[スレッド全体]

[5171] Re5:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/1/31 (木) 23:36:45 矢羽雅朝

▼ ナンタ一世さん
> ▼ Dさん
> > 空軍の輸送は二海域くらいにしていただきたいなぁ、、とは思います。
> >

> 空軍輸送だったら、海軍はいらないような気がしますね・・・
> 飛べるから2海域ぐらい飛べるんじゃないんですかね?

確かに欧州戦場とかの狭い戦場の海域なら可能な気もしますが、
世界戦場の太平洋西部とかは空母がないと無理だと思います。


[5196] Re6:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 14:40:16 徳翁導誉

> > > 空軍の輸送は二海域くらいにしていただきたいなぁ、、とは思います。
> > 空軍輸送だったら、海軍はいらないような気がしますね・・・
> > 飛べるから2海域ぐらい飛べるんじゃないんですかね?

> 確かに欧州戦場とかの狭い戦場の海域なら可能な気もしますが、
> 世界戦場の太平洋西部とかは空母がないと無理だと思います。

空軍の輸送というか、空軍の移動距離ですよね。
1回の「空軍移動」で、周辺2エリアまで移動可能みたいな。

プログラムとしては、結構簡単に対応可能ではあるんですが、
矢羽雅朝さんんがおっしゃられているように、
世界戦場の広さですと、空軍の2エリア移動は難しそうな距離ですよね。
かと言って、世界戦場と欧州戦場で仕様を分けるには、
ちょっと混乱を生じさせそうな仕様ですし、
今の所、導入する考えはちょっとありませんねえ。

各国の技術力に応じ、空軍の移動距離が伸びたり、
1ユニットの攻撃力が異なったりと、
そう言った事も考えた事はあるのですが、
そうなると今度は、ゲームのシンプルさが失われてしまう為、
切り捨てた経緯もありますからねえ。
兵の練度や、都市の稼働率などは最後まで、残すか否かで悩みました。
石油やら、思想やら、民族やらと言った要素も込めた複雑なゲームも、
まあ、1本くらいはあっても良いかも知れませんけど。


[5199] Re7:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 15:24:46 D

あ、いえ、そうではないんです。
なんか途中で話がずれたみたいなんですが、私が言っているのは、
陸軍の海上移動が1海域のみ、というのはわかるのですが、
空軍も1海域のみというのはどうかなぁ、と思う、ということです。
海域から海域への移動も、1海域分であれば行えてもおかしくないかなぁ、と思うわけです。
例えば、ww2のMAPで、大西洋西部と東部に海軍を置き、
大西洋西部から東部への空軍の移動が行えるようにするということですね。
こうすることで、今まで以上に、海軍空軍の戦術に占める重要度が増すかなぁ、、と。



[5226] Re8:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/5 (火) 19:25:48 徳翁導誉

> なんか途中で話がずれたみたいなんですが、私が言っているのは、
> 陸軍の海上移動が1海域のみ、というのはわかるのですが、
> 空軍も1海域のみというのはどうかなぁ、と思う、ということです。

ああ、なるほど。
そう言う事でしたか。

まあ、そう言った事は可能ではあるものの、
陸軍と空軍で仕様を変えると、
ちょっと混乱しそうですしねえ・・・・


[5208] Re7:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 23:01:09 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 空軍の輸送は二海域くらいにしていただきたいなぁ、、とは思います。
> > > 空軍輸送だったら、海軍はいらないような気がしますね・・・
> > > 飛べるから2海域ぐらい飛べるんじゃないんですかね?

