[スレッド全体]

[6024] 赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/3 (木) 14:00:32 ジーザス

ちょっとした疑問なんですが・・・

ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

バグとか要望ではないのですが、
もし宜しければ教えていただければ嬉しいです。


[6028] Re:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/3 (木) 23:00:40 ルーキウス

▼ ジーザスさん
> ちょっとした疑問なんですが・・・
>
> ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?
>
> バグとか要望ではないのですが、
> もし宜しければ教えていただければ嬉しいです。


追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
なぜでしょうか?


[6037] Re2:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 13:12:07 徳翁導誉

> > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> なぜでしょうか?

指導者を加えた事による補正です。
つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
行動力を加算している訳ですね。

例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。


[6048] Re3:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 17:58:22 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> > > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> > 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> > なぜでしょうか?

> 指導者を加えた事による補正です。
> つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
> 行動力を加算している訳ですね。
>
> 例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
> って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。


そうだったんですね、赤い嵐では国力だけではなく
指導者の力量も含めての国力だったのですか、納得できました。
だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。

些細な疑問点を教えていただき有難う御座います。
失礼します。


[6055] Re4:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 21:12:00 ルーキウス

▼ ジーザスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > > > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > > > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> > > 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> > > なぜでしょうか?

> > 指導者を加えた事による補正です。
> > つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
> > 行動力を加算している訳ですね。
> >
> > 例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
> > って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。

指導者補正ですか、WW系初の試みですね。
疑問にお答えいただき有り難うございます。


> そうだったんですね、赤い嵐では国力だけではなく
> 指導者の力量も含めての国力だったのですか、納得できました。
> だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。

ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
そんなにすごいイメージがないので。


[6062] Re5:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/6 (日) 14:11:13 徳翁導誉

> > だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。
> ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
> そんなにすごいイメージがないので。

蒋介石による補正は、特にしてませんね(笑)。
台湾統治での「二・二八事件」などを考慮すれば、
補正したとしても、逆にマイナス評価になるでしょうし。

台湾や韓国などに関しては、
私たちは、あの時代から半世紀あまり後の繁栄を知ってますので、
そうした「伸び代」部分も、少し付け加えてもあります。
あとは、相手となる中国や北朝鮮との絡みもありますね。
あの辺の値は、ゲーム・バランス上の補正と考えて下さい。


[6096] Re6:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/9 (水) 21:19:23 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。
> > ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
> > そんなにすごいイメージがないので。

> 蒋介石による補正は、特にしてませんね(笑)。
> 台湾統治での「二・二八事件」などを考慮すれば、
> 補正したとしても、逆にマイナス評価になるでしょうし。
>
> 台湾や韓国などに関しては、
> 私たちは、あの時代から半世紀あまり後の繁栄を知ってますので、
> そうした「伸び代」部分も、少し付け加えてもあります。
> あとは、相手となる中国や北朝鮮との絡みもありますね。
> あの辺の値は、ゲーム・バランス上の補正と考えて下さい。


ゲームバランス上の措置でしたか。
回答有り難うございます。

あと、国力が同じでも守るエリアの多い北朝鮮が少し不利な気がします。
まあ、ソ連のほうが米国より国力上ですが。


[6099] Re7:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/9 (水) 22:47:01 ルーキウス

▼ ルーキウスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。
> > > ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
> > > そんなにすごいイメージがないので。

> > 蒋介石による補正は、特にしてませんね(笑)。
> > 台湾統治での「二・二八事件」などを考慮すれば、
> > 補正したとしても、逆にマイナス評価になるでしょうし。
> >
> > 台湾や韓国などに関しては、
> > 私たちは、あの時代から半世紀あまり後の繁栄を知ってますので、
> > そうした「伸び代」部分も、少し付け加えてもあります。
> > あとは、相手となる中国や北朝鮮との絡みもありますね。
> > あの辺の値は、ゲーム・バランス上の補正と考えて下さい。

