[スレッド全体]

[5256] 管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/7 (木) 13:57:27 吹雪

このスレッドで再三、名前の出てくる吹雪です。

まず申し上げておきますが、私は「じゃっかる」とは何の関係もありません。
多重登録をした人たちの中には、臣従関係や同盟関係を結んだ人もいますが、
それは、多重登録だと見抜けなかったからです。

私は亡ぼされましたが、これは実力不足のせいだと思います。
しかし、この掲示板の書き込みも少なからず戦局に影響を与えたような気がします。

ある大名からは、「恨まれていることをやったのですか?」と聞かれました。
その大名は私を信じてくれましたが、他の大名はこの掲示板を見て、
私を信用できない人物だと思った人もいるかも知れません。

あるいは、この掲示板を見た他の大名に、
「調査結果が出るまで、態度は白紙に戻したい」と言われ、
外交が停滞し、その後、関係にひびが入ってしまいました。

管理人さんにお尋ねしたい点が3つあります。

(1)
はっきりした根拠もなく思い込みだけで、不正疑惑を、相手の名前を挙げて書き、
それが誤りだったとしても、投稿者は許されてしまうのでしょうか?
これでは、疑惑をかけられた側だけが不利になり、不公平だと思います。
それに、これは誹謗中傷にも似ていて、フニョキの禁止事項である、
「モラルに反する行為」に抵触する行為ではないでしょうか?

(2)
掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
戦術として許されるのでしょうか?
(私は、今回の書き込みには、そういう戦略的意図もあるのでは、と感じています)

(3)
今後、今回のようなトラブルを避けるため、
掲示板には、ただ「調査をお願いします」とだけ書いて、
相手の名前等、詳細はメールで管理人さんに送った方がいいと思いますが、
これは、管理人さんの負担が大きいでしょうか?


[5264] Re:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/8 (金) 14:35:33 ごんべえ

織田さんと浅井さんは密書の書き方が非常ににかよっています。
何らかの方法を使った同一人物ではないでしょうか?

前回の伊達さんと上杉さんも似通っていました。

今回も同調しているところからも非常に怪しいと思います。

一度、精密な調査をお願いいたします。


[5273] Re2:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/8 (金) 19:51:10 徳翁導誉

> 織田さんと浅井さんは密書の書き方が非常ににかよっています。
> 何らかの方法を使った同一人物ではないでしょうか?

「現状では吹雪殿とそれを支援する側に問題があると言わざるを得ない」
と言う発言自体には、少々問題はあるものの、
調べた限りでは、そのような証拠は一切出てきませんでしたね。

と言うか、そんな事よりも、
他人を疑う以前に、まずは自己反省する方が先なんじゃないですか?
「O-157」、「滅亡者」と、同じスレッド内で名前を変えて投稿されてますが、
管理しているこちらからは分かるんですよ。


[5272] Re:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/8 (金) 19:50:49 徳翁導誉

> (1)
> はっきりした根拠もなく思い込みだけで、不正疑惑を、相手の名前を挙げて書き、
> それが誤りだったとしても、投稿者は許されてしまうのでしょうか?

「はっきりした根拠」と言うのは、
人それぞれによって、判断の程度が様々でしょうけれど、
私から見て、それなりの根拠が伴わない訴えには、
一応は調べるものの、そこまでキチンとは対処しませんね。

> (2)
> 掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
> 戦術として許されるのでしょうか?

これはダメですよ。
「ゲームの事はゲーム内で」と言うのは基本的な事でしょうし。

> (3)
> 今後、今回のようなトラブルを避けるため、
> 掲示板には、ただ「調査をお願いします」とだけ書いて、
> 相手の名前等、詳細はメールで管理人さんに送った方がいいと思いますが、
> これは、管理人さんの負担が大きいでしょうか?

う〜ん、今の形に到ったのは、
長い時間の経過によるモノなんですよ。
例えば、「これは少しおかしいのでは?」と、
具体な根拠をもって書けるのであれば、
それはキチンと、公の場である掲示板に書き込めば良いと思います。

一見、メールで送れば穏便に済みそうな気もしますが、
キチンとした根拠があるのであれば、
どちらにしても、公で報告および対処をしなければなりません。
本当に不正があれば、それをしなければならないのは当然の事でしょうし、
問題が無くても、疑念を生むだけの根拠がある以上、
疑われた当人にも、他の参加者にも、その経緯と事実を知らせなければなりません。
そうしないと、いつまでも堂々巡りになる恐れがありますので。
で、どちらにしても掲示板で公にされる以上は、
メールという手間を加えるまでもなく、
始めから掲示板でやれば良いのでは?と言うのが、私のスタンスですね。

