[▲前のスレッド]

[5761] 赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/15 (土) 11:42:39 徳翁導誉

WW2Online系のゲームではありますが、
「赤い嵐オンライン」という名で別系統にする事により、
大国の多重縛りを排除しました。
まあ、陣営対決なのでゲーム性も違いますしね。

と言う事で、赤い嵐オンラインに於ける冷戦戦場からの変更点は以下の通りです。

1.首都だけでなく、本国でも生産力が2倍に。
2.中立の勝利を廃止し、自由側か共産側が一方の2倍になれば勝利。
3.完全行動制を導入し、行動したユニットは全て行動済みに。
4.陸軍、海軍、空軍の移動時は、一気に複数エリアを移動可能に。
5.水爆の射程を延ばし、威力は距離に依存。
6.陣営発言に参加するには、超大国の許可が必要。
7.空軍による生産爆撃を追加し、水爆同様、生産率ダウンが可能に。
8.戦争時に掛かる行動消費を多少変更。
9.海軍による海上輸送を追加し、陸軍・空軍・水爆を輸送可能に。

詳細に関しては、当該の説明ページを見て下さい。
それと、あまりにマップが大きすぎるので、
(とは言え、これでも当初よりは削ったんですが)
「30ターンで終了」などのターン数制限も必要かも?

あと、指導者略伝は・・・後ろから書いていって、途中で力尽きました。
http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/ryakuden.html
気が向いたら続きを書くかも知れませんし、書かないかも知れません。
続きを書いて下さる方がいれば、お任せしても良いですし(笑)。


[5762] Re:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/15 (土) 12:55:16 11

▼ 徳翁導誉さん
> WW2Online系のゲームではありますが、
> 「赤い嵐オンライン」という名で別系統にする事により、
> 大国の多重縛りを排除しました。
> まあ、陣営対決なのでゲーム性も違いますしね。
>
> と言う事で、赤い嵐オンラインに於ける冷戦戦場からの変更点は以下の通りです。
>
> 1.首都だけでなく、本国でも生産力が2倍に。
> 2.中立の勝利を廃止し、自由側か共産側が一方の2倍になれば勝利。
> 3.完全行動制を導入し、行動したユニットは全て行動済みに。
> 4.陸軍、海軍、空軍の移動時は、一気に複数エリアを移動可能に。
> 5.水爆の射程を延ばし、威力は距離に依存。
> 6.陣営発言に参加するには、超大国の許可が必要。
> 7.空軍による生産爆撃を追加し、水爆同様、生産率ダウンが可能に。
> 8.戦争時に掛かる行動消費を多少変更。
> 9.海軍による海上輸送を追加し、陸軍・空軍・水爆を輸送可能に。
>
> 詳細に関しては、当該の説明ページを見て下さい。
> それと、あまりにマップが大きすぎるので、
> (とは言え、これでも当初よりは削ったんですが)
> 「30ターンで終了」などのターン数制限も必要かも?
>
> あと、指導者略伝は・・・後ろから書いていって、途中で力尽きました。
> http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/ryakuden.html
> 気が向いたら続きを書くかも知れませんし、書かないかも知れません。
> 続きを書いて下さる方がいれば、お任せしても良いですし(笑)。



でかいですね〜
でかすぎて、少し見ずらいですがとっても楽しみです。
ここも超大国は大国に含まれず、超大国の両国が参戦後
ゲーム開始ですか?


[5763] 小笠原海域が二つ返信 削除
2008/3/15 (土) 14:08:37

本来日本海になっているべき所の表記が、小笠原海域となっています。
日本の南側にも同じ名前の海域があり、紛らわしいことになっています…。


[5791] Re2:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/17 (月) 00:40:40 高田

▼ 11さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > WW2Online系のゲームではありますが、
> > 「赤い嵐オンライン」という名で別系統にする事により、
> > 大国の多重縛りを排除しました。
> > まあ、陣営対決なのでゲーム性も違いますしね。
> >
> > と言う事で、赤い嵐オンラインに於ける冷戦戦場からの変更点は以下の通りです。
> >
> > 1.首都だけでなく、本国でも生産力が2倍に。
> > 2.中立の勝利を廃止し、自由側か共産側が一方の2倍になれば勝利。
> > 3.完全行動制を導入し、行動したユニットは全て行動済みに。
> > 4.陸軍、海軍、空軍の移動時は、一気に複数エリアを移動可能に。
> > 5.水爆の射程を延ばし、威力は距離に依存。
> > 6.陣営発言に参加するには、超大国の許可が必要。
> > 7.空軍による生産爆撃を追加し、水爆同様、生産率ダウンが可能に。
> > 8.戦争時に掛かる行動消費を多少変更。
> > 9.海軍による海上輸送を追加し、陸軍・空軍・水爆を輸送可能に。
> >
> > 詳細に関しては、当該の説明ページを見て下さい。
> > それと、あまりにマップが大きすぎるので、
> > (とは言え、これでも当初よりは削ったんですが)
> > 「30ターンで終了」などのターン数制限も必要かも?
> >
> > あと、指導者略伝は・・・後ろから書いていって、途中で力尽きました。
> > http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/ryakuden.html
> > 気が向いたら続きを書くかも知れませんし、書かないかも知れません。
> > 続きを書いて下さる方がいれば、お任せしても良いですし(笑)。

>
>
> でかいですね〜
> でかすぎて、少し見ずらいですがとっても楽しみです。
> ここも超大国は大国に含まれず、超大国の両国が参戦後
> ゲーム開始ですか?


