[スレッド全体]

[5067] 終りましたww2 世界戦場1返信 削除
2008/1/25 (金) 00:22:49 物秦

 管理人さんへ
 此処に書き込めば宜しいのでしょうか?
日民出身の物秦龍釣(ものはた りゅうちょう)です。
名前自体はオリジの主人公ですが、日本史に関係する一族の頭文字取って名付けました。
 奇襲戦場だったので。なじめましたので、又来ます。
                 日本共和国国民物秦より


[5077] Re:終りましたww2 世界戦場1返信 削除
2008/1/25 (金) 19:52:10 徳翁導誉

>  管理人さんへ
>  此処に書き込めば宜しいのでしょうか?
> 日民出身の物秦龍釣(ものはた りゅうちょう)です。
> 名前自体はオリジの主人公ですが、日本史に関係する一族の頭文字取って名付けました。
>  奇襲戦場だったので。なじめましたので、又来ます。
>                  日本共和国国民物秦より

お疲れ様でした。
早速、今回のセッションを過去戦場の方へ送っておきます。

これで、小国なしの「世界戦場」は50セッション目なんですね。
統計を取りますと、全50回で各国の優勝回数は以下の通りです。
蘇: 10回
仏: 8回
米: 7回
日: 6回
独: 5回
中: 5回
英: 5回
伊: 4回
まあまあ、バランスが取れているのか?

ちなみに、共和国サイトの方は・・・・
ここ半年くらい、完全に放置しちゃってますね(笑)。


[5082] Re2:終りましたww2 世界戦場1返信 削除
2008/1/25 (金) 20:02:40 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> >  管理人さんへ
> >  此処に書き込めば宜しいのでしょうか?
> > 日民出身の物秦龍釣(ものはた りゅうちょう)です。
> > 名前自体はオリジの主人公ですが、日本史に関係する一族の頭文字取って名付けました。
> >  奇襲戦場だったので。なじめましたので、又来ます。
> >                  日本共和国国民物秦より

> お疲れ様でした。
> 早速、今回のセッションを過去戦場の方へ送っておきます。
>
> これで、小国なしの「世界戦場」は50セッション目なんですね。
> 統計を取りますと、全50回で各国の優勝回数は以下の通りです。
> 蘇: 10回
> 仏: 8回
> 米: 7回
> 日: 6回
> 独: 5回
> 中: 5回
> 英: 5回
> 伊: 4回
> まあまあ、バランスが取れているのか?
>
> ちなみに、共和国サイトの方は・・・・
> ここ半年くらい、完全に放置しちゃってますね(笑)。


このサイトはどこにあるんですか?


[5085] 日本共和国の動き返信 削除
2008/1/25 (金) 22:14:50 物秦

▼ プレイヤーさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > >  管理人さんへ
> > >  此処に書き込めば宜しいのでしょうか?

>> > ここ半年くらい、完全に放置しちゃってますね(笑)。

共和国では南北統一論争がありました。
孫武同志の君主制社会主義論に対して浜同志が質問して中身の濃い内容になってます。
若宮同志に対して質問が有ったようです。
> このサイトはどこにあるんですか?
http://www.geocities.jp/dprj1948/


[5087] Re:日本共和国の動き返信 削除
2008/1/25 (金) 23:32:47

▼ 物秦さん
> 共和国では南北統一論争がありました。
> 孫武同志の君主制社会主義論に対して浜同志が質問して中身の濃い内容になってます。
> 若宮同志に対して質問が有ったようです。
> http://www.geocities.jp/dprj1948/


質問というか、私が揚げ足とってたようなもんですよ。
最近覗いてないな…
一応日民出身なのですがね…。


[5090] Re2:日本共和国の動き返信 削除
2008/1/26 (土) 16:35:34 徳翁導誉

> > 共和国では南北統一論争がありました。
> > 孫武同志の君主制社会主義論に対して浜同志が質問して中身の濃い内容になってます。
> > 若宮同志に対して質問が有ったようです。
> > http://www.geocities.jp/dprj1948/

