[スレッド全体]

[4870] 冷戦戦場終了返信 削除
2008/1/9 (水) 00:03:06 ルーキウス

ええと、一応ここにも書いておきます。
自由陣営の反攻作戦も特になく、
ゲームは無事終了しました。
皆さんお疲れ様でした。


[4874] 追加で要望等返信 削除
2008/1/9 (水) 02:13:43 ティトー

皆様、御疲れ様でした。

ところで、ゲーム終了後に、滅亡した国家でのログインが可能には出来ないでしょうか?
そうすれば、滅亡してしまったプレイヤーも、
過去ログが読めるようになって何故滅亡したのか解る手助けになると思います。


[4875] Re:追加で要望等返信 削除
2008/1/9 (水) 18:10:26 ルーキウス

▼ ティトーさん
> 皆様、御疲れ様でした。
>
> ところで、ゲーム終了後に、滅亡した国家でのログインが可能には出来ないでしょうか?
> そうすれば、滅亡してしまったプレイヤーも、
> 過去ログが読めるようになって何故滅亡したのか解る手助けになると思います。


ええと、そのために国債があるんだと思います。
まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
そこら辺は改良お願いしたいと思います。


[4878] 冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/9 (水) 21:15:26 ジギンスク

▼ ルーキウスさん
> ▼ ティトーさん
> > 皆様、御疲れ様でした。
> >
> > ところで、ゲーム終了後に、滅亡した国家でのログインが可能には出来ないでしょうか?
> > そうすれば、滅亡してしまったプレイヤーも、
> > 過去ログが読めるようになって何故滅亡したのか解る手助けになると思います。

>
> ええと、そのために国債があるんだと思います。
> まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
> そこら辺は改良お願いしたいと思います。


中立陣営の勝利ってありえるのでしょうか??



[4881] Re:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/10 (木) 19:14:55 徳翁導誉

お疲れ様でした。
早速、過去戦場へ上げておきます。

> > > ところで、ゲーム終了後に、滅亡した国家でのログインが可能には出来ないでしょうか?
> > ええと、そのために国債があるんだと思います。

そうですね。
滅亡後は国債の方で御願いします。

> > まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
> > そこら辺は改良お願いしたいと思います。

ゲームが終了したのでしたら、
過去戦場に上がるのを待っても良いのでは?
1〜2日程度の差しか無いですし。

> 中立陣営の勝利ってありえるのでしょうか??
システム的には用意してありますが、
実際に可能かと聞かれれば、難しいでしょうね。


[4889] Re2:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/11 (金) 17:26:37 ジギンスク

▼>
> > 中立陣営の勝利ってありえるのでしょうか??
> システム的には用意してありますが、
> 実際に可能かと聞かれれば、難しいでしょうね。


ご返信ありがとうございます。しかし、あともう一つ質問があります。
中立陣営の勝利を最初から目指し、共産主義&自由主義陣営の国家に登録すると言うことは利敵行為に当たるのでしょうか?




[4892] Re3:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/11 (金) 20:05:06

さっき思いついたのですが…

自由、共産陣営に所属している国家ならば、
小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?

そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。


[4894] Re4:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/11 (金) 21:52:00

▼ 浜さん
> さっき思いついたのですが…
>
> 自由、共産陣営に所属している国家ならば、
> 小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?
>
> そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
> 自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。


うーん、でも、それは無意味ですね。。。
小国が各個に軍隊を送るとなると、防御はともかく、攻撃が不可能に近いですし、、
私は反対ですね。
後方国家は、その分外交面で貢献すると良いのではないでしょうか?
あまりにも後方国家をないがしろにする盟主だったら、叛乱を起こすという手もありマスし、
戦闘だけがWW系の醍醐味ではありませんからね。。。


[4897] Re5:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/12 (土) 11:55:55 ジギンスク

▼ Dさん
> ▼ 浜さん
> > さっき思いついたのですが…
> >
> > 自由、共産陣営に所属している国家ならば、
> > 小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?
> >
> > そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
> > 自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。

>
> うーん、でも、それは無意味ですね。。。
> 小国が各個に軍隊を送るとなると、防御はともかく、攻撃が不可能に近いですし、、
> 私は反対ですね。
> 後方国家は、その分外交面で貢献すると良いのではないでしょうか?
> あまりにも後方国家をないがしろにする盟主だったら、叛乱を起こすという手もありマスし、
> 戦闘だけがWW系の醍醐味ではありませんからね。。。