2ターン目なのですがまだ今の現状32国未登録です。ただ32国全部登録の見込みはないと私は思ってます。
私は国数を減らすことを提案します。今が無理なら次回


[5792] Re3:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/17 (月) 01:23:32 ジーザス


> 2ターン目なのですがまだ今の現状32国未登録です。ただ32国全部登録の見込みはないと私は思ってます。
> 私は国数を減らすことを提案します。今が無理なら次回


私も全部は埋まる気がしませんね。。。
大抵アフリカの国が埋まりませんし、
大国に挟まっている国も集まりが悪い気がします。

個人的には中東の国は結構、キャラ個性もあるし
選び甲斐があって私としては楽しいですが
アフリカの国は生産力が低い上に名前は知っていても
どんな国か分かりません。。。

なのでちょっとアフリカの国が集まり悪くなる気がします。

まあ私一人の意見なのでアフリカは良くないと言えませんが。

では無駄話が過ぎましたね、失礼します。

P.S マラケシュの件、ありがとうございます。では


[5793] Re4:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/17 (月) 07:59:27 SIRO

▼ ジーザスさん
>
> > 2ターン目なのですがまだ今の現状32国未登録です。ただ32国全部登録の見込みはないと私は思ってます。
> > 私は国数を減らすことを提案します。今が無理なら次回

>
> 私も全部は埋まる気がしませんね。。。
> 大抵アフリカの国が埋まりませんし、
> 大国に挟まっている国も集まりが悪い気がします。

確かに埋まりは悪いと思いますが、だからと言ってそれを理由に枠を減らすのには反対です。
自分なんかは拡大した枠のおかげで参戦できた類なので…。
数ターン過ぎても参加していない国を抑える暗黙の了承があるみたいですし、別に問題は無いのでは?


[5794] Re5:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/17 (月) 11:37:32 ジーザス

▼ SIROさん

> 確かに埋まりは悪いと思いますが、だからと言ってそれを理由に枠を減らすのには反対です。
> 自分なんかは拡大した枠のおかげで参戦できた類なので…。
> 数ターン過ぎても参加していない国を抑える暗黙の了承があるみたいですし、別に問題は無いのでは?


申し訳ない、勘違いされたようなので謝ります。
私は別に減らして欲しいと言う意味で申したのではなく
アフリカの国と大国に挟まれる国が集まりが悪いと言いたかったので
管理人殿、SIRO殿に迷惑を掛けたと思います。

どちらかと言うと私は出来るのであれば
100人弱と一斉にゲームを楽しめたら良いなと思ってます。

なので勘違いされてしまった方々に深く謝罪したいと思います。
本当に申し訳ありませんでした。

失礼します。


[5795] Re6:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/17 (月) 13:13:43 co2

▼ ジーザスさん
> ▼ SIROさん
>
> > 確かに埋まりは悪いと思いますが、だからと言ってそれを理由に枠を減らすのには反対です。
> > 自分なんかは拡大した枠のおかげで参戦できた類なので…。
> > 数ターン過ぎても参加していない国を抑える暗黙の了承があるみたいですし、別に問題は無いのでは?

>
> 申し訳ない、勘違いされたようなので謝ります。
> 私は別に減らして欲しいと言う意味で申したのではなく
> アフリカの国と大国に挟まれる国が集まりが悪いと言いたかったので
> 管理人殿、SIRO殿に迷惑を掛けたと思います。
>
> どちらかと言うと私は出来るのであれば
> 100人弱と一斉にゲームを楽しめたら良いなと思ってます。
>
> なので勘違いされてしまった方々に深く謝罪したいと思います。
> 本当に申し訳ありませんでした。
>
> 失礼します。

えっとその勘違いを起こさせた当人であります。
私の発言が彼を傷つけてしまったようで本当にすみませんでした
ここまで大規模な戦場を作っていただき管理人殿にはとても感謝しています
私も楽しくプレイしていきたいと思います。

最後に今回参加している方々へ
皆さん楽しんでいきましょ それからすみませんでした


[5800] Re3:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/17 (月) 18:34:57 高田

> 2ターン目なのですがまだ今の現状32国未登録です。ただ32国全部登録の見込みはないと私は思ってます。
> 私は国数を減らすことを提案します。今が無理なら次回


さて申し訳ありませんでした。なんだがいきなり国数削減案なんて出し
私的にはここ最近の無統治だから暴走国家でるからと理由で併合という
暗黙・習慣ができ正直うんざりしてるのです。

いきなりの提案すいませんでした。


[5804] Re4:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/17 (月) 23:46:38 Bernstein

▼ 高田さん
> > 2ターン目なのですがまだ今の現状32国未登録です。ただ32国全部登録の見込みはないと私は思ってます。
> > 私は国数を減らすことを提案します。今が無理なら次回

>
> さて申し訳ありませんでした。なんだがいきなり国数削減案なんて出し
> 私的にはここ最近の無統治だから暴走国家でるからと理由で併合という
> 暗黙・習慣ができ正直うんざりしてるのです。
>
> いきなりの提案すいませんでした。