> 質問というか、私が揚げ足とってたようなもんですよ。
> 最近覗いてないな…

何か、私が知らないうちに盛り上がっていたみたいですね。
管理人としては、かなり無責任な発言ですけど(笑)。

ちなみに、「天皇制社会主義」に関しては、
1933年に、日本共産党の大物幹部だった佐野学と鍋山貞親が、
「ソ連指導により共産主義運動を行うのは誤りで、今後は天皇を尊重した社会主義運動を行う」
と、獄中から転向声明を出したり、
1945年、終戦直後の日本社会党の結党時に、
浅沼稲次郎や賀川豊彦が、「天皇陛下万歳」三唱の音頭を取ったりしてますね。

・・・って、それこそ、
そんな話は向こうでしろって感じですが(笑)。


> 一応日民出身なのですがね…。
「日民出身」と言うのは、
共和国サイトから、こちらのサイトへ流れ着いたと言う事でしょうか?
もしそうでしたら、完全に想定外のルートですね(笑)。
このサイトのリンク・コーナーに貼ったくらいで、
告知や宣伝などは、全く行ってませんので。

そもそも、あのサイトって、
フラッシュ作品を置く為のスペースが足りなくなり、
新たなフラッシュ置き場として借りたんです。

で、それだけですと運営側から「倉庫」と判断され、
削除されてしまう危険性もあったので、
それを回避する為に、お遊びで作ったダミー用のページが、あれだったんです。
しかし、作っているうちにドンドン悪乗りが進み、
共和国サイトとして、あそこまで広がってしまったと(笑)。

1年ほど前、あそこの掲示板が消滅してしまうまで、
それなりに手を掛けてはいましたが、
復旧後は、ほとんど放置状態になってしまいましたね・・・・


[5094] Re3:日本共和国の動き返信 削除
2008/1/26 (土) 17:26:11

▼ 徳翁導誉さん
> 何か、私が知らないうちに盛り上がっていたみたいですね。
> 管理人としては、かなり無責任な発言ですけど(笑)。
>
> ちなみに、「天皇制社会主義」に関しては、
> 1933年に、日本共産党の大物幹部だった佐野学と鍋山貞親が、
> 「ソ連指導により共産主義運動を行うのは誤りで、今後は天皇を尊重した社会主義運動を行う」
> と、獄中から転向声明を出したり、
> 1945年、終戦直後の日本社会党の結党時に、
> 浅沼稲次郎や賀川豊彦が、「天皇陛下万歳」三唱の音頭を取ったりしてますね。
>
> ・・・って、それこそ、
> そんな話は向こうでしろって感じですが(笑)。
>
>
> > 一応日民出身なのですがね…。
> 「日民出身」と言うのは、
> 共和国サイトから、こちらのサイトへ流れ着いたと言う事でしょうか?

はい。そういうことです。何を思ったのか日本民主主義人民共和国で検索し、
たどりつきました(笑)。
> もしそうでしたら、完全に想定外のルートですね(笑)。
> このサイトのリンク・コーナーに貼ったくらいで、
> 告知や宣伝などは、全く行ってませんので。

このサイトガリンクしてあるのを見たときは、
「信玄の野望…?面白いのかな…?」
と半信半疑でしたが、こっちにきてからは
「何でもっと早く来なかったんだろう…」
となりました(笑)。
>
> そもそも、あのサイトって、
> フラッシュ作品を置く為のスペースが足りなくなり、
> 新たなフラッシュ置き場として借りたんです。
>
> で、それだけですと運営側から「倉庫」と判断され、
> 削除されてしまう危険性もあったので、
> それを回避する為に、お遊びで作ったダミー用のページが、あれだったんです。
> しかし、作っているうちにドンドン悪乗りが進み、
> 共和国サイトとして、あそこまで広がってしまったと(笑)。

そうだったんですか。って、悪乗りであそこまで作れるんですか…
すごいですね。

> 1年ほど前、あそこの掲示板が消滅してしまうまで、
> それなりに手を掛けてはいましたが、
> 復旧後は、ほとんど放置状態になってしまいましたね・・・・

消滅前にもROMってたんですが、
復旧前に、荒らしに対して一歩も引かず論破していった川宮同志が凄かったです。
そういえば、荒らし対策の観察所もありましたよね。
南の工作員…愛知県出身でしたっけ?


