[スレッド全体]

[5165] 判断を仰ぎます2返信 削除
2008/1/31 (木) 20:51:43 不如帰標準戦場1の人

標準戦場1でまた吹雪殿に関する件で
怪しい事件がおきました。

すごいタイミングで浅井家を攻めているので
気になるところでは有ります。

前回もじゃっかると言う方が2重登録をして
天下統一のチャンスを逃された方がいます

今回も手口的には似てますので、あわせて
おしらべいただけると助かります。

このままでは何か有るたびに「またか。。。」
と疑う事に成り面白さも半減してしまいます。

==問題と思われる個所====

12時26分57秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
12時26分44秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
12時26分34秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
12時26分27秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
12時17分21秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
12時17分12秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
12時16分47秒 加 凸 鬼丸乱太郎が能登で蜂起参戦しました
11時27分51秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
11時24分25秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
11時22分48秒 加 被 O-157が出家し、流浪大名となりました
11時15分10秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
11時11分17秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
09時54分42秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
07時50分05秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
07時34分24秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
07時34分19秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
07時34分16秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
07時34分14秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました


[5256] 管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/7 (木) 13:57:27 吹雪

このスレッドで再三、名前の出てくる吹雪です。

まず申し上げておきますが、私は「じゃっかる」とは何の関係もありません。
多重登録をした人たちの中には、臣従関係や同盟関係を結んだ人もいますが、
それは、多重登録だと見抜けなかったからです。

私は亡ぼされましたが、これは実力不足のせいだと思います。
しかし、この掲示板の書き込みも少なからず戦局に影響を与えたような気がします。

ある大名からは、「恨まれていることをやったのですか?」と聞かれました。
その大名は私を信じてくれましたが、他の大名はこの掲示板を見て、
私を信用できない人物だと思った人もいるかも知れません。

あるいは、この掲示板を見た他の大名に、
「調査結果が出るまで、態度は白紙に戻したい」と言われ、
外交が停滞し、その後、関係にひびが入ってしまいました。

管理人さんにお尋ねしたい点が3つあります。

(1)
はっきりした根拠もなく思い込みだけで、不正疑惑を、相手の名前を挙げて書き、
それが誤りだったとしても、投稿者は許されてしまうのでしょうか?
これでは、疑惑をかけられた側だけが不利になり、不公平だと思います。
それに、これは誹謗中傷にも似ていて、フニョキの禁止事項である、
「モラルに反する行為」に抵触する行為ではないでしょうか?

(2)
掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
戦術として許されるのでしょうか?
(私は、今回の書き込みには、そういう戦略的意図もあるのでは、と感じています)

(3)
今後、今回のようなトラブルを避けるため、
掲示板には、ただ「調査をお願いします」とだけ書いて、
相手の名前等、詳細はメールで管理人さんに送った方がいいと思いますが、
これは、管理人さんの負担が大きいでしょうか?


[5272] Re:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/8 (金) 19:50:49 徳翁導誉

> (1)
> はっきりした根拠もなく思い込みだけで、不正疑惑を、相手の名前を挙げて書き、
> それが誤りだったとしても、投稿者は許されてしまうのでしょうか?

「はっきりした根拠」と言うのは、
人それぞれによって、判断の程度が様々でしょうけれど、
私から見て、それなりの根拠が伴わない訴えには、
一応は調べるものの、そこまでキチンとは対処しませんね。

> (2)
> 掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
> 戦術として許されるのでしょうか?

これはダメですよ。
「ゲームの事はゲーム内で」と言うのは基本的な事でしょうし。

> (3)
> 今後、今回のようなトラブルを避けるため、
> 掲示板には、ただ「調査をお願いします」とだけ書いて、
> 相手の名前等、詳細はメールで管理人さんに送った方がいいと思いますが、
> これは、管理人さんの負担が大きいでしょうか?

う〜ん、今の形に到ったのは、
長い時間の経過によるモノなんですよ。
例えば、「これは少しおかしいのでは?」と、
具体な根拠をもって書けるのであれば、
それはキチンと、公の場である掲示板に書き込めば良いと思います。

一見、メールで送れば穏便に済みそうな気もしますが、
キチンとした根拠があるのであれば、
どちらにしても、公で報告および対処をしなければなりません。
本当に不正があれば、それをしなければならないのは当然の事でしょうし、
問題が無くても、疑念を生むだけの根拠がある以上、
疑われた当人にも、他の参加者にも、その経緯と事実を知らせなければなりません。
そうしないと、いつまでも堂々巡りになる恐れがありますので。
で、どちらにしても掲示板で公にされる以上は、
メールという手間を加えるまでもなく、
始めから掲示板でやれば良いのでは?と言うのが、私のスタンスですね。

それに、今までの経験から言って、
メールでこうした事を報告してくるケースは、
掲示板で訴えるには根拠が乏しすぎたり、
報告者としての責任を負いたくない方とかが多いんですよね・・・・
掲示板と違って公で無い分、好き勝手に書いてくるケースもありますし。

そう言った場合、秘匿性のあるメールとは異なり、
掲示板なら、客観的な事実に乏しかったりなどすれば、
他の方からも、異論や反論、注意が出てきますからねえ。
だからこそ、掲示板での報告は「客観性のみ」が求められる訳です。
ここのスレッドへの返信でも書きましたが、
感情やら、憶測やら、願望やらが書かれたモノは、
単に荒れる原因になるだけですので。


[5290] 【提案】不正疑惑調査依頼について返信 削除
2008/2/9 (土) 19:48:27 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> > (2)
> > 掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
> > 戦術として許されるのでしょうか?

