレデリカパパの方が能力高いのはちょっと違和感ありますかねぇ。

アスターテ会戦か第4次ティアマト会戦の時点でゲームスタートの方がバランス取り易いと思うんですがねぇ。


[4344] Re2:返信 削除
2007/11/24 (土) 22:16:14 シャフト大将の中の人

>・同盟では戦艦不足に陥りました。
>が…帝国との能力差を考えると仕方ない気もしますが…w

帝国もけっして戦艦が足りていたわけではありませんけど。
将官がMAX装備してるのは1回も今回は見ていません。
1回はいたかもしれませんけど、ほとんど中途半端な装備でしたよ?
それに帝国と同盟の建艦数って差がついているんですかね?
なんか上の文だけ見ると、同盟は全然戦艦なかったけど、帝国は一杯あるねと見えたのであえてレス。

>やる気のある方少人数でキャラを複数づつ持ってやるならこのバランスも考えられますが。
>艦艇数が常に逼迫しているので、命令は補充するな攻撃するな行動力貯めとけ系が増えてやる気を失って去った人もいました。

やる気を失うのを容易に想像できる指令を出しつづけるのもどうかとおもいます。
結局、フル装備してないと攻めれないとか妙な固定観念があっただけではないですかねぇ?
少なくとも帝国ではそのような指示は出てなかったとおもいますが・・。
まあ、行動値貯めはでてたかもしれませんけど、貯めておかないと動きようが無いですからねぇ。

管理人様へ
>って、今回も遠征による終結だったんですね。
遠征ってくくられてしまうと、首都手前の星系まで占領維持しておかないで首都ついたら全て遠征になってしまいますが。
このゲーム、敵星系を占領して維持するの無理です。
戦艦の生産数は少ないし、建艦コマンドはほとんど役に立たないし、需要に対する供給が少なすぎますし、浸透やり放題(ここは配置でいくらかカバーできますけど。)な部分もあるし・・・。
システム面では出来ることは少ないとおもいます。

やれるとしたら、暗礁地帯の通行不可程度では?
全部の地域の暗礁を通行不可にすると、渋滞するのは容易に想像できますが、1マスに1キャラしかおけないという制限が消えるならありかなーと。
イゼ・フェザーン間の暗礁だけ通行不可にするとか。


[4345] Re3:返信 削除
2007/11/24 (土) 23:03:50 元バウンスゴール

▼ シャフト大将の中の人さん
> それに帝国と同盟の建艦数って差
システム的には無い筈です。フェザーン分と、建艦コマンドくらいだと。
その分、純粋に能力で差が付きます。
現在同盟の艦隊で帝国から見えていないのは、恐らくエルファシルに1300、ファイアザードに1400、ジャムジードに400だけですから、計算されてみてはいかがでしょう?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72