[スレッド全体]

[5651] Re:統一朝鮮返信 削除
2008/3/2 (日) 23:52:46 徳翁導誉

> > 韓国海軍、韓国空軍
> 張子の虎だって批判は、結構耳にしますね…
> 一年ほど前にも、元韓国軍人(確か)が、
> 日韓で海戦をやったら速攻で韓国海軍が壊滅するという話も…
> うろおぼえなので、勘違いなら申し訳ない限りですけれど(汗

いや、それで正しいですよ(笑)。
海上自衛隊と韓国海軍とでは、格段の差があると思います。
噂で聞く限りは、実力的に日本の2〜3割程度だとか。

でもそれは、「世界第2位の海軍」と呼ばれる海上自衛隊相手だからで、
それを以て、「韓国海軍は全く整備されていない」とは言えないと思います。
例えば、自衛隊がアメリカ軍に歯が立たない事は、
「自衛隊は弱い」という事とは違いますからねえ。


> > ソウルから北朝鮮国境までは、わずか60kmあまりしか離れてません。
> 何かの記事(韓国の)で読んだ覚えがありますが、
> ミサイルよりもむしろ、長距離砲が怖いと述べていました。
> 精度が低かろうと、首都がバカスカ撃たれるのが危険であるとか…

この辺が、私が「軍事に疎い」って事の現れですね。
そう言った長距離砲も含めて、ミサイル攻撃って書いてました(笑)。

> (ただ、米軍の爆撃機辺りが出撃したら一瞬で殲滅出来るとも反論してました)
それは確かにそうなんでしょうけど、
しかしテポドンやノドンと違い、この距離での攻撃ならば、
発射までの準備時間も短いでしょうし、移動も可能でしょうからねえ。
先にソウルが火の海となれば、後から殲滅できても・・・・


> > 韓国の軍備削減
> 陸軍攻撃を効率的に支援する為にも、空海軍は重要だと思います。

やはり、朝鮮は「半島」ですからねえ。
その辺は重要だと思います。
でもまあ、北朝鮮に韓国側を何とか出来る海空軍力があるとは思えませんけどね(笑)。
それに地形的に言って、北朝鮮海軍は海域を東西に分割されちゃってますが、
韓国海軍は対馬海峡を通って、自由に東西の海を移動できますからねえ。
同じ海軍力であったとしても、韓国側の方が有利でしょうね。

> 現状、もっと効率化を進めて兵員を削減して、
> 有事の際は北朝鮮を速攻で叩き潰せるようにしたら良いと思うんですよね。

現代戦の時代ですから、そうした方が良いんでしょうけど、
なかなか、そう簡単には行かない事情があるみたいですね。
今時、国民皆兵制なんてやっても、
経費がかさむばかりで、無駄な部分の方が多いんでしょうけど、
徴兵制の廃止は、既に兵役を終えた人たちから、
猛烈に反対されているらしくて・・・・
まあ、気持ちは分からなくも無いですがね。


> まず北朝鮮民衆の生活レベルは現代より確実に向上しますから、
> (東西独の合併で発生した、旧東独住民が感じた不満さえも生じないぐらい、どん底と思います)
> 対立要員は経済的なものより、思想的な対立となるでしょうけれど…

ただ、やはり統一となれば、
生活が向上したとしても、不満は出ると思いますけどね。
例え一国二制度であったとしても、同じ国の国民なのですから。

> となると、アイルランドやトルコ、その他の国が経験したような、
> 少数派によるテロ、ゲリラが主な騒乱要因になるかと思います。
> (少なくとも、ユーゴみたいな多民族国家でないのは大きな利点です)

トルコなどのテロも、少数派の民族によるモノが多いのでは?

> 朝鮮半島や日本にとって、朝鮮半島が韓国系の影響下で統一されるのは歓迎です。
> 利益云々もありますが、道義的観点からも、その方が望ましいんじゃないかなぁ、と…
> 日本の利益にならなくても、何兆円かなら、出しても良いんじゃないでしょうか(笑

長年続いた隣国の休戦状態が解消されるだけでも、
日本にとっては、プラスになりそうですしね。
隣国が平和になれば、日本もその恩恵を受けるかも知れませんし。


[5663] Re2:統一朝鮮返信 削除
2008/3/3 (月) 20:18:02 パクマン

徳翁導誉さんのおっしゃる通り韓国海軍のレベルは世界的に見ると高いと思います。むしろ無用に高すぎると思います。
せっかく海側を同盟国で固めてあるのですから、海軍のレベルはもう少し下げても良いのではないかと思うのです。それでも北朝鮮海軍を圧倒できるはずです。
そうすれば、軍事費が下がりGDP比率を世界標準程度に出来そうですし、国内への軍事の影響力も緩和出来ますし、浮いたお金を経済発展に回せます。
だたこれは外から見た感想で、韓国の国内事情から無理をしてでもレベルの高い海軍が必要なのかもしれません。独島とかありますし。やっぱり陸海の両軍整備は半島国家の宿命なのでしょうか。

