| > そうすれば、オーストラリアも農業では他国より少しリードしそうですしね。
少し所か、オーストラリアは世界屈指の農業大国ですよ。
アメリカ・フランス・アルゼンチン・カナダ・オーストラリアの5ヶ国で、
世界の食料輸出量の3分の2を押さえています。
もしもオーストラリアが、小麦や牛肉の輸出をストップでもすれば、
世界規模での食料パニックが発生しますよ。
って、現在でも既に、似たよう事が起きてますけどね・・・・
オーストラリアでは旱魃が起きて、小麦や牛肉の生産量が低下してますし、
アルゼンチンでは関税の引き上げにより、穀物の輸出が停滞してしまいましたし、
アメリカではバイオ燃料の推進政策に、原油高騰、投機マネーの流入まで重なって、
穀物価格の上昇が、トンデモない事態になってますからねえ。
食糧輸入国の側では、暴動が起きたりもしてますし。
> > > > それと、オーストラリアはまだその頃はやはり核は保有していなかったようですね。
> > > オーストラリアって核兵器持ってましたっけ?
> > > さらっと探しただけだと、そういう情報(豪による核兵器保有情報)が見つからないのですが・・・。
> > 持てるだけの技術力はありますが、持ってはいませんね。
> なