[スレッド全体]

[5290] 【提案】不正疑惑調査依頼について返信 削除
2008/2/9 (土) 19:48:27 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> > (2)
> > 掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
> > 戦術として許されるのでしょうか?

> これはダメですよ。
> 「ゲームの事はゲーム内で」と言うのは基本的な事でしょうし。

掲示板上でのネガティブキャンペーンはダメだと言うのは当然の事ですが、
今回の件に関しては、実際にそういう状況になってしまっていたと思います。
しかも今までネガティブキャンペーンをやっていた人が明らかになっていません。
具体的には<5165><5170>の事ですが、私が<5187>で指摘したとおり、
間違った容疑を掛けた人は何もデメリットがないというおかしな状況になっています。

管理人さん自身も
> それに、今までの経験から言って、
> メールでこうした事を報告してくるケースは、
> 掲示板で訴えるには根拠が乏しすぎたり、
> 報告者としての責任を負いたくない方とかが多いんですよね・・・・
> 掲示板と違って公で無い分、好き勝手に書いてくるケースもありますし。
>
> そう言った場合、秘匿性のあるメールとは異なり、
> 掲示板なら、客観的な事実に乏しかったりなどすれば、
> 他の方からも、異論や反論、注意が出てきますからねえ。
> だからこそ、掲示板での報告は「客観性のみ」が求められる訳です。
> ここのスレッドへの返信でも書きましたが、
> 感情やら、憶測やら、願望やらが書かれたモノは、
> 単に荒れる原因になるだけですので。

と認識してくれているようですので、
不正疑惑調査依頼について以下のルール設定の提案を致します。
1.不正疑惑調査依頼を行う場合、そのゲーム、戦場、疑惑内容、
  および自分の該当ゲーム内でのプレーヤー名、もしくは役職名(銀凡伝)、担当国名(WWO系)を明記する事。
2.上記の項目に抜けがある場合、調査は行われないか、
  もしくは調査・対処を行っても結果が報告されない可能性がある。
3.匿名・偽名を使っている場合、各プレーヤーは
  その匿名者・偽名者のプレーヤー名の公開依頼を申請できる。
4.匿名・偽名を使っていて、しかも誹謗中傷、
  もしくはネガティブキャンペーンとなり得る内容を含む場合、
  各プレーヤーはそのレス、スレの削除依頼を申請できる。
  (但し、削除されるかは管理人さんの判断次第)
以上ご検討お願いします。


[5294] Re:【提案】不正疑惑調査依頼について返信 削除
2008/2/9 (土) 23:50:57 テンコ盛

桂さん、こんにちは。
今期は、お手合わせどうもありがとうございました。
私からもコメントさせてください。

> 掲示板上でのネガティブキャンペーンはダメだと言うのは当然の事ですが、
> 今回の件に関しては、実際にそういう状況になってしまっていたと思います。
> しかも今までネガティブキャンペーンをやっていた人が明らかになっていません。


結果的に、ネガティブキャンペーンとしての効果をもたらしたと私も思います。
ですが、桂さんの言われる「やっていた人」が意図的にやったことなのか、
それとも掲示板に指摘並びに調査依頼を出した時点では、本気で多重登録を疑っていたのかは、
判らないのではないでしょうか?
桂さんが、ネガティブキャンペーンを意図したものであったということをご存知でしたら、
その理由や証拠を教えていただけますでしょうか?

> 不正疑惑調査依頼について以下のルール設定の提案を致します。

ご提案のルールについては、強硬に反対というわけではないのですが、
実際上機能している事柄、あるいはごく一般的な内容を文章化する理由はどこにあるのかな?
という気がしています。
それに、ご提案のルール2,3,4はプレイヤー間の取り決めではなく、
プレイヤーと管理者さんとの関係というか権利・義務に準じる事柄
(もちろん、桂さんご提案の内容は拘束性を非常に弱めた表現であることは理解しています)
で、ややもすれば管理者さんに対する参加者の権利を文章化する内容ですが、
それを文章化したほうがいいと思われる理由は何でしょうか?

実際問題、私は吹雪殿については疑ったことないですし、
文面からは桂さんも疑ったことはないのですよね?
そもそもの投稿自体が、匿名の匿名(プレイヤー名自体が匿名ですからね^^;)ですから、
その時点で、投稿内容の信頼性が弱まります。

提案ルール3「匿名投稿者の公開(依頼の申請)」については、
今回の件でも管理人さんは必要に応じて
名指しで指摘されていますので、
実質的には機能していると思います。
(公開を依頼してはいけない、というルールがあるわけでもないですし)

フニョキが、例えば60分更新制のゲームだったり、有料であれば、
そのターン内で解決されなければ影響が大きいとか、対価なりの管理者の対応が求められ、
それを明文化する必要があるとは思いますが、フニョキはそのいずれでもありませんし・・・。

場外乱戦がいけないのは当然ですが、だからこそ、根拠の欠ける投稿にはそれほど影響をされないようにする、
というのもプレイヤー次第なのではないかと、私は思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72