確かに無意味かも知れませんが、共産陣営のソ連の地の利は強すぎますよ。。
同陣営内の小国の軍隊移動可能はかなり賛成します。
あと、中立陣営でしたら軍隊の通行許可なんて付けたら楽しそうじゃないですか?
七国対戦等の寝返り許可みたいに、出来れば理想です。。
たとえば、中立陣営のユーゴがソ連に通行許可を出すと、中立陣営に属しながらも、
ソ連軍が駐留できるといった感じです。
そしてもし自由、共産両陣営(例えば米ソ)の軍隊が駐留した場合は中立陣営国家(例えばユーゴ)の中で
戦闘が起こり、中立陣営(ユーゴ)はどちらにも加担しないなど・・。



[4909] Re6:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/12 (土) 22:34:30 ルーキウス

▼ ジギンスクさん
> ▼ Dさん
> > ▼ 浜さん
> > > さっき思いついたのですが…
> > >
> > > 自由、共産陣営に所属している国家ならば、
> > > 小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?
> > >
> > > そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
> > > 自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。

> >
> > うーん、でも、それは無意味ですね。。。
> > 小国が各個に軍隊を送るとなると、防御はともかく、攻撃が不可能に近いですし、、
> > 私は反対ですね。
> > 後方国家は、その分外交面で貢献すると良いのではないでしょうか?
> > あまりにも後方国家をないがしろにする盟主だったら、叛乱を起こすという手もありマスし、
> > 戦闘だけがWW系の醍醐味ではありませんからね。。。

>
> 確かに無意味かも知れませんが、共産陣営のソ連の地の利は強すぎますよ。。
> 同陣営内の小国の軍隊移動可能はかなり賛成します。
> あと、中立陣営でしたら軍隊の通行許可なんて付けたら楽しそうじゃないですか?
> 七国対戦等の寝返り許可みたいに、出来れば理想です。。
> たとえば、中立陣営のユーゴがソ連に通行許可を出すと、中立陣営に属しながらも、
> ソ連軍が駐留できるといった感じです。
> そしてもし自由、共産両陣営(例えば米ソ)の軍隊が駐留した場合は中立陣営国家(例えばユーゴ)の中で
> 戦闘が起こり、中立陣営(ユーゴ)はどちらにも加担しないなど・・。
>



ううん。
それはなんというか…
今のままでも一時加入で、軍の移動はできますし、
一時のつもりが大軍に駐留されて支配されたりと、
かなりリアルな展開もあるかと。

あと、あまりプログラムを複雑にすると、
バグの可能性が大きくなると思うので。
(プログラムはやったこと内のでわかりませんが)
あまり、複雑にするのはよくないかなあと。


今の、ままでも冷戦はおもしろいです。
特に戦闘は。半分だけ行動が不可能になるので、
電撃的に侵攻したら→軍が伸びきって撃破されて、
それを終結させて防衛戦を張ったり。

補給線がたたれたり。

それで前線諸国に動揺が走ったり。

軍を一度失うと、生産しても動けるのが次のターンなので、
軍の動かし方も慎重にする必要がありますし。


ただ、できれば空軍の強化をお願いしたいです。
連続移動がOKになると大国の国力でどんどんけずられるでしょうから、
せめて攻撃力を、五個師団で一個師団撃破から、
四個師団でにあげてほしいです。



[4914] Re7:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/12 (土) 23:01:16 徳翁導誉

> あと、あまりプログラムを複雑にすると、
> バグの可能性が大きくなると思うので。
> (プログラムはやったこと内のでわかりませんが)
> あまり、複雑にするのはよくないかなあと。

バグは修正である程度対応できるので大した問題ではないのですが、
ルールを複雑にし過ぎると、ゲームが面白く無くなっちゃうんですよ。
プレイヤーが対応するのが難しくなってしまうので。

> ただ、できれば空軍の強化をお願いしたいです。
> 連続移動がOKになると大国の国力でどんどんけずられるでしょうから、
> せめて攻撃力を、五個師団で一個師団撃破から、
> 四個師団でにあげてほしいです。

その辺は、自陣営の超大国の対応次第かと考えています。
それに今のままでも、
侵攻側のユニットは、1回の攻撃で半数のユニットが行動済みになるのに、
防衛側のユニットは、何度攻撃しても行動済みにならないので、
充分に強さを発揮できていると思いますよ。
防衛時には、超大国の駐留軍も加勢する訳ですし。

ただ、もう少し展開を遅くする工夫も必要かも知れませんね?
冷戦戦場は、他の戦場に比べても1ゲームが短いですし。
その一方で、まあそれはそれで、
短時間で終わるようなバージョンがあって良いのかも?
と言う考えはあるんですけどね。


[4939] Re8:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/14 (月) 23:39:11 ルーキウス

