[スレッド全体]

[588] 銀河凡将伝説(本家)質問スレ:治安に関して返信 削除
2007/3/21 (水) 08:33:40 ろな

リセットされるまでの時間を使ってデータ取りをしています。
治安と税率と治安担当者(憲兵総監&司法尚書)の関係をチェックしていたのですが

火曜7時頃の時点で
リッテンハイム 税率10% 治安100%
シャンタウ   税率50% 治安52%
これを両方とも税率100%にしてみて経過を見てみようと思いました。

水曜7時頃の時点で
リッテンハイム 税率100% 治安98%
シャンタウ   税率100% 治安48%

リッテンハイムには税率を変更した時点から司法尚書がずっと滞在
シャンタウには依頼して憲兵総監に駐留してもらいました(到着時間帯は不明)
治安減少%に差が出たので、なぜかなと思いまして。
仮説1:司法尚書のターン更新時の治安上昇度が高い
仮説2:司法尚書は24時間惑星にいたが、憲兵総監は移動した時間の関係で、6時間ごとの更新時間の影響がでた。
仮説3:治安は細かい数値が割り振られていて、四捨五入された際に誤差がでた。

ターン更新の0時だけでなく、6時間ごとに小更新が正規版はありますがその際に
税率&治安担当駐留で治安変動があると、銀凡伝の掲示板がありしころに書いてあったような
気がしたのですが、データが吹っ飛んでしまった今、確認ができません・・・。

なので、下記の件に関して質問をば。
そこは自分で調査して体感してね、そこは教えられないんだという項目の返答拒否に関しては理解しております。

@6時間ごとの小更新時に税率によって治安は変動するのか。
Aその際、治安担当者の駐留は治安変動に影響するのか。
B0時のターン更新時に、治安担当者駐留惑星ではどのくらい治安が具体的に上昇するのか。
C治安担当(軍・政治家)両者が同一惑星に駐留中には治安上昇効果はそれぞれ加算されるのか。
D海賊行為が成功した星系では、治安は下がるのか。
E上記に関して、今後調整する予定は?

あと、便乗して地球教関連も
Fテロは滞在惑星に信者が複数居るとその人数によって効果が上がるのか。
Gフェザーンでのテロ・海賊行為(故意にしろミスにしろ)を防止するには帝国同盟の治安担当者にゆだねるしかないのか。
H上記に関して、自治領主滞在中は不可とか、設定を変更する予定・構想は?

お忙しいところとは思いますが、お時間あるときにご返答いただければ幸いです。


[611] Re:銀河凡将伝説(本家)質問スレ:治安に関して返信 削除
2007/3/22 (木) 05:24:56 徳翁導誉

> @6時間ごとの小更新時に税率によって治安は変動するのか。
変動します。
ただし税率や治安が同条件であっても、同じように変動する訳ではありません。
必ず毎回、同値だけ変動すると言う訳ではなく、
変動する時としない時、どれだけ変動するかはランダムに決まります。

税率が高いほど治安が下降する可能性が高く、
逆に税率が高いほど治安が上昇する確率が高いです。
そして1回の治安の増減値は1か2で、こちらもランダムで決定されますが、
税率が高い程「−2」が、税率が低い程「+2」が多少出やすいシステムになっています。

> Aその際、治安担当者の駐留は治安変動に影響するのか。
影響します。
しかし税率による治安変動が、1日に4回起きるのに対して、
治安担当者による上昇は、1日1回のターン更新時のみです。

> B0時のターン更新時に、治安担当者駐留惑星ではどのくらい治安が具体的に上昇するのか。
「+2」ずつ加算されます。
しかし、その段階で治安が100を越えた場合は、100で頭打ちとなります。
それと、治安担当者による増加処理の後に、税率による増減が処理されるので、
税率設定によっては、当然治安が落ちる事もあります。

> C治安担当(軍・政治家)両者が同一惑星に駐留中には治安上昇効果はそれぞれ加算されるのか。
それぞれ加算されます。
つまり、100に達しない限りは「+4」が加算されます。