それに、今までの経験から言って、
メールでこうした事を報告してくるケースは、
掲示板で訴えるには根拠が乏しすぎたり、
報告者としての責任を負いたくない方とかが多いんですよね・・・・
掲示板と違って公で無い分、好き勝手に書いてくるケースもありますし。

そう言った場合、秘匿性のあるメールとは異なり、
掲示板なら、客観的な事実に乏しかったりなどすれば、
他の方からも、異論や反論、注意が出てきますからねえ。
だからこそ、掲示板での報告は「客観性のみ」が求められる訳です。
ここのスレッドへの返信でも書きましたが、
感情やら、憶測やら、願望やらが書かれたモノは、
単に荒れる原因になるだけですので。


[5290] 【提案】不正疑惑調査依頼について返信 削除
2008/2/9 (土) 19:48:27 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> > (2)
> > 掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
> > 戦術として許されるのでしょうか?

> これはダメですよ。
> 「ゲームの事はゲーム内で」と言うのは基本的な事でしょうし。

掲示板上でのネガティブキャンペーンはダメだと言うのは当然の事ですが、
今回の件に関しては、実際にそういう状況になってしまっていたと思います。
しかも今までネガティブキャンペーンをやっていた人が明らかになっていません。
具体的には<5165><5170>の事ですが、私が<5187>で指摘したとおり、
間違った容疑を掛けた人は何もデメリットがないというおかしな状況になっています。

管理人さん自身も
> それに、今までの経験から言って、
> メールでこうした事を報告してくるケースは、
> 掲示板で訴えるには根拠が乏しすぎたり、
> 報告者としての責任を負いたくない方とかが多いんですよね・・・・
> 掲示板と違って公で無い分、好き勝手に書いてくるケースもありますし。
>
> そう言った場合、秘匿性のあるメールとは異なり、
> 掲示板なら、客観的な事実に乏しかったりなどすれば、
> 他の方からも、異論や反論、注意が出てきますからねえ。
> だからこそ、掲示板での報告は「客観性のみ」が求められる訳です。
> ここのスレッドへの返信でも書きましたが、
> 感情やら、憶測やら、願望やらが書かれたモノは、
> 単に荒れる原因になるだけですので。

と認識してくれているようですので、
不正疑惑調査依頼について以下のルール設定の提案を致します。
1.不正疑惑調査依頼を行う場合、そのゲーム、戦場、疑惑内容、
  および自分の該当ゲーム内でのプレーヤー名、もしくは役職名(銀凡伝)、担当国名(WWO系)を明記する事。
2.上記の項目に抜けがある場合、調査は行われないか、
  もしくは調査・対処を行っても結果が報告されない可能性がある。
3.匿名・偽名を使っている場合、各プレーヤーは
  その匿名者・偽名者のプレーヤー名の公開依頼を申請できる。
4.匿名・偽名を使っていて、しかも誹謗中傷、
  もしくはネガティブキャンペーンとなり得る内容を含む場合、
  各プレーヤーはそのレス、スレの削除依頼を申請できる。
  (但し、削除されるかは管理人さんの判断次第)
以上ご検討お願いします。


[5294] Re:【提案】不正疑惑調査依頼について返信 削除
2008/2/9 (土) 23:50:57 テンコ盛

桂さん、こんにちは。
今期は、お手合わせどうもありがとうございました。
私からもコメントさせてください。

> 掲示板上でのネガティブキャンペーンはダメだと言うのは当然の事ですが、
> 今回の件に関しては、実際にそういう状況になってしまっていたと思います。
> しかも今までネガティブキャンペーンをやっていた人が明らかになっていません。


結果的に、ネガティブキャンペーンとしての効果をもたらしたと私も思います。
ですが、桂さんの言われる「やっていた人」が意図的にやったことなのか、
それとも掲示板に指摘並びに調査依頼を出した時点では、本気で多重登録を疑っていたのかは、
判らないのではないでしょうか?
桂さんが、ネガティブキャンペーンを意図したものであったということをご存知でしたら、
その理由や証拠を教えていただけますでしょうか?

> 不正疑惑調査依頼について以下のルール設定の提案を致します。

ご提案のルールについては、強硬に反対というわけではないのですが、
実際上機能している事柄、あるいはごく一般的な内容を文章化する理由はどこにあるのかな?
という気がしています。
それに、ご提案のルール2,3,4はプレイヤー間の取り決めではなく、
プレイヤーと管理者さんとの関係というか権利・義務に準じる事柄
(もちろん、桂さんご提案の内容は拘束性を非常に弱めた表現であることは理解しています)
で、ややもすれば管理者さんに対する参加者の権利を文章化する内容ですが、
それを文章化したほうがいいと思われる理由は何でしょうか?

実際問題、私は吹雪殿については疑ったことないですし、
文面からは桂さんも疑ったことはないのですよね?
そもそもの投稿自体が、匿名の匿名(プレイヤー名自体が匿名ですからね^^;)ですから、
その時点で、投稿内容の信頼性が弱まります。

提案ルール3「匿名投稿者の公開(依頼の申請)」については、
今回の件でも管理人さんは必要に応じて
名指しで指摘されていますので、
実質的には機能していると思います。
(公開を依頼してはいけない、というルールがあるわけでもないですし)

フニョキが、例えば60分更新制のゲームだったり、有料であれば、
そのターン内で解決されなければ影響が大きいとか、対価なりの管理者の対応が求められ、
それを明文化する必要があるとは思いますが、フニョキはそのいずれでもありませんし・・・。

場外乱戦がいけないのは当然ですが、だからこそ、根拠の欠ける投稿にはそれほど影響をされないようにする、
というのもプレイヤー次第なのではないかと、私は思います。


[5281] 吹雪様、O-157様、鬼丸乱太郎様、他返信 削除
2008/2/9 (土) 09:12:09 テンコ盛

こんにちは。

初めて書き込み致します。
先ず始めに、管理人さんには楽しいゲームを提供していただき感謝しております。
有難うございます。

下記は、自害するに際し、私の存念を参加者の皆さんに密書したものです。
多重登録騒動に関する内容も大きな比重を占めており、既に滅亡された方にも
読んでいただきたく、ここに紹介させていただきます。


-----------------------------------
標準戦場1参加者各位

「我、天下人の器にあらず、傀儡の天下人になることはもとより、
己の不明を恥じ、自害す。」

今期は参戦直後よりチームメイトに恵まれ、その後も優秀な人材とチームを組むことが出来ました。
それにも係わらず、このような事態を迎え、申し訳無い気持ちで一杯です。

特に、多重登録疑惑では、当初静観の立場はまだしも、
2月2日に管理人さんの対策と判断が下され、状況が整理されたにも係わらず、
静観の立場を変えることが出来ませんでした。
振り返ってみれば「静観」とは言えず、「プレイヤーから観客になってしまった」
と表現すべきかもしれません。
もっと他の選択肢があったはずでした。
折角のチームメイトの皆さんの努力・成果を発揮することなく終焉を迎えてしまったのは、
ひとえに私の優柔不断・決断力の無さのせいです。
チームメイトの皆さんの尽力に感謝するとともに、お詫びいたします。
申し訳ありませんでした。

また、吹雪殿をはじめとする何名かの方には、
私の決断(力の無さ)が不快さを助長する結果を招いたと思います。
申し訳ありませんでした。

多重登録疑惑に対する当初の私の認識は、
浅井殿の趣旨に賛同し、鬼丸殿とO-157殿の行動は不可解であり、怪しいと思っていました。
しかし、彼等と吹雪殿を結びつける証拠等はなく、
多重登録と吹雪殿を結びつける判断はつきかねる、でした。

このことは、文言に多少の差異はあるものの、
チーム各員と織田殿、浅井殿宛ての密書にて表明済です。

その後、2月2日の管理人さんより、
吹雪殿はもちろん、鬼丸殿、O-157殿を多重登録と判断する材料は無い、
という結論が示されました。

鬼丸殿、O-157殿には、疑ったことをお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。
(それにしても、両名の行動は不可解であり、理解に苦しむところではあります。)


私は、自らの立ち振る舞いを恥じ入り、自害致します。

 テンコ盛


[5282] Re:吹雪様、O-157様、鬼丸乱太郎様、他返信 削除
2008/2/9 (土) 11:50:02 O-157

> (それにしても、両名の行動は不可解であり、理解に苦しむところではあります。)
不可解と言われたのでは心外なので弁解させていただきます。
私が出家したのは、ある方からのアドバイスです。
敵対勢力となる可能性のある大名の隣接にあるよりも、
その方の陣営の領内の最も安全な箇所に移動してそこで大名再起するという戦法です。

その様な事情で、出家しました。
しかし、私と吹雪さんを非難する書込みがあったので、事情は同盟国や吹雪さんに伝えて
吹雪さんとは縁を切って私は独自で行動することにしました。
その後の私の心境は浅井さん、織田さんには密書で伝えてあります。
不可解と思われる事情がその密書に書かれているので、ご両名にはお手数をかけますが、
その密書をここで公開してください。よろしくお願いします。

その後の鬼丸さんの登場には私は関係ないのですが、私なりの考えでは、
鬼丸さんがどの様な外交をしたかは分かりませんが、
新規登録した人が領土を広げようとして隣国を攻めることはよくある事では無いでしょうか?