> > 確かに欧州戦場とかの狭い戦場の海域なら可能な気もしますが、
> > 世界戦場の太平洋西部とかは空母がないと無理だと思います。

> 空軍の輸送というか、空軍の移動距離ですよね。
> 1回の「空軍移動」で、周辺2エリアまで移動可能みたいな。
>
> プログラムとしては、結構簡単に対応可能ではあるんですが、
> 矢羽雅朝さんんがおっしゃられているように、
> 世界戦場の広さですと、空軍の2エリア移動は難しそうな距離ですよね。
> かと言って、世界戦場と欧州戦場で仕様を分けるには、
> ちょっと混乱を生じさせそうな仕様ですし、
> 今の所、導入する考えはちょっとありませんねえ。
>
> 各国の技術力に応じ、空軍の移動距離が伸びたり、
> 1ユニットの攻撃力が異なったりと、
> そう言った事も考えた事はあるのですが、
> そうなると今度は、ゲームのシンプルさが失われてしまう為、
> 切り捨てた経緯もありますからねえ。
> 兵の練度や、都市の稼働率などは最後まで、残すか否かで悩みました。
> 石油やら、思想やら、民族やらと言った要素も込めた複雑なゲームも、
> まあ、1本くらいはあっても良いかも知れませんけど。


個人的には各種資源の採掘地を設けると、面白いかと思います。
資源としては

石油:各種部隊の移動に必要(ウクライナ、イラン、インドネシア、ベネズエラなど)
鉄鋼:海軍の増設に必要(オーストラリア、ブラジル、インドネシア等)
アルミ:空軍の増設に必要(南アフリカなど)
が挙げられます。
で、これらを輸出入出来る様になれば、太平洋戦争のような感じで
外交が出来るのでは。と思います。


[5225] Re8:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/5 (火) 19:23:40 徳翁導誉

> 個人的には各種資源の採掘地を設けると、面白いかと思います。
もしも資源の概念を入れるとすれば、
それは現代版になると思います。
石油や食料、人口などの概念を入れて、
戦争よりも、国力を維持する為の資源争奪戦ですね。
発言力を強めるために、核開発も可にすると。


[5239] Re9:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/5 (火) 23:09:14 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > 個人的には各種資源の採掘地を設けると、面白いかと思います。
> もしも資源の概念を入れるとすれば、
> それは現代版になると思います。
> 石油や食料、人口などの概念を入れて、
> 戦争よりも、国力を維持する為の資源争奪戦ですね。
> 発言力を強めるために、核開発も可にすると。


個人的には、2つある大国のみの世界戦場の内の1つを使ってそういうのも
作って欲しいなと思います。
この頃WW2オンラインに人が集まりませんし。
んで、核開発可ならば、ロケットとは別にして頂けませんか。
ドイツのV1・V2の例や、長崎・広島は核は作っていても爆撃機で落としてましたし。
核開発などは1発あたりに行動力を使うのではなく生産値を使うという事でどうでしょうか。
各1発に何ターンか使わないといけないような感じで。


[5266] Re10:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/8 (金) 19:47:59 徳翁導誉

> 個人的には、2つある大国のみの世界戦場の内の1つを使ってそういうのも
> 作って欲しいなと思います。
> この頃WW2オンラインに人が集まりませんし。

そもそも世界戦場こそが、あのゲームの完成形に近いモノで、
(生産率の減少や軍隊の練度・疲労度は、プレイ時間を考慮して実装せず)
その他の戦場は、ゲームのシステム的に捉えた場合、
ぶっちゃけた話、蛇足を積み重ねた改悪版になっている訳です。
大勢でワイワイとやるタイプのゲームではなく、
本来は、多人数による駆け引き系のゲームなんです。
こうした乖離が、人数不足に繋がる一因になっているような気もするんですがねえ・・・・

> んで、核開発可ならば、ロケットとは別にして頂けませんか。
> ドイツのV1・V2の例や、長崎・広島は核は作っていても爆撃機で落としてましたし。
> 核開発などは1発あたりに行動力を使うのではなく生産値を使うという事でどうでしょうか。
> 各1発に何ターンか使わないといけないような感じで。

冷戦戦場のように、超大国だけの特権という仕様にならなければ、
当然、そうなるでしょうね。
ただ、ある程度の線引きは必要でしょうけれど。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72