>> いや勝つ必要すらありません。アメリカが援軍に来るまで持ちこたえれば良いだけです。
>アメリカの援軍とは、日本からですか? アメリカ本土からのですか?
>現在、韓国には3万5千人の在韓米軍が駐留しており、
>構成が異なるとは言え、これは在日米軍の兵員数とほぼ等しいです。
>しかも有事の際には、作戦統制権は韓国軍ではなく在韓米軍にあります。
>現状の北朝鮮軍だけでは、持ちこたえるとかの問題ですら無いと思いますよ。


在韓米軍の事すっかり忘れてました。在韓米軍がいれば国境線で押し返す事もできますね。首都は砲撃で廃墟になるかもしれませんが。
ただ改めて考えると休戦状態とはいえ、軍備を下げるのは怖いですね。いかに相手が弱っていて同盟軍が駐留しているとしても。

>どんなに上げても太刀打ち出来ない以上、分相応で良いんですよ。
>例えばモンゴルが、中国とロシアに挟まれているからと言って、
>中国軍やロシア軍に対抗しようとし、
>軍事費だけで国が傾いている訳ではないでしょ?


そう言われてみるとモンゴルって不思議ですね。どうやって国防をやっているんでしょうか。よっぽど攻めづらい地形か、取っても意味の無い場所なんでしょうか。

>しかも、分裂状態なら超大国に任せっきりで良く、
>統一した途端、なぜ一国で対応しなければならないのでしょうか?


一国で対応しなければならないとは考えてませんよ。さすがに無茶ですよ。
えっと統一朝鮮に高い軍事力が必要になると思ったのは、外交の武器として必要になると思ったからです。
統一し3大国のど真ん中で暮らしていくには非常に高い外交能力が要ると思いますが、その為のカードが1枚でもほしいでしょうから。
と思ったのですが書いていて、統一朝鮮の軍事力が外交力として3大国に通用しないような気がしてきました。
正直どの程度の軍事力が必要かはまったく予想が出来ません。


[5672] Re3:統一朝鮮返信 削除
2008/3/5 (水) 00:46:54 銅花

話が変わるけれども、
朝鮮って、何で統率しているんでしょうね。

ってオレ的軍事には死ぬ理由とかなんですけど、
古来、今の生活に満足できない場合は、死ぬかも知れないけれども
反乱を起こしたり、宗教の聖戦(死後の天国)のために戦ったり、
騎士とか名誉のために死んだりしたり、死を賭した争に向かわす時に
何らかの死ぬ理由を渡したはずです、
アメリカだったら、報復とか平和のためとか
日本だったら、天皇のためだったりとか←過去

韓国の場合、民族自決を訴えても同じ民族の隣国とは停戦状態、
民族自決(統一)を決行しようとすれば、
隣国の核問題を吸収してしまうので、アメリカがいい顔しないし、かといって、
アメリカに寄りかかってもアメリカの主権者はアメリカ国民(国益)だし。
うかうかしてたら、北朝鮮が中国に飲まれてしまって、北朝鮮より厄介なものと国境を接するかも知れないし。
…韓国って何のために若者が死んでいくのでしょうね
厄介な、同じ民族のためですかね、それとも国を分けた米・ソ(中)の責任?植民地にした日本の責任でしょうか。
韓国って、大変な国ですよね。
EUも大変だと思いますけど。

戦術に関して、って何ですけど・・・統率が絡んでくるような
人間工学を研究したひとは暴力を1方向(犠牲者)に向けるそれがもっとも簡単な統率だと
古来からどんな風に、統率が変わったのか、それによってどの様な戦術が取れるようになったのか・・・文化みたいな感じがするが。。
モンゴル騎兵が強かった理由に、集団での機動力があったと、統率されない機動力の西洋騎士は負けましたし。
って、名将ってオヤジが立派だったとか結構多いですよね^^;