> これはダメですよ。
> 「ゲームの事はゲーム内で」と言うのは基本的な事でしょうし。

掲示板上でのネガティブキャンペーンはダメだと言うのは当然の事ですが、
今回の件に関しては、実際にそういう状況になってしまっていたと思います。
しかも今までネガティブキャンペーンをやっていた人が明らかになっていません。
具体的には<5165><5170>の事ですが、私が<5187>で指摘したとおり、
間違った容疑を掛けた人は何もデメリットがないというおかしな状況になっています。

管理人さん自身も
> それに、今までの経験から言って、
> メールでこうした事を報告してくるケースは、
> 掲示板で訴えるには根拠が乏しすぎたり、
> 報告者としての責任を負いたくない方とかが多いんですよね・・・・
> 掲示板と違って公で無い分、好き勝手に書いてくるケースもありますし。
>
> そう言った場合、秘匿性のあるメールとは異なり、
> 掲示板なら、客観的な事実に乏しかったりなどすれば、
> 他の方からも、異論や反論、注意が出てきますからねえ。
> だからこそ、掲示板での報告は「客観性のみ」が求められる訳です。
> ここのスレッドへの返信でも書きましたが、
> 感情やら、憶測やら、願望やらが書かれたモノは、
> 単に荒れる原因になるだけですので。

と認識してくれているようですので、
不正疑惑調査依頼について以下のルール設定の提案を致します。
1.不正疑惑調査依頼を行う場合、そのゲーム、戦場、疑惑内容、
  および自分の該当ゲーム内でのプレーヤー名、もしくは役職名(銀凡伝)、担当国名(WWO系)を明記する事。
2.上記の項目に抜けがある場合、調査は行われないか、
  もしくは調査・対処を行っても結果が報告されない可能性がある。
3.匿名・偽名を使っている場合、各プレーヤーは
  その匿名者・偽名者のプレーヤー名の公開依頼を申請できる。
4.匿名・偽名を使っていて、しかも誹謗中傷、
  もしくはネガティブキャンペーンとなり得る内容を含む場合、
  各プレーヤーはそのレス、スレの削除依頼を申請できる。
  (但し、削除されるかは管理人さんの判断次第)
以上ご検討お願いします。


[5294] Re:【提案】不正疑惑調査依頼について返信 削除
2008/2/9 (土) 23:50:57 テンコ盛

桂さん、こんにちは。
今期は、お手合わせどうもありがとうございました。
私からもコメントさせてください。

> 掲示板上でのネガティブキャンペーンはダメだと言うのは当然の事ですが、
> 今回の件に関しては、実際にそういう状況になってしまっていたと思います。
> しかも今までネガティブキャンペーンをやっていた人が明らかになっていません。


結果的に、ネガティブキャンペーンとしての効果をもたらしたと私も思います。
ですが、桂さんの言われる「やっていた人」が意図的にやったことなのか、
それとも掲示板に指摘並びに調査依頼を出した時点では、本気で多重登録を疑っていたのかは、
判らないのではないでしょうか?
桂さんが、ネガティブキャンペーンを意図したものであったということをご存知でしたら、
その理由や証拠を教えていただけますでしょうか?

> 不正疑惑調査依頼について以下のルール設定の提案を致します。

ご提案のルールについては、強硬に反対というわけではないのですが、
実際上機能している事柄、あるいはごく一般的な内容を文章化する理由はどこにあるのかな?
という気がしています。
それに、ご提案のルール2,3,4はプレイヤー間の取り決めではなく、
プレイヤーと管理者さんとの関係というか権利・義務に準じる事柄
(もちろん、桂さんご提案の内容は拘束性を非常に弱めた表現であることは理解しています)
で、ややもすれば管理者さんに対する参加者の権利を文章化する内容ですが、
それを文章化したほうがいいと思われる理由は何でしょうか?

実際問題、私は吹雪殿については疑ったことないですし、
文面からは桂さんも疑ったことはないのですよね?
そもそもの投稿自体が、匿名の匿名(プレイヤー名自体が匿名ですからね^^;)ですから、
その時点で、投稿内容の信頼性が弱まります。

提案ルール3「匿名投稿者の公開(依頼の申請)」については、
今回の件でも管理人さんは必要に応じて
名指しで指摘されていますので、
実質的には機能していると思います。
(公開を依頼してはいけない、というルールがあるわけでもないですし)

フニョキが、例えば60分更新制のゲームだったり、有料であれば、
そのターン内で解決されなければ影響が大きいとか、対価なりの管理者の対応が求められ、
それを明文化する必要があるとは思いますが、フニョキはそのいずれでもありませんし・・・。

場外乱戦がいけないのは当然ですが、だからこそ、根拠の欠ける投稿にはそれほど影響をされないようにする、
というのもプレイヤー次第なのではないかと、私は思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72