横から恐縮なのですが国数を減らすのでは無く
参加人数に枠を作ると言うのはどうでしょうか?
今回の赤い嵐だと92ヶ国(くらいでしょうか)ある訳ですが
そのうちの40ヶ国くらい埋まったら、そこで登録を締め切って
ゲーム開始とします。
未登録で締め切られた残りの国は世界戦場1の中立国と同様に
プレイヤー無しの国家として扱います。
まあ、登録状況によって有利不利は出ると思いますが、
そのプレイヤー無し国家をどう処遇するかを序盤のテーマとするというのも
有りなのではないかと思います。


[5764] 1人位は自分でも略伝を書いてみた@返信 削除
2008/3/15 (土) 15:32:32 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> あと、指導者略伝は・・・後ろから書いていって、途中で力尽きました。
> http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/ryakuden.html
> 気が向いたら続きを書くかも知れませんし、書かないかも知れません。
> 続きを書いて下さる方がいれば、お任せしても良いですし(笑)。


自分、殆ど書けませんが、何人かは書いてみます。

フランコ総統(1939〜1975)
スペインの独裁者。
1938年にスペイン内乱に勝利し、国家元首に。
ファシズムだったものの第2次世界大戦は中立を堅持。
戦後も最後のファシズム国家の元首として国政を行っている。
1975年に死去。

ド・ゴール大統領(1959〜1969)
初代・フランス共和国第5共和制大統領。
1958年に大統領に就任する。
「第3極としてのフランス」を主張し、NATOから脱退。
1960年には原爆実験に成功し、3番目の核保有国にする。
自由フランス時代、強権的な姿勢の為、ルーズベルトからは嫌われていた。

間違い、お気づきの点ありましたら、直してください。
それと、共産国(自由主義国)になったら、元首の顔が変わるとかってあるんでしょうか?
リビアのカダフィ大佐とか、カンボジアのポル・ポトとかの例もありますし。


[5774] Re:1人位は自分でも略伝を書いてみた@返信 削除
2008/3/15 (土) 22:42:13 NKR

プロイセン殿が略伝を書かれたようなので
自分も個人的に好きなポルトガルを。

サラザール博士
ポルトガル首相及び第13代大統領。(1932年 - 1968年)
「エスタド・ノヴォ」すなわち新国家体制と呼ばれる
国民連合党によるファシズム独裁体制を作り上げ、
強い国民の支持をもとに社会の安定を目指した。
秘密警察により反体制派・共産主義者を弾圧。

なかなかうまくいきませんね・・。




[5776] Re2:1人位は自分でも略伝を書いてみた@返信 削除
2008/3/16 (日) 10:44:39 金カスタム

金カスタム将軍
北朝鮮2代目総書記。(1921年 - 1996年)
北朝鮮が滅びるまで独裁をすると宣言した男。
しかし、金正日による軍事デモで射殺された。




[5799] Re:1人位は自分でも略伝を書いてみた@返信 削除
2008/3/17 (月) 18:11:11 神楽

先に皆さんが書かれたゴールの親父、フランコ、博士の三人を少し修正。
それ+スカンジナヴィア三ヶ国代表を作ってみました。
フィンランドは大統領制で、首相の権限強化は近年の事みたいなので、
代表をケッコネンで作ってみました(ケッコネンの方が有名ですし)

時間さえ余っていればもっと沢山作れるんですけどね…(^^;


ド・ゴール大統領 ( Charles de Gaulle )
 フランス第五共和政・初代大統領(1959〜1969)
  第二次世界大戦時、自由フランスを率いて枢軸国と戦った。
  「第三の極」を意識して、米ソ冷戦には一定の距離を置いてNATOから脱退し、
  1960年にはフランスの核武装にも成功。1969年、政界を引退する。
  権威主義的と批判も受けた一方、極右テロの標的にもされた。

フランコ総統 ( Francisco Franco )
 スペイン共和国総統・独裁者(1939年 - 1975年)
  スペイン内戦に勝利し総統に就任。但し、第二次世界大戦では中立を堅持。
  戦後も一党独裁のファシズム体制を維持し、一時的に国際社会から排除される。
  しかし、東西冷戦の激化に伴い、反共という観点から西側との関係は改善した。
  スペイン前国王の孫を後継者に指名した後、死去した。

サラザール博士 ( Antonio de Oliveira Salazar )
 ポルトガル首相・第13代大統領・独裁者(1932年 - 1968年)
  「神、祖国、そして家族」をスローガンに「エスタド・ノヴォ」の成立を宣言。
  一党独裁体制を築き、秘密警察を用いて共産主義者・反体制派を弾圧した。
  殖民地の独立運動に対しては強硬姿勢を取り、ポルトガル経済を疲弊させた。
  1968年、昼寝中の事故により2年間目を覚まさず、その間に権力を喪失した。

ケッコネン大統領 ( Urho Kaleva Kekkonen )
 フィンランド共和国第8代大統領(1956年 - 1982年)
  積極的な中立政策を展開し、外交的行動範囲の拡大に努めた。
  東西両陣営との友好関係を築きつつ、スカンジナビア諸国との連携も強化。
  1975年、ヘルシンキでの「欧州安全保障協力機構(CSCE)」の開催に成功。
  四半世紀同国大統領を務めたが、病によって職を辞した。