>
> ゲームバランス上の措置でしたか。
> 回答有り難うございます。
>
> あと、国力が同じでも守るエリアの多い北朝鮮が少し不利な気がします。
> まあ、ソ連のほうが米国より国力上ですが。

少しわかりにくいので追記します。
ソ連のほうが国力が上なので駐屯軍を多く派遣できるという意味で、
そこら辺を考えると互角かなという意味です。


[6124] Re8:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/12 (土) 12:52:01 徳翁導誉

> > あと、国力が同じでも守るエリアの多い北朝鮮が少し不利な気がします。
> > まあ、ソ連のほうが米国より国力上ですが。

> 少しわかりにくいので追記します。
> ソ連のほうが国力が上なので駐屯軍を多く派遣できるという意味で、
> そこら辺を考えると互角かなという意味です。

実は、その辺の事も全て考慮に入れて、バランス調整をしてます(笑)。
潜在能力では韓国の方が上でも、
その時点での経済状況では北朝鮮の方が上と言う事で、
「生産値は同じ。されど北朝鮮は2地域に分割、でもソ連とは地続き」って、感じで。


[6141] Re9:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/12 (土) 21:34:36 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > あと、国力が同じでも守るエリアの多い北朝鮮が少し不利な気がします。
> > > まあ、ソ連のほうが米国より国力上ですが。

> > 少しわかりにくいので追記します。
> > ソ連のほうが国力が上なので駐屯軍を多く派遣できるという意味で、
> > そこら辺を考えると互角かなという意味です。

> 実は、その辺の事も全て考慮に入れて、バランス調整をしてます(笑)。
> 潜在能力では韓国の方が上でも、
> その時点での経済状況では北朝鮮の方が上と言う事で、
> 「生産値は同じ。されど北朝鮮は2地域に分割、でもソ連とは地続き」って、感じで。

そうでしたか。
了解です。


ついでに提案なのですが、分断国家をNPCにして、
時々衝突が起こり支援によって戦局が変わるとかにすれば、
各地での戦争が再現できるかなあと思います。


[6152] Re10:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/13 (日) 17:28:06 徳翁導誉

> ついでに提案なのですが、分断国家をNPCにして、
> 時々衝突が起こり支援によって戦局が変わるとかにすれば、
> 各地での戦争が再現できるかなあと思います。

1対1のゲームなら、そう言うのも考えたことがありますが、
多人数ゲームであるこのゲームでは、そう言ったモノは考えてませんね。
その辺も含めて、人が行うべきでしょうし。


[6158] Re11:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/13 (日) 18:39:14 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > ついでに提案なのですが、分断国家をNPCにして、
> > 時々衝突が起こり支援によって戦局が変わるとかにすれば、
> > 各地での戦争が再現できるかなあと思います。

> 1対1のゲームなら、そう言うのも考えたことがありますが、
> 多人数ゲームであるこのゲームでは、そう言ったモノは考えてませんね。
> その辺も含めて、人が行うべきでしょうし。


了解です。
とはいえ、イベントがあったら面白い気もします。
たとえば
大韓航空機が打ち落とされました。
とかのイベントがあって選択肢とかもあると。


[6177] Re12:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/14 (月) 23:56:18 D

▼ ルーキウスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ついでに提案なのですが、分断国家をNPCにして、
> > > 時々衝突が起こり支援によって戦局が変わるとかにすれば、
> > > 各地での戦争が再現できるかなあと思います。

> > 1対1のゲームなら、そう言うのも考えたことがありますが、
> > 多人数ゲームであるこのゲームでは、そう言ったモノは考えてませんね。
> > その辺も含めて、人が行うべきでしょうし。

>
> 了解です。
> とはいえ、イベントがあったら面白い気もします。
> たとえば
> 大韓航空機が打ち落とされました。
> とかのイベントがあって選択肢とかもあると。


面白いとは思いますが、
しかし、そういう機能を加えると、シンプルさというこのゲームの最大の長所を奪うことになりますね・・・。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72