[5287] 話題に入る前に返信 削除
2008/2/9 (土) 13:20:51 テンコ盛

O-157さん、こんにちは。

あなたは「ネチケット」という言葉を知っていますか?
その全てを知っていないとネットを利用できない、ということはないでしょうが、
基本的なことは知っていた方が良いですよ。
検索すればいくつかサイトもあります。
また、ネチケットに限らず、一般常識の範囲で対処できることもあります。

1つのスレッド内で、1人の人間が複数の名前を使うことはマナー違反です。
ヤフー掲示板では「ダブハン」と呼ばれて最もいけないとされていることの1つです。

管理人さんにこのことを指摘されたのですから、まずは謝ったほうが良いですよ。
私も、このままではあなたと会話をすることが出来ません。

次に、あなたの心境を述べるのに、他人に送った密書を使う必然性は無いと私は思いますが、
それはともかく浅井殿、浅井殿に密書の公開を依頼するのであれば(そうでなくとも)、
このスレッド内での両人に対するあなたの過去の投稿について、
謝るなり、訂正するなりする必要はないのですか?
あなたのことを落ち着いて話が出来る人であると思えない限り、
私はあなたと話をすることは出来ません。

最後に、
> しかし、私と吹雪さんを非難する書込みがあったので、事情は同盟国や吹雪さんに伝えて
> 吹雪さんとは縁を切って私は独自で行動することにしました。


これにいたっては、これでは意味が通じません。
どう言う意味ですか?
また、「吹雪殿が多重登録に関わっている証拠は見られない」という
管理人さんからの報告がありますが、あなたの発言の意味によっては、
吹雪さんのにも何か言うべきことがあると思います。
この点も忘れないようにお願いします。

話はそれからです。


[5298] Re:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/10 (日) 02:35:03 浅井長政

浅井長政です。

不如帰標準戦場1の人の書込みは私です。
匿名で書いた方が全体的にさしさわりがないと思ってのことです。
(賛同できない方はご容赦ください)

■不如帰1プレイヤーは私ではありません。


また書込みの内容は冷静さを欠いており、問題であったことは認
識していますので、今後改善いたします。

誠に申し訳ありませんでした。

=======
ただ思うところについては述べさせていただきますので、ご理解
ください。

まず皆が疑いを持ってしまったのは、これ以前に臣従大名が3名
削除されてしまった事があります。

あれで私は疑いの目でしか見れなくなりました。
強いて言わせてもらえれば、あのときにゲーム内で釈明するべき
ではなかったでしょうか?
(私ならそうしてます)
(そうされなかった事で認めてしまっていたような気がします)

(あの段階で私は吹雪殿を倒し、全体をクリーンな状態に戻す
 事が目的になってしまいました。申し訳ありません。。。)
(全体的にはわかりかねますが少なくとも私の中で吹雪殿存在が
 限りなく黒に近いグレーになっていました)


で今回の問題騒動。。。
やられた方の身になって考えてもらえるとうれしいです。
(かといって書き込みの内容が良かったかというと、それは否
 ですが)

勿論、私はネガティブキャンペーンのつもりでやってる意識は
毛頭ないです。ただ調べてほしかっただけです。

むしろまじめにやっているものを非難して、多重登録者に対す
る発言が薄いというのも悲しかったです。

ある意味「ネガティブキャンペーン」と安易な気持ちでここに
かかれた事自体もネガティブキャンペーンになってしまってい
るのです。

またこれだけ言われて、このまま私が天下をとっても恨みつら
みもあるでしょうし、テンコ盛殿がやめられた事に共感をうけ
私も流浪し、明日中に自害する事とします

これで私を含め遺恨の残る部分は一切なくなりましたので、残
りの方はがんばって統一を目指して下さい^^
(クリーンにするという目的は果たせたのである意味満足です。)

で何が言いたいのかというと、
多重登録者はIPだけでは防げません、知人に頼めば有利な状
態はいとも簡単に作れてしまうからです。
(今回これに近いことが有ったのかもしれませんが、それは本人
 でないとわかりません)