エルランデル首相 ( Tage Erlander )
 スウェーデン王国第?代首相(1946年 - 1969年)
  社会民主労働党を率いて23年に及ぶ長期安定政権を築き上げる。
  1949年、北欧三国防衛同盟を提唱するも失敗。
  その後、1960年には欧州自由貿易連合(EFTA)に加盟した。
  任期を8期更新したものの、高齢により職を辞す。

ゲルハッセン首相 ( Einar Gerhardsen )
  ノルウェー王国首相(1945年 - 1965年)
  北欧諸国では唯一北大西洋条約機構に加盟した。
  西側諸国にノルディックバランスに基づいた外交政策を展開する。
  殆ど情報集まりませんでした。
  ただ、名前は「ゲルハルドセン」の方が正しい気がします。
  大使館サイトでも「ゲルハルドセン」になってました。


[5807] Re2:1人位は自分でも略伝を書いてみた@返信 削除
2008/3/18 (火) 00:29:58 プロイセン

もう1人やってみようかと思います。
もうここら辺になると、自分の自己満足くらいなもので(笑)
使っていただけると有難いな程度にしか思ってないです。

ザヒル・シャー国王(1933〜1973)
第14代アフガニスタン王国国王。
父の暗殺により王位を継承。
1960年代に立憲君主制に踏み切り、出版や政党の自由を認める。
元首相の従兄弟に起こされたクーデターにより廃位。自身はイタリアに亡命。



[5765] まとめレス&書き忘れを追加返信 削除
2008/3/15 (土) 16:25:59 徳翁導誉

> > WW2Online系のゲームではありますが、
> > 「赤い嵐オンライン」という名で別系統にする事により、
> > 大国の多重縛りを排除しました。

> ここも超大国は大国に含まれず、超大国の両国が参戦後
> ゲーム開始ですか?

直近に、そう書いたつもりなのですけど?
ゲーム開始に関しては、超大国が揃えばですね。
まあこの辺も、説明ページに書いてありますが。


> 本来日本海になっているべき所の表記が、小笠原海域となっています。
> 日本の南側にも同じ名前の海域があり、紛らわしいことになっています…。

え〜と、ずっとログイン状態でしたでしょうか?
書き込み時間を見る限りでは、
その時点では既に修正済みとなっていたはずです。
次にページを開いた時には、修正されていると思いますよ。


> > あと、指導者略伝は・・・後ろから書いていって、途中で力尽きました。
> > http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/ryakuden.html
> > 気が向いたら続きを書くかも知れませんし、書かないかも知れません。
> > 続きを書いて下さる方がいれば、お任せしても良いですし(笑)。

> 自分、殆ど書けませんが、何人かは書いてみます。

え〜と、自分から振って於いて何なんですが、
米ソとの絡みや、キューバ危機の頃の行動も絡めながら、
たった4行で略歴を書くのは、やはり難しそうですね・・・・

> それと、共産国(自由主義国)になったら、元首の顔が変わるとかってあるんでしょうか?
> リビアのカダフィ大佐とか、カンボジアのポル・ポトとかの例もありますし。

指導者の変更は一切用意されていません。


> 1.首都だけでなく、本国でも生産力が2倍に。
> 2.中立の勝利を廃止し、自由側か共産側が一方の2倍になれば勝利。
> 3.完全行動制を導入し、行動したユニットは全て行動済みに。
> 4.陸軍、海軍、空軍の移動時は、一気に複数エリアを移動可能に。
> 5.水爆の射程を延ばし、威力は距離に依存。
> 6.陣営発言に参加するには、超大国の許可が必要。
> 7.空軍による生産爆撃を追加し、水爆同様、生産率ダウンが可能に。
> 8.戦争時に掛かる行動消費を多少変更。
> 9.海軍による海上輸送を追加し、陸軍・空軍・水爆を輸送可能に。

書き忘れていましたが、
どの勢力下にもない海域を領有するのを、
「海軍制海」から「海軍移動」に変更しました。
「海軍制海」は、敵海軍と戦う時にだけ使用する事となります。

まあ、イメージとしては「海上封鎖」ですね。
そして、海上封鎖した海域から全ユニットを移動させると、
もとの「公海状態」に戻ります。


[5766] Re:まとめレス&書き忘れを追加返信 削除
2008/3/15 (土) 16:55:07

▼ 徳翁導誉さん
> > 本来日本海になっているべき所の表記が、小笠原海域となっています。
> > 日本の南側にも同じ名前の海域があり、紛らわしいことになっています…。

> え〜と、ずっとログイン状態でしたでしょうか?
> 書き込み時間を見る限りでは、
> その時点では既に修正済みとなっていたはずです。
> 次にページを開いた時には、修正されていると思いますよ。

あ、なってます。失礼しました。ありがとうございます。


[5767] Re:まとめレス&書き忘れを追加返信 削除
2008/3/15 (土) 17:12:23 ルーキウス


> > 1.首都だけでなく、本国でも生産力が2倍に。
> > 2.中立の勝利を廃止し、自由側か共産側が一方の2倍になれば勝利。
> > 3.完全行動制を導入し、行動したユニットは全て行動済みに。
> > 4.陸軍、海軍、空軍の移動時は、一気に複数エリアを移動可能に。
> > 5.水爆の射程を延ばし、威力は距離に依存。
> > 6.陣営発言に参加するには、超大国の許可が必要。
> > 7.空軍による生産爆撃を追加し、水爆同様、生産率ダウンが可能に。
> > 8.戦争時に掛かる行動消費を多少変更。
> > 9.海軍による海上輸送を追加し、陸軍・空軍・水爆を輸送可能に。

> 書き忘れていましたが、
> どの勢力下にもない海域を領有するのを、
> 「海軍制海」から「海軍移動」に変更しました。
> 「海軍制海」は、敵海軍と戦う時にだけ使用する事となります。
>
> まあ、イメージとしては「海上封鎖」ですね。
> そして、海上封鎖した海域から全ユニットを移動させると、
> もとの「公海状態」に戻ります。


有り難うございます。
私のほしかった制度です。


それにしても、国が多くてアメリカでやっていると大変です。


[5768] Re2:まとめレス&書き忘れを追加返信 削除
2008/3/15 (土) 21:02:09 ジーザス

さっそく気になった点があったので報告しておきます。

説明ページの文の同一民族地域のアラブ民族の中に
最後にマラケシュと書かれていますがこれはモロッコの事ですか?
モロッコ国にはラバトとなっているのでちょっと気になりました。

もし私の間違いであれば本当に申し訳ないです。



[5769] Re3:まとめレス&書き忘れを追加返信 削除
2008/3/15 (土) 21:32:35 にかがり

▼ ジーザスさん
> さっそく気になった点があったので報告しておきます。
>
> 説明ページの文の同一民族地域のアラブ民族の中に
> 最後にマラケシュと書かれていますがこれはモロッコの事ですか?
> モロッコ国にはラバトとなっているのでちょっと気になりました。
>
> もし私の間違いであれば本当に申し訳ないです。
>


[5770] Re3:まとめレス&書き忘れを追加返信 削除
2008/3/15 (土) 21:33:57 こがかりにかし

▼ ジーザスさん
> さっそく気になった点があったので報告しておきます。
>
> 説明ページの文の同一民族地域のアラブ民族の中に
> 最後にマラケシュと書かれていますがこれはモロッコの事ですか?
> モロッコ国にはラバトとなっているのでちょっと気になりました。
>
> もし私の間違いであれば本当に申し訳ないです。

 首都より有名だからでは?
冷戦の第一回でもモロッコ担当の人がネタに使ってましたし・・・


[5775] Re4:まとめレス&書き忘れを追加返信 削除
2008/3/16 (日) 09:39:41 ジーザス

▼ こがかりにかしさん
>  首都より有名だからでは?
> 冷戦の第一回でもモロッコ担当の人がネタに使ってましたし・・・


地名が違うだけで内容は同じという事ですね。
こがかりにかしさん、回答ありがとうございました。

それはそうと担当するサウード国王を
調べようと思い検索かけましたがwikiですら
ほとんど情報が無いみたいです。。。

サウード国王(1953年-1964年)
第二代・サウジアラビア国王。サウジアラビア王としては初代。
初代サウード国王の次男として亡命先のクウェートで生まれる。
兄のトルキが1919年に早世したため1933年に王太子に任命される。
18歳よりアラブ各地の戦闘に参加し父のヒジャーズ王国出兵時には名代としてリャドを統治した。
父サウードの逝去に伴い1953年に即位。健康不良により1964年にファイサルに譲位。1969年に療養先のアテネにて死去。

情報が余りにも少ないのでほぼ丸写しになってしまいましたが。。。

では失礼します。


[5773] 質問です返信 削除
2008/3/15 (土) 22:12:30 ルーキウス


> > 1.首都だけでなく、本国でも生産力が2倍に。
> > 2.中立の勝利を廃止し、自由側か共産側が一方の2倍になれば勝利。
> > 3.完全行動制を導入し、行動したユニットは全て行動済みに。
> > 4.陸軍、海軍、空軍の移動時は、一気に複数エリアを移動可能に。
> > 5.水爆の射程を延ばし、威力は距離に依存。
> > 6.陣営発言に参加するには、超大国の許可が必要。
> > 7.空軍による生産爆撃を追加し、水爆同様、生産率ダウンが可能に。
> > 8.戦争時に掛かる行動消費を多少変更。
> > 9.海軍による海上輸送を追加し、陸軍・空軍・水爆を輸送可能に。

> 書き忘れていましたが、
> どの勢力下にもない海域を領有するのを、
> 「海軍制海」から「海軍移動」に変更しました。
> 「海軍制海」は、敵海軍と戦う時にだけ使用する事となります。
>
> まあ、イメージとしては「海上封鎖」ですね。
> そして、海上封鎖した海域から全ユニットを移動させると、
> もとの「公海状態」に戻ります。


海域に海軍があれば、公海でも輸送できますか?
公海にいる敵海軍は分かりますか?

また、同じ陣営の国を飛び越えて攻撃はできないのでしょうか?
できないとあまり意味がない気がします。

あと、生産直後は行動できないですよね。

戦場が忙しすぎて大変なので、
手短ですいません。


[5778] 別件ですが質問です。返信 削除
2008/3/16 (日) 14:41:08 アルゼンチンの中の人

フォークランド諸島はアルゼンチンが領有したら本国扱いになるのでしょうか?
ルール内には特に記述が見当たりませんでしたが、フォークランドに本国が存在するとすれば南米のいずれかの国になると思うのですが…。
それともフォークランド諸島には本国が存在しないのですか?