空軍の件了解です。
たしかに、防御においては十分強力ですね。

ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
あまり長くなると、だれるので。

あとは、核を強化してほしいです。
今のままだとコスト的に割が合わないです。


[4940] Re9:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 17:25:28 トルコ

▼ ルーキウスさん
> 空軍の件了解です。
> たしかに、防御においては十分強力ですね。
>
> ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> あまり長くなると、だれるので。
>
> あとは、核を強化してほしいです。
> 今のままだとコスト的に割が合わないです。



核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね


[4943] Re10:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 18:23:22 ウィリアム

▼ トルコさん
> ▼ ルーキウスさん
> > 空軍の件了解です。
> > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> >
> > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > あまり長くなると、だれるので。
> >
> > あとは、核を強化してほしいです。
> > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

>
>
> 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね


迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。


[4945] Re101:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 19:12:14 トルコ

▼ ウィリアムさん
> ▼ トルコさん
> > ▼ ルーキウスさん
> > > 空軍の件了解です。
> > > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> > >
> > > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > > あまり長くなると、だれるので。
> > >
> > > あとは、核を強化してほしいです。
> > > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> >
> >
> > 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね

>
> 迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
> コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。


核は威力が上がり
迎撃弾は生産費は核と一緒で
迎撃確立は50%

ちなみに世界版ないんですかね
冷戦といえば朝鮮半島だと思うんですがね


[4946] Re102:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 20:03:39 ジギンスク

▼ トルコさん
> ▼ ウィリアムさん
> > ▼ トルコさん
> > > ▼ ルーキウスさん
> > > > 空軍の件了解です。
> > > > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> > > >
> > > > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > > > あまり長くなると、だれるので。
> > > >
> > > > あとは、核を強化してほしいです。
> > > > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> > >
> > >
> > > 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね

> >
> > 迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
> > コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。

>
> 核は威力が上がり
> 迎撃弾は生産費は核と一緒で
> 迎撃確立は50%
>
> ちなみに世界版ないんですかね
> 冷戦といえば朝鮮半島だと思うんですがね


朝鮮戦争したいですねw
今のシステムのままでは早期決着になってしまうと思いますが。。


[4947] Re103:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 21:56:43 諸葛孔明

▼ ジギンスクさん
> ▼ トルコさん
> > ▼ ウィリアムさん
> > > ▼ トルコさん
> > > > ▼ ルーキウスさん
> > > > > 空軍の件了解です。
> > > > > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> > > > >
> > > > > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > > > > あまり長くなると、だれるので。
> > > > >
> > > > > あとは、核を強化してほしいです。
> > > > > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> > > >
> > > >
> > > > 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね

> > >
> > > 迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
> > > コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。

> >
> > 核は威力が上がり
> > 迎撃弾は生産費は核と一緒で
> > 迎撃確立は50%
> >
> > ちなみに世界版ないんですかね
> > 冷戦といえば朝鮮半島だと思うんですがね


冷戦とは少し違いますが、アメリカの南北戦争的な感じでですか?
アメリカなら国土もあるので朝鮮よりはいいかとは思いますが・・・


> 朝鮮戦争したいですねw
> 今のシステムのままでは早期決着になってしまうと思いますが。。


[4948] Re104:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 22:10:33 トルコ

▼ 諸葛孔明さん
> ▼ ジギンスクさん
> > ▼ トルコさん
> > > ▼ ウィリアムさん
> > > > ▼ トルコさん
> > > > > ▼ ルーキウスさん
> > > > > > 空軍の件了解です。
> > > > > > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> > > > > >
> > > > > > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > > > > > あまり長くなると、だれるので。
> > > > > >
> > > > > > あとは、核を強化してほしいです。
> > > > > > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> > > > >
> > > > >
> > > > > 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね

> > > >
> > > > 迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
> > > > コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。

> > >
> > > 核は威力が上がり
> > > 迎撃弾は生産費は核と一緒で
> > > 迎撃確立は50%
> > >
> > > ちなみに世界版ないんですかね
> > > 冷戦といえば朝鮮半島だと思うんですがね

>
> 冷戦とは少し違いますが、アメリカの南北戦争的な感じでですか?
> アメリカなら国土もあるので朝鮮よりはいいかとは思いますが・・・
>
>
> > 朝鮮戦争したいですねw
> > 今のシステムのままでは早期決着になってしまうと思いますが。。