要は、それをやるか、やらないか
認めるか認めないか、
そこから自分を守れるか、守れないか。

これは参加する側の義務であり、やはり皆でやる以上そういった
不正行為はしない事させない事が重要です。

管理人様は本当によくしてくださっていると思います。
(他のとこではこんなにレスポンス良くないです)
またこれ以上制限を増やす事も不可能です。

前回も参加していて今回も同様の多重登録者
連続被害にあった方をしっていますが、うんざりされています。

今こそプレイヤーの資質が問われるときだと思います。

====
長文・散文をお許しください。

そして感情的になってしまったとはいえ、最初の発言に配慮が
欠けていた事については、反省しております。
重ね重ね謝罪いたします。

 誠に申し訳ありませんでした。

浅井長政


[5304] Re2:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/10 (日) 16:25:18 吹雪

浅井長政殿、吹雪です。

まずは、名乗り出て下さった事を感謝致します。
そして、ご本心を正直に書いて下さり、ありがたく思います。

書き込みの中に、「あのときにゲーム内で釈明するべきではなかったでしょうか?」
とあり、主語は書いてありませんが、私のこと仰っているのだと思いますので、
ご返答を兼ねて、いくつか書き込みをさせて頂きたいと思います。

おそらく、不快な部分もあり、反感を覚えるかも知れませんが、お許し下さい。

まずは、この部分ですが、

>
> まず皆が疑いを持ってしまったのは、これ以前に臣従大名が3名
> 削除されてしまった事があります。
>
> あれで私は疑いの目でしか見れなくなりました。
> 強いて言わせてもらえれば、あのときにゲーム内で釈明するべき
> ではなかったでしょうか?
> (私ならそうしてます)
> (そうされなかった事で認めてしまっていたような気がします)
>


なぜ、私が釈明をしなければならないのか、よくわかりません。

 なお、正確に言えば、臣従大名は3名でなく2名です。
 wwwからは密書は来ましたが、無視しました。

[5256]でも述べたように、私は多重登録を見抜けませんでした。
私は、このフニョキを2〜3年やっていますが、こういう局面で、
弱小大名や新参大名が強そうな大名に臣従してくる事は、時々、あることで、
不信には思いませんでした。
「野上収蔵」と「計略支援隊」の臣従要請が相次ぎましたが、7時間も離れており、
これをもって、「どうみても吹雪さんに協力をするために登録されたと思えます」
という感覚の方が偏っていると思った位です。

問題は、管理人さんの「計略支援隊」「www」「野上収蔵」の多重登録削除の後のことでしょうか?

私は、管理人さんの回答だけで充分だと思いますが、
同盟国でも無い方々に、
「掲示板をご覧のように、私は無実です。どうか、信じて下さい」
と釈明して回るのが普通なのでしょうか?
人によって考え方は違うと思いますが、私は、釈明は必要ないと考えました。


次に、この部分ですが、

>
> むしろまじめにやっているものを非難して、多重登録者に対す
> る発言が薄いというのも悲しかったです。
>


これは、当事者によって、感想は違うと思います。

私は逆に、多重登録者は削除するのに、
なぜ、マナーに反する書き込みをする人に何のペナルティも無いのだろう、
と疑問に感じています。


次に、

> ある意味「ネガティブキャンペーン」と安易な気持ちでここに
> かかれた事自体もネガティブキャンペーンになってしまってい
> るのです。
>


これは、同感です。
今回の書き込みをすべて、「ネガティブキャンペーン」と言い切ってしまうのは、
よくない事だと思います。


次に、この部分ですが、

>
> これで私を含め遺恨の残る部分は一切なくなりましたので、残
> りの方はがんばって統一を目指して下さい^^


私としては、遺恨の残る部分が一切なくなったとは、思っていません。

例えば、「不如帰1プレイヤー」は、まだ名乗り出ていません。
あるいは、[5248]の織田上総介殿の書き込みは、
何の理由も挙げずに、ただ、「吹雪殿らに問題がある。」
とありますが、理由を書いて頂かないと反論のしようもないし、
これでは、ただの誹謗中傷と変わりありません。

それと、

> 多重登録者はIPだけでは防げません、知人に頼めば有利な状
> 態はいとも簡単に作れてしまうからです。
> (今回これに近いことが有ったのかもしれませんが、それは本人
>  でないとわかりません)
>


謝罪をしながら、なお、こういう疑惑めいたことをわざわざ書いています。
これでは、本当に反省しているのか疑わしくなります。
人が不正をしたかもしれないと言うなら、憶測ではなく根拠を書くべきです。


今、私がこの掲示板で問題にしているのは、
掲示板という公の場所での、こういう安易な発言が、ゲームに影響を与えて、
つまらないものにしてしまうという事なのです。


もし、反論等あれば、よろしくお願いします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72