[5772] Re:赤い嵐オンラインを新設返信 削除
2008/3/15 (土) 22:10:56 ウィリアム

質問なのですが、ジャヤプラは国連暫定統治となっておりますが
国連ではプレイすることはできないのでしょうか。

国債にもありませんし、新規登録もできないようなので
大国戦場系でのプレイヤー無し国家と同じと考えてよろしいのでしょうか?


[5777] 赤い嵐オンライン公式発言について返信 削除
2008/3/16 (日) 11:03:50 矢羽雅朝

内密通信のところではきちんと公式発言が表示されるのですが、
地図の上部分の公式発言が2008/3/16(日) 00:00:43を最後に、
公式発言が反映されていません。
修正お願いいたします。

それと陸軍移動時に説明では
平地では1、高地では2の移動負荷が掛かり
となっていますが、実際にはどちらの場合も3消費されるように出ています。
私は未だ軍を移動させていないので実際にどう消費されているのかは分りませんが、
ここの説明をお願いしたいです。(もし、私の説明の読み違いであるならすいません。)


[5779] 占領すると本国になる返信 削除
2008/3/16 (日) 17:42:42 金カスタム

ドイツや朝鮮は統一すると本国扱いになる領地がありますよね
しかし、南北のベトナムは本国扱いにならないのでしょうか?
説明書にも載っていません。
教えてください。


[5780] Re:占領すると本国になる返信 削除
2008/3/16 (日) 17:49:28 ルーキウス

▼ 金カスタムさん
> ドイツや朝鮮は統一すると本国扱いになる領地がありますよね
> しかし、南北のベトナムは本国扱いにならないのでしょうか?
> 説明書にも載っていません。
> 教えてください。


載っていますよ
ベトナム民族 ハノイ・サイゴン
と書いてあります。


[5787] Re2:占領すると本国になる返信 削除
2008/3/16 (日) 20:15:27 金カスタム

細かいことなのですが
アラブ民族の
エジプトだけが国名となっています。
ここはカイロじゃないですかね?
細かいことを言ってすいません。


[5781] まとめレス&書き忘れ2返信 削除
2008/3/16 (日) 18:11:11 徳翁導誉

書き忘れてましたが、
このゲームに限り、自動削除は5日間と設定しました。
プレイヤー数も多い為、「削除期間を延ばして」ってケースも、
増えることも予想されますので、先に延ばしておいた格好です。
5日間なら、日曜の深夜にログインすれば、
土曜日の夜にログインで、削除されない事になりますので。


> > 説明ページの文の同一民族地域のアラブ民族の中に
> > 最後にマラケシュと書かれていますがこれはモロッコの事ですか?
> > モロッコ国にはラバトとなっているのでちょっと気になりました。

>  首都より有名だからでは?

いや、単に書き間違えです(笑)。
直しておきました。
また、もしもモロッコで首都以外の名前を使う場合には、
マラケシュより先に、カサブランカを使うでしょうね。


> 海域に海軍があれば、公海でも輸送できますか?
> 公海にいる敵海軍は分かりますか?

このゲームでの「公海」とは、海域に軍隊がいない場合を指しています。
海域に軍隊が駐留していれば、その国の領海扱いとなり、
その軍隊が居なくなれば、その海域は公海に戻るわけです。
ですので、「公海にいる敵海軍」と言うのはシステム的に存在しませんね。
また、海上輸送に関しては、説明ページにもある通り、
公海上も通過可能です。

> また、同じ陣営の国を飛び越えて攻撃はできないのでしょうか?
どうしようか考えたんですが、取り敢えず今回は、
攻撃は隣接エリアのみに絞りました。

> あと、生産直後は行動できないですよね。
そうですね。
ターン更新されるまで、行動は出来ません(防衛戦には参加可)。
練度も設けようかと考えましたが、今回は見合わせました。
1ゲームがどれくらいで終わるか分からないので。


> フォークランド諸島はアルゼンチンが領有したら本国扱いになるのでしょうか?
アルゼンチンの本国にはなりません。
「○○諸島」は沖縄を除き、全て本国なしにしておきました。
どの辺で線引きするか、正直結構悩んだんですよねえ・・・・
スカルノの「大マレー主義」の範囲内は同一民族にするか?とか、
アメリカやオーストラリアなどの白人系移民国家を同一民族にするか?とか。
で、取り敢えず現在は、説明ページにあるような規定になっています。


> 質問なのですが、ジャヤプラは国連暫定統治となっておりますが
> 国連ではプレイすることはできないのでしょうか。
> 国債にもありませんし、新規登録もできないようなので
> 大国戦場系でのプレイヤー無し国家と同じと考えてよろしいのでしょうか?

そうですね、そう考えて下さって結構です。
ゲーム内に国連組織を作ろうかなあ?とも考えたんですが、
ゲームが複雑になりそうなので、やめておきました。
アメリカやソ連と言った超大国プレイヤーに、さらなる負担を掛けますし。
でもまあ、「公式発言」の名称を「国連発言」に代えるくらいなら、しても良いかも?


