| ▼ 徳翁導誉さん
ベイスターズ一筋の私には日本代表なんて関係ありません(泣)
せめて村田くらい使ってほしーの。
むしろ結局使わないなら長谷部じゃなくて那須野連れてって欲しかった。。
野球の話にはなかなか首を突っ込めないんでサッカーでいきます(笑)
まずはサンフレッチェ降格からですかね。
これだけの戦力をもってしても入れ替え戦ってゆうのはやっぱり勢いの差が出るものなんですかねぇ。。
果たして何人が残留するのか。
佐藤・駒野・柏木はどこのチームも欲しがるJトップクラスの選手たちですし、
森崎兄弟や戸田は経験豊富、槇野も若くて強い新時代のDFですし、あと下田・服部のいぶし銀コンビ。
ウェズレイとストヤノフも日本慣れしてて実績もありますから海外から呼んでくるより外人より安心ですし。
あー選手並べだしたらやっぱ良いチームだ(笑)
来期はパウリーニョもいなくなりそうな京都、正直J1レベルのチームじゃないと思うんですが。。
悪くはないですけどね。やっぱり広島がガッチリまとまったほうが強いのは間違いないと思うんですよ。
今年の入れ替え戦はちょっぴり残念な結果になった気がします。
札幌も金銭難から補強は難しそうですし、来年の昇格組で期待できるのはヴェルディくらいですか。
フッキとディエゴはJ1でも脅威になりそうですね。
服部がまたJ1で活躍してくれれば個人的には嬉しいです。あと船越も。
> 3試合中1試合勝てば優勝、2試合中1試合勝てば優勝、
> そして、最終戦に勝てば優勝と、
> 何だか最後の方は、小学生の夏休みの宿題状態でしたからねえ。
> 「まだ3日ある」「まだ2日ある」
> 「今日中に終わらせれば」「うわ〜ん、終わらないよ〜」って感じで(笑)。
私も卒業論文が終わりません(笑)
なんで高校に卒論が。。まだ一週間ある!
> 明確な戦術無し・個人能力頼み・守備重視・メンバー固定。
まああれだけ選手が揃えばなかなか個人頼みからは抜け出せないですよね。
海外と違って日本ではあれだけ選手のそろうチームなんてそうそうありませんから。
特に浦和はここ数年新戦力を徹底的に補強でおぎなってきましたからね。
戦術が浸透しないのも仕方ないといわざるを得ないでしょう。
なのにまた補強をしなければ控え選手が足りない状況に陥っているわけで。。
しばらくは個人主義になっていっちゃうような気がしますね。
> 更にオジェックは、選手たちとほとんどコミニュケーションを取らず、
> 不満を漏らす選手に対する処分も、その度にぶれるので、
> 選手たちと監督との関係が、かなり拗れている感じなんですよねえ・・・・
> まあでも、私個人としては、
> 全くオジェックを評価しないと言う訳ではないんですよ。
選手たちとのコミュニケーションを積極的にはとらない監督はいますし、
それなりに結果を残してる人もいます。
ですが選手に信頼されてない監督でうまくやっていける人なんていないんじゃないですかねぇ。。
監督として最も重要な要素の一つだと思うんですよ信頼って。
例えばトルシエなんかあんまりコミュニケーションをとるタイプじゃないですよね。
選手から不満は出てもそれは監督の戦術や起用法に対する意見であって、
決して信用されていないから不満が出ていたわけではないのです。
むしろトルシエはかなり選手から信頼されていたように思います。
そう考えるとオジェックは。。。
不満のほとんどが意見とか提案のようなものじゃなくオジェックへの文句でしたからね。
日本代表監督就任か?なんていわれてましたけど私は断固反対でしたね。
> > 岡ちゃん復活ですね
> > 最初のメンバーはガラッと変わることはないと思いたいですが
> > 変わってしまいそうですね
> まあでも、日本の選手層もそこまで分厚い訳でもないですし、
> スタメンは色々と変わるかも知れませんが、
> 召集メンバーくらいまで広げれば、
> そこまでメンツも変わらないような気がします。
> スタメン予想大会でもやってみましょうかねえ?(笑)
やりましょう、是非(笑)
チリ戦は海外組も呼ぶんですかね?
岡田監督は以前から松井を評価してましたからそろそろ見せて欲しい、代表の松井を。
まあコンディション次第ではありますが。
小野なんかが復帰しても面白いと思うんですけどね。
オフェンスはあんまり変化しないような気がしますね。FWは特に。
鹿島のオフェンス陣はみんなそれなりに見てみたいんですよね。
興梠はさすがにまだ若いかなーとは思いますけど。
田代の高さを活かしたプレーは代表でも結構いけるんじゃないかと。足元も弱くは無いですし。
野沢も怪我から帰ってきて調子も良いですし是非もう一回呼んで欲しい。
もちろん本山と小笠原も。
ディフェンスではやはり岩政に期待です。
あの高さと強さは中沢やトゥーリオにも負けないと思います。
岡田好みのDFですし、まあ間違いなくメンバー入りすると思いますが。
あと栗原あたりもいけそうですね。
ただ3バックでいくなら一人は足の速い選手も欲しいところなんで坪井はやっぱり外せないかな?
> > 個人的には長谷部は見てみたいですね
> 岡田なら、長谷部を使う可能性も高いと思いますよ。
> マリノスの監督時代も、ボランチで奥を使ったりしてましたし、
> 例えば、潰し屋の今野と前線へ切り込む長谷部なんて組み合わせは、
> 岡田の好みからすれば、結構有り得るかも知れません。
長谷部もそうですが、岡田さんは仕掛けていくタイプの選手をボランチに使うことありますからね。
さすがに守備が弱い気もしますが山瀬や水野、本田あたりをボランチで試してみても面白そうです。
まあ水野はちょっと展開力に欠けますけど山瀬は面白いんじゃないかなーと。
確実にもう一人のボランチが疲れ果てますが。。まあ啓太なら大丈夫でしょ(笑)
ボランチでは個人的に広島の青山に期待です。あっ広島にまだいい選手いましたね(笑)
中盤は遠藤と中村憲剛と鈴木啓太がほとんど固定状態でしたから、
監督交代を機に少し変革があってもいいんじゃないかと思います。
> > 言われてみると左サイドって人材いませんね
> WBはまだしも、SBが居ないんですよねえ、左サイドには。
> 若手に期待するなら、マリノスの小宮山やガンバの安田、
> それなりのプレイを見せている選手なら、
> 清水の児玉や鹿島の新井場、大分の根本くらいでしょうか?
> それでも世界と戦う事を考えれば、現状の彼らでは少し厳しいでしょうね。
安田はもはやWBじゃないですか?
強いチームに所属して、攻め込んでる時には良いかもしれませんが、
押されてくるとSBにしては守備が物足りない気がします。
まあ運動量も豊富ですしいい選手には違いないですが。
小宮山は全体的にまだ小さいかな〜という印象です。
クロスの制度は悪くないんですが、突出した能力があるわけではないですし。
もう一回り大きくなって欲しいですね、まだ若いですし。
あとはジュビロの上田ですかね。まあ代表クラスではないと思いますが。
右は加地に駒野に内田とそれなりに揃ってるんですけどね。
本田がU−23でたまに左SBやってますが、やっぱり中盤のほうが向いてますし。
天皇杯はホンダを応援します。 |
|