[5106] Re4:日本共和国の動き返信 削除
2008/1/28 (月) 19:26:08 徳翁導誉

> > > 一応日民出身なのですがね…。
> > 「日民出身」と言うのは、
> > 共和国サイトから、こちらのサイトへ流れ着いたと言う事でしょうか?

> はい。そういうことです。何を思ったのか日本民主主義人民共和国で検索し、
> たどりつきました(笑)。

またそれは、随分特異なルートですね(笑)。

> > 1年ほど前、あそこの掲示板が消滅してしまうまで、
> > それなりに手を掛けてはいましたが、
> > 復旧後は、ほとんど放置状態になってしまいましたね・・・・

> 消滅前にもROMってたんですが、
> 復旧前に、荒らしに対して一歩も引かず論破していった川宮同志が凄かったです。

論破・・・してましたかねえ?
別に、論破すること自体が議論の主題ではないですし、
そう言った事は、あまり考えずに書いてましたね。
こう言っては変かも知れませんが、
個人的には逆に、「論破して欲しい」みたいな感情の方が有りますので。

論破されると言う事は、
今までの自身の意見が大きく方向転換を強いられる訳で、
それは自分自身にとって、大きなプラスです。
また、論破されるとまでは行かなくても、
自分とは異なった視点からのモノの捉え方を学べたり、
自分の意見をより整理できたり、新しい考えが浮かんだりと、
異論反論の中にある新たな情報を得る事こそが、議論の本質だと思っています。

そう言った意味では、論破ってほとんど得るモノがないんですよねえ。
得られるモノと言えば、相手を圧倒した優越感くらいで、
結局、議論の本質である新しい情報を得る事には到らないですし。
まあ、どちらを優先するかは人それぞれでしょうけど、
少なくとも私個人は、後者の方を重く置いています。
知り得なかったモノに触れられる事は楽しいので。

まああの時は、相手の方に明らかな事実誤認があったり、
安易な論調に乗せられている観がありましたので、
それとは違った情報や考え方を提供するつもりで書いてました。
意見を正すとかではなく、最終的な判断は相手に委ねる形で。
それによって相手の視野が広がれば、その人にとってプラスですし、
それが回り回って、自分にとってもプラスになる可能性も有りますからねえ。
って、最終的に相手は荒らし化してしまいましたけど・・・・
そう言った意味では、私はあの議論に失敗したのだと考えています。

> そういえば、荒らし対策の観察所もありましたよね。
そう言えば、そんな「ラーゲリ」を設けた事もありましたねえ(笑)。


[5121] Re5:日本共和国の動き返信 削除
2008/1/29 (火) 17:34:49 物秦

▼> またそれは、随分特異なルートですね(笑)。
>  一応私も・・・
>> 異論反論の中にある新たな情報を得る事こそが、議論の本質だと思っています。

 そうだと思います。
> そう言った意味では、論破ってほとんど得るモノがないんですよねえ。
> 得られるモノと言えば、相手を圧倒した優越感くらいで、
> 結局、議論の本質である新しい情報を得る事には到らないですし。
> まあ、どちらを優先するかは人それぞれでしょうけど、
> 少なくとも私個人は、後者の方を重く置いています。
> 知り得なかったモノに触れられる事は楽しいので。

 前記と近いと思いますが、「見方」の違いを得られて事象を深く理解できると思います。
自分は論破した時は、自分の「見方」が唯広かっただけと自分の位置を測る基準にしてます。


[5160] Re6:日本共和国の動き返信 削除
2008/1/31 (木) 19:25:07 徳翁導誉

> > そう言った意味では、論破ってほとんど得るモノがないんですよねえ。
> > 得られるモノと言えば、相手を圧倒した優越感くらいで、
> > 結局、議論の本質である新しい情報を得る事には到らないですし。

> 自分は論破した時は、自分の「見方」が唯広かっただけと自分の位置を測る基準にしてます。

確かに、そう言った見方もあると思いますが、
しかし結局の所、その相手との1対1での相対関係の中でだけ、
そうした位置が測れるだけですからねえ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72