> 内密通信のところではきちんと公式発言が表示されるのですが、
> 地図の上部分の公式発言が2008/3/16(日) 00:00:43を最後に、
> 公式発言が反映されていません。
> 修正お願いいたします。

あっ、本当ですね。
直しておきました。

> それと陸軍移動時に説明では
> 平地では1、高地では2の移動負荷が掛かり
> となっていますが、実際にはどちらの場合も3消費されるように出ています。

陸軍の移動は、システムが少し難しいですね。
例えば、現在駐留するエリアが平地であった場合、
隣接する平地へ移動するには、行動力が2掛かり、
隣接する高地へ移動するには、行動力が3掛かります。
これは、通過するエリアの負担分だけでなく、
駐留地から抜け出すための負担分も計算しているからで、
「平地→平地」と隣接エリアに移動すれば、「1+1=2」となる訳です。


> > ドイツや朝鮮は統一すると本国扱いになる領地がありますよね
> > しかし、南北のベトナムは本国扱いにならないのでしょうか?
> > 説明書にも載っていません。

> 載っていますよ
> ベトナム民族 ハノイ・サイゴン
> と書いてあります。

たった今、直しました(笑)。
ちなみに、説明ページへ書き忘れただけで、
設定自体は、すでに同一民族扱いでした。


[5782] Re:まとめレス&書き忘れ2返信 削除
2008/3/16 (日) 18:35:51 矢羽雅朝

▼ 徳翁導誉さん
> > 内密通信のところではきちんと公式発言が表示されるのですが、
> > 地図の上部分の公式発言が2008/3/16(日) 00:00:43を最後に、
> > 公式発言が反映されていません。
> > 修正お願いいたします。

> あっ、本当ですね。
> 直しておきました。

対応ありがとうございます。
> > それと陸軍移動時に説明では
> > 平地では1、高地では2の移動負荷が掛かり
> > となっていますが、実際にはどちらの場合も3消費されるように出ています。

> 陸軍の移動は、システムが少し難しいですね。
> 例えば、現在駐留するエリアが平地であった場合、
> 隣接する平地へ移動するには、行動力が2掛かり、
> 隣接する高地へ移動するには、行動力が3掛かります。
> これは、通過するエリアの負担分だけでなく、
> 駐留地から抜け出すための負担分も計算しているからで、
> 「平地→平地」と隣接エリアに移動すれば、「1+1=2」となる訳です。

成る程、三国大戦系のような計算になっている訳ですね。
説明有難うございました。


[5785] Re:まとめレス&書き忘れ2 要望付き返信 削除
2008/3/16 (日) 19:28:23 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> 書き忘れてましたが、
> このゲームに限り、自動削除は5日間と設定しました。
> プレイヤー数も多い為、「削除期間を延ばして」ってケースも、
> 増えることも予想されますので、先に延ばしておいた格好です。
> 5日間なら、日曜の深夜にログインすれば、
> 土曜日の夜にログインで、削除されない事になりますので。
>
>
> > > 説明ページの文の同一民族地域のアラブ民族の中に
> > > 最後にマラケシュと書かれていますがこれはモロッコの事ですか?
> > > モロッコ国にはラバトとなっているのでちょっと気になりました。

> >  首都より有名だからでは?

> いや、単に書き間違えです(笑)。
> 直しておきました。
> また、もしもモロッコで首都以外の名前を使う場合には、
> マラケシュより先に、カサブランカを使うでしょうね。
>
>
> > 海域に海軍があれば、公海でも輸送できますか?
> > 公海にいる敵海軍は分かりますか?

> このゲームでの「公海」とは、海域に軍隊がいない場合を指しています。
> 海域に軍隊が駐留していれば、その国の領海扱いとなり、
> その軍隊が居なくなれば、その海域は公海に戻るわけです。
> ですので、「公海にいる敵海軍」と言うのはシステム的に存在しませんね。
> また、海上輸送に関しては、説明ページにもある通り、
> 公海上も通過可能です。
>
> > また、同じ陣営の国を飛び越えて攻撃はできないのでしょうか?
> どうしようか考えたんですが、取り敢えず今回は、
> 攻撃は隣接エリアのみに絞りました。

了解です。


> > あと、生産直後は行動できないですよね。
> そうですね。
> ターン更新されるまで、行動は出来ません(防衛戦には参加可)。
> 練度も設けようかと考えましたが、今回は見合わせました。
> 1ゲームがどれくらいで終わるか分からないので。

練度ですか、別にいらないかと。
ややこしくなりすぎますので。
ただでさえ超大国は目の回るような忙しさですのに。

> > フォークランド諸島はアルゼンチンが領有したら本国扱いになるのでしょうか?
> アルゼンチンの本国にはなりません。
> 「○○諸島」は沖縄を除き、全て本国なしにしておきました。
> どの辺で線引きするか、正直結構悩んだんですよねえ・・・・
> スカルノの「大マレー主義」の範囲内は同一民族にするか?とか、
> アメリカやオーストラリアなどの白人系移民国家を同一民族にするか?とか。
> で、取り敢えず現在は、説明ページにあるような規定になっています。

ハワイも本国扱いかと

> > 質問なのですが、ジャヤプラは国連暫定統治となっておりますが
> > 国連ではプレイすることはできないのでしょうか。
> > 国債にもありませんし、新規登録もできないようなので
> > 大国戦場系でのプレイヤー無し国家と同じと考えてよろしいのでしょうか?