> D海賊行為が成功した星系では、治安は下がるのか。
下げる事も考えましたが、テロとの差別化をはかる為に、
今のところ、治安は下がらないようになっています。

> E上記に関して、今後調整する予定は?
要望が多いようであれば、もちろん変更や調整を行いますよ。
私のバランス調整は、あくまで私の脳内シミュレーションなので、
その通りにならない事も当然あるでしょうから。
ですから、実際に参加して居られるプレイヤーさんの意見次第ですね。

しかし、だからと言って、それが必ず反映を約束するものではありません。
これは致し方ない事ですが、現在の所属先に偏った提案もありますし、
ゲームのコンセプトに沿わない提案などもありますからねえ。

> Fテロは滞在惑星に信者が複数居るとその人数によって効果が上がるのか。
上がりません。
実行者の数値にのみ依存します。

> Gフェザーンでのテロ・海賊行為(故意にしろミスにしろ)を防止するには帝国同盟の治安担当者にゆだねるしかないのか。
それしかないですね。
はっきり言って、テロの阻止は気休め程度の機能です。
これはあくまで、「テロは起きるもの」と言う前提でシステムを作っている為です。
あまり強力な阻止機能は、システム全体の大きな見直しを要しますし、
テロの存在自体を有名無実化してしまうからです。

> H上記に関して、自治領主滞在中は不可とか、設定を変更する予定・構想は?
自治領主と言うのは、フェザーン限定で言っているのでしょうか?
それとも、知事や領主について言っているのでしょうか?

フェザーン限定と言う事でしたら、布教率100%の星系ではテロを行えないはずですので、
最初から布教率100%のフェザーンでは、特に関係ない事でしょうし、
地球教徒である自治領主が、いろいろ移動してテロ自体を押さえ込む必要もないかと。

同盟の知事や、帝国の領主についてでしたら、
今のところ、テロなどを防ぐ特典を与える予定はありませんが、
一応駐留星系に関しては、ある一定の確率で防げるようにしても良いかとも考えています。
逆に、その星系の知事や領主、特権商人ならば、
そこでは確実にテロを成功させられると言う特典はあります(笑)。


それと、これはついでなんですが、
出来るだけ「丸囲い数字」は、使用しない事をお薦めします。
PCを使う人が増え、Windowsが大きなシェアを占め、いろいろと対応も進んでいる現在、
あまり気にする人もいなくなっているんですが、
これらは機種依存文字と言われ、使用をあまり推奨されていません。
ちなみに同様なものに、「ローマ数字」や「半角カタカナ」などがあります。

具体的に説明しますと、こられはWindowsの仕様に依存する文字で、
異なった環境で見た場合、うまく表示されない事があります。
まあ、うまく表示されないだけならそこまで問題はないんですが、
場合によっては、全体的に文字化けを起こす要因になったり、
最悪の場合、そこのデータを壊してしまう可能性すらあったります。
プログラム側も、そう言った事がないように対応する事がほとんどなんですが、
必ず何処でもそうした対応が取られているとは限らない為、
使用は極力避ける事をお薦めしておきます。


[612] Re2:銀河凡将伝説(本家)質問スレ:治安に関して返信 削除
2007/3/22 (木) 06:23:15 ろな

▼ 徳翁導誉さん
管理人様、ご返答ありがとうございました。
依存文字の件了解いたしました。以後気をつけます。
 
> > 上記に関して、自治領主滞在中は不可とか、設定を変更する予定・構想は?
> 自治領主と言うのは、フェザーン限定で言っているのでしょうか?
> それとも、知事や領主について言っているのでしょうか?

 これに関してはフェザーン限定で質問をしていました。

> フェザーン限定と言う事でしたら、布教率100%の星系ではテロを行えないはずですので、
> 最初から布教率100%のフェザーンでは、特に関係ない事でしょうし、
> 地球教徒である自治領主が、いろいろ移動してテロ自体を押さえ込む必要もないかと。

 布教率100%のフェザーンでもテロ時々起きていましたが…。

> 同盟の知事や、帝国の領主についてでしたら、
> 今のところ、テロなどを防ぐ特典を与える予定はありませんが、
> 一応駐留星系に関しては、ある一定の確率で防げるようにしても良いかとも考えています。
> 逆に、その星系の知事や領主、特権商人ならば、
> そこでは確実にテロを成功させられると言う特典はあります(笑)。

 それもおもしろいかもしれませんね。ただ治安担当者の駐留とどちらが優先されるのかが
 問題になりますが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72