[スレッド全体]

[6024] 赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/3 (木) 14:00:32 ジーザス

ちょっとした疑問なんですが・・・

ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

バグとか要望ではないのですが、
もし宜しければ教えていただければ嬉しいです。


[6028] Re:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/3 (木) 23:00:40 ルーキウス

▼ ジーザスさん
> ちょっとした疑問なんですが・・・
>
> ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?
>
> バグとか要望ではないのですが、
> もし宜しければ教えていただければ嬉しいです。


追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
なぜでしょうか?


[6037] Re2:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 13:12:07 徳翁導誉

> > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> なぜでしょうか?

指導者を加えた事による補正です。
つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
行動力を加算している訳ですね。

例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。


[6048] Re3:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 17:58:22 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> > > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> > 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> > なぜでしょうか?

> 指導者を加えた事による補正です。
> つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
> 行動力を加算している訳ですね。
>
> 例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
> って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。


そうだったんですね、赤い嵐では国力だけではなく
指導者の力量も含めての国力だったのですか、納得できました。
だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。

些細な疑問点を教えていただき有難う御座います。
失礼します。


[6055] Re4:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 21:12:00 ルーキウス

▼ ジーザスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > > > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > > > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> > > 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> > > なぜでしょうか?

> > 指導者を加えた事による補正です。
> > つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
> > 行動力を加算している訳ですね。
> >
> > 例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
> > って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。

指導者補正ですか、WW系初の試みですね。
疑問にお答えいただき有り難うございます。


> そうだったんですね、赤い嵐では国力だけではなく
> 指導者の力量も含めての国力だったのですか、納得できました。
> だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。

ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
そんなにすごいイメージがないので。


[6062] Re5:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/6 (日) 14:11:13 徳翁導誉

> > だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。
> ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
> そんなにすごいイメージがないので。

蒋介石による補正は、特にしてませんね(笑)。
台湾統治での「二・二八事件」などを考慮すれば、
補正したとしても、逆にマイナス評価になるでしょうし。

台湾や韓国などに関しては、
私たちは、あの時代から半世紀あまり後の繁栄を知ってますので、
そうした「伸び代」部分も、少し付け加えてもあります。
あとは、相手となる中国や北朝鮮との絡みもありますね。
あの辺の値は、ゲーム・バランス上の補正と考えて下さい。


[6066] Re6:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/6 (日) 15:07:41 プレイヤー

バランスのため北朝鮮と韓国の総生産力は一緒なのですね
これを簡単に見るに・・・韓国のほうが不利なのですが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%8C%96%E7%B5%B1%E4%B8%80


[6070] Re7:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/6 (日) 19:42:35 徳翁導誉

> バランスのため北朝鮮と韓国の総生産力は一緒なのですね
そうですね、そう言う事になります。
確かに、当時の韓国は、
国政の混乱により、朝鮮戦争からの復興が遅れ、
計画経済を行っていた北朝鮮よりも、経済状況が劣っていました。

ただし、何だかんだ言っても、
人口や農地など、基礎となる国力部分は、
韓国の方が、北朝鮮の倍以上ありますからねえ。
朴正煕が軍事クーデターで政権を執り、
これから韓国も復興されていく時期なので、
そうした伸び代分や指導者補正も加えられている訳です。


> これを簡単に見るに・・・韓国のほうが不利なのですが・・・
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%8C%96%E7%B5%B1%E4%B8%80

まあ、Wikipediaを貼るのは良いんですが、
どうせ貼るなら、「漢江の奇跡」とかの方が適当じゃないですかねえ?

それにしても、Wikipediaと言えば、
教科書の引用元に、Wikipediaを持ってくるような時代になっちゃったんですね・・・・
正直なところ、その教科書の内容や真偽以上に、
教科書を作成するその出版社の信頼自体を損ねた行為だと思うのですが。
近年、情報リテラシーの授業が組み込まれているそうですけど、
授業の成果が出ているかどうかの、抜き打ちテストなんでしょうかね、これは?(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72