> そうですね、そう考えて下さって結構です。
> ゲーム内に国連組織を作ろうかなあ?とも考えたんですが、
> ゲームが複雑になりそうなので、やめておきました。
> アメリカやソ連と言った超大国プレイヤーに、さらなる負担を掛けますし。
> でもまあ、「公式発言」の名称を「国連発言」に代えるくらいなら、しても良いかも?

雰囲気でるかな?
微妙なところですね。


回答有り難うございました。

タイトルにもつけたとおり要望なのですが、
いくつか要望があります。
超大国関連で機能の追加がほしいです。
副盟主制度
@超大国は副盟主を指定できる
A副盟主は戦略メモ以外の超大国の通信を見ることができる
B副盟主は発言欄に副盟主と表示される
C副盟主の人事権は超大国のみ
これで、負担を軽減できるかなあと思いまして。
軍管区制度とかを作ってはいますが、
なかなか負担を分担することはできなかったので。
正直、国が多すぎて大変です。
軍管区の司令官よりも、
重みがあり皆さんも相談しやすいかなあと思いましし。

要望その二
首都・本土陥落による屈服
なんというか長引きそうなので、
占領地しか無くなった国は屈服するとかのシステムがほしいです。

要望その三
ウィーンもドイツ民族にしてほしいです。
微妙なラインだとは思いますが

要望その四
攻撃禁止
陣営加盟国の攻撃を超大国が禁止できるようにしてほしいです。
国が多すぎて陣営の暴走国家が出てくると対処のしようがありません。

あと、今回のマップは第二次大戦向けかなあと。
冷戦の時代でやるより国が少なくて楽ですし。
第二次大戦ものにして、連合・共産・枢軸の三つに分けた方が良いかと。


[5797] 要望です返信 削除
2008/3/17 (月) 16:48:03 神楽

▼ 徳翁導誉さん
いきなり要望と言うのも我が侭ですが、幾つか御願いします。

・通信文のソート機能
 人数が多くなった為、1日置くだけで通信量が物凄い勢いになります。
 「個別通信のみ」「公式発言のみ」等のソートが出来るだけでも、
 大分閲覧・返信しやすくなると思います。
 あとは「全文」以外にも「過去50件」程度の中間のものがあったら便利ではないでしょうか?

・国際連合の実装
 国連には、特筆すべきシステムはいらないと思います。
 ただ、現在公式発言は、両陣営をまたがった議論にも使われてますが、
 「公式発言」は公的な宣言のみをメインとして、
 「国際連合」等の議会で会議をしてはどうかと思うのです。
 また、それに関連して「国連プレイヤー」を導入して、
 国連事務総長(議長)を務めていただいたらどうかと…
 議長には権限、特別なシステム等は一切無しで、
 自国の利益が無いだけに、議論の纏め役として機能して頂けないでしょうか?


こうすれば、公式には外交交渉の結果や、その他雑談的な宣言のみとなり、
議論に参加するだけの体力が無い方でも遊び易くなると思います。
良かったら御検討を御願いします。


[5798] Re:要望です(提案)返信 削除
2008/3/17 (月) 17:56:39 NKR

我が国でなくて自分としても提案があります。
数が増えると陣営発言の見落としなどもあるかと思いますので
中立国のみ「対共発言」「対自発言」を追加した方がよいと思います。


[5802] Re2:要望です(提案)返信 削除
2008/3/17 (月) 21:59:18 SIRO

要望と言うよりは心配なのですが。

公式発言を逐一チェックしなくては直ぐに50通近く溜まってしまう為に更新を連続でクリックする人や内密通信を連続する人が居ると思います。
(自分なんかもその類)
コマンドで規制しろと言う訳では在りませんが、サーバの負荷率を表示して貰えないでしょうか?
負荷率を見て、多いなと思ったら更新頻度を下げて貰うと言う事です。

昼間や平日はそれ程増えないと思いますが、休日や深夜には激増すると思います。
サーバあっての交渉であり、ゲームです。
プレイヤー側が自粛する為の指針を設けて下されば幸いと思います。


[5803] Re3:要望です(提案)返信 削除
2008/3/17 (月) 23:06:05 熊猫

出来れば銀河凡将伝説のように「陣営内」「個別通信」「公式発言」
くらいには掲示板を分けていただけると
少しは見やすくなるかと思うのですが。


[5805] Re4:要望です(提案)返信 削除
2008/3/17 (月) 23:54:51 ルーキウス

▼ 熊猫さん
> 出来れば銀河凡将伝説のように「陣営内」「個別通信」「公式発言」
> くらいには掲示板を分けていただけると
> 少しは見やすくなるかと思うのですが。


たしかにそうですね。


[5810] Re5:要望です(提案)返信 削除
2008/3/18 (火) 11:04:25 プロイセン

▼ ルーキウスさん
> ▼ 熊猫さん
> > 出来れば銀河凡将伝説のように「陣営内」「個別通信」「公式発言」
> > くらいには掲示板を分けていただけると
> > 少しは見やすくなるかと思うのですが。

>
> たしかにそうですね。


自分もそう思います。
新着が3桁を超える事もざらなので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72