[5677] Re4:統一朝鮮返信 削除
2008/3/5 (水) 19:29:06 徳翁導誉

> > せっかく海側を同盟国で固めてあるのですから、海軍のレベルはもう少し下げても良いのではないかと思うのです。
同盟国なんて、所詮は他国ですよ。
結局は同盟国も、自国の利益を最優先しますし、
そんな訳にも行きません。

例えば日米安保だ、核の傘だと言っても、
日本が核攻撃を受けた際に、アメリカが反撃してくれる保証はありません。
核攻撃をした国が北朝鮮ならば、アメリカは核を打ち返すかも知れませんが、
これが中国ならば、アメリカは打ち返さない可能性が高いです。
中国は北朝鮮と違い、アメリカ本土を攻撃できるミサイルがありますので。
(とは言え、現状では中国のミサイルはまだまだの状況ですけど)

> > それでも北朝鮮海軍を圧倒できるはずです。
韓国海軍の相手は、北朝鮮だけではありません。
陸上の国境線は、北朝鮮としか交えていませんが、
海上の国境線で言えば、中国もロシアも日本も隣国です。
韓国が半島国家だと言っても、陸上では北朝鮮としか接していない現在では、
海洋国家としての側面の方が強いです。

> > そうすれば、軍事費が下がりGDP比率を世界標準程度に出来そうですし、国内への軍事の影響力も緩和出来ますし、浮いたお金を経済発展に回せます。
軍というモノが、国家にとっての最大の圧力団体である以上、
そうそう簡単に軍縮は行えません。
休戦状態である以上、いつ戦争が再開されるか分からない状況ですし、
政府は軍縮を進めたいものの、なかなかうまくは行かないでしょうね。

> > > どんなに上げても太刀打ち出来ない以上、分相応で良いんですよ。
> > > 例えばモンゴルが、中国とロシアに挟まれているからと言って、
> > > 中国軍やロシア軍に対抗しようとし、
> > > 軍事費だけで国が傾いている訳ではないでしょ?

> > そう言われてみるとモンゴルって不思議ですね。どうやって国防をやっているんでしょうか。

中露の緩衝国だからですよ。
中国にしても、ロシアにしても、
互いに長大な国境線で対峙し合いたく有りませんし。

冷戦時代に関しては、モンゴルにソ連の駐留軍が入ってました。
冷戦終結後、ソ連の駐留軍は撤収し、
湖の輸送路を警備していたモンゴル海軍は現在、
民営化して、湖の観光案内をやってます(笑)。
モンゴル独立までの経緯は、以前作ったこれ↓でも見て下さい。
http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/mongol.html

> > よっぽど攻めづらい地形か、取っても意味の無い場所なんでしょうか。
モンゴルですよ!?
地図帳でも見れば分かりますが、
基本的に国土の大部分が、草原か砂漠です。
攻め辛い地形などと言う事はありません。
また、手付かずの地下資源が世界各国から注目を浴びています。
だからと言って、そんな理由で侵攻する国は現在ありません。

> > えっと統一朝鮮に高い軍事力が必要になると思ったのは、外交の武器として必要になると思ったからです。
外交の武器となるのは、軍事力以上にその立地です。
親米なり、親中なり、親露なり、
超大国へ統一朝鮮への軍の進駐を許すのであれば、
それこそが、統一朝鮮自体の軍拡よりも大きな事です。
また、独仏伊に囲まれて中立化するスイスのように、
米中露の進駐を許さず、真空地帯とするのもアリです。


> ってオレ的軍事には死ぬ理由とかなんですけど、
> 古来、今の生活に満足できない場合は、死ぬかも知れないけれども
> 反乱を起こしたり、宗教の聖戦(死後の天国)のために戦ったり、
> 騎士とか名誉のために死んだりしたり、死を賭した争に向かわす時に
> 何らかの死ぬ理由を渡したはずです、
> アメリカだったら、報復とか平和のためとか
> 日本だったら、天皇のためだったりとか←過去

何だかんだで、人を動かすのは「空気」だと思いますよ。
結局の所、人とは帰属する集団に依存し、その中の空気に流されるモノでしょうから。
「死ぬ理由」なんてものも、流れに身を任せる為に、
自分で自分を洗脳する為の道具みたいなものかと。
ですので、空気を生むモノによって、理由なんてモノは幾らでも変質するモノだと思います。

> 戦術に関して、って何ですけど・・・統率が絡んでくるような
> 人間工学を研究したひとは暴力を1方向(犠牲者)に向けるそれがもっとも簡単な統率だと

敵を作って纏めていくのは、古来よりの常套手段ですね。
中国や韓国の反日も、そう言った面も大きいですし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72