世界戦場でやりたいなー
見たいな感じです。

朝鮮半島大戦だったら

共産陣営
ソ連 中国 北朝鮮

自由陣営
米国 韓国 日本

面白くなるかもwww

想像はここだけにしましょうねwww
管理人さんが大変だって前言ってたので実現は不可能に近いんじゃないんですかね


[4955] Re105:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/16 (水) 19:08:38 徳翁導誉

> あとは、核を強化してほしいです。
> 今のままだとコスト的に割が合わないです。

以前にも書いた事があるんですが、
現状のままでも充分に、水爆は威力のある設定になってますよ。

核兵器というのは、1発の威力が大きい為、
それに目を捕らわれがちですが、
核が最も威力を発揮するのは、集中運用による徹底的な破壊です。
このゲームでも、それを再現するような設定になっています。
ゲーム自体が長引かない為、ほとんど使用する機会がありませんが、
集中運用を行えば、今でも充分すぎるほど強力な設定にしてあります。


> 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね
ミサイル防衛は、現状でもそこそこ程度の精度しかありませんし、
半世紀近く前の冷戦期という舞台には、
入れる必要もない要素だと思います。


> 朝鮮戦争したいですねw
> 今のシステムのままでは早期決着になってしまうと思いますが。。

朝鮮戦争はいろいろと考えていますよ。
面白い・・・と言っては何ですが、
世界史的にも、かなり濃厚な題材なので。


> 世界戦場でやりたいなー
> 見たいな感じです。
>
> 想像はここだけにしましょうねwww
> 管理人さんが大変だって前言ってたので実現は不可能に近いんじゃないんですかね

別に「不可能」だとは言ってませんよ(笑)。
マップ作りと隣接地の設定さえしてしまえば、
システムなんてほとんど流用で済んでしまいますし、
その気になれば、1週間も掛からず出来てしまいます。

問題なのは、朝鮮やドイツ、イエメンなどを二分割するとなると、
それなりの大きさのマップが必要となり、
マップが大きくなりすぎると、プレイがしづらいという点。
そしてそれだけ大きなマップにすると、必然的に国数も増え、
それだけのプレイヤーが集まるのかと言う点。
この2点が、解消されない問題として残っていると言う事です。


[4979] Re106:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/18 (金) 16:37:56 NKR

あまり冷戦には関係ないのですが書くところが見つからないのでここに書かせていただきます。
管理人殿も朝鮮戦争シナリオなど考えておられるようですが
WW2だから仕方ないとは思いますが、第一次世界大戦以後の近代戦争史に縛られているような気がします。
なので冷戦戦場のシステムを流用して欧州から中東辺りにかけて
キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。


[5049] Re107:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/23 (水) 16:03:41 カスタム三世

▼ NKRさん
> キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。


一度否定しましたがやはり、私もやりたいですね・・・
カスタム陣営と○○陣営でどうですか?
リアルにあるのはまずいです


[5051] Re108:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/23 (水) 20:52:02 プロイセン

▼ カスタム三世さん
> ▼ NKRさん
> > キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> > もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。

>
> 一度否定しましたがやはり、私もやりたいですね・・・
> カスタム陣営と○○陣営でどうですか?
> リアルにあるのはまずいです


では、これは特定の宗教を貶める物ではありませんとか、そういうテロップを
書いておけばどうでしょうか。


[5052] Re109:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/23 (水) 21:25:51 カスタム三世

▼ プロイセンさん
> ▼ カスタム三世さん
> > ▼ NKRさん
> > > キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> > > もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。

> >
> > 一度否定しましたがやはり、私もやりたいですね・・・
> > カスタム陣営と○○陣営でどうですか?
> > リアルにあるのはまずいです

>
> では、これは特定の宗教を貶める物ではありませんとか、そういうテロップを
> 書いておけばどうでしょうか。


どうでしょうね・・・
ここの判断は管理人さんに頼みましょう・・・


[5076] Re110:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/25 (金) 19:51:06 徳翁導誉

> > > > キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> > > > もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。

> > > 一度否定しましたがやはり、私もやりたいですね・・・
> > > カスタム陣営と○○陣営でどうですか?
> > > リアルにあるのはまずいです

> > では、これは特定の宗教を貶める物ではありませんとか、そういうテロップを
> > 書いておけばどうでしょうか。

> どうでしょうね・・・
> ここの判断は管理人さんに頼みましょう・・・

何だかスレッドが伸びてますので、
一応、私見みたいなモノを書いておきますと、
歴史の一要素として、ゲームに実在の宗教を出す事に関しては、
別にそこまで差し支えがあるとは考えていません。

ただし、宗教を主題にゲームを作るとすれば、
まあ、そのゲームの内容にもよりますが、
実在の宗教を出すか否かは考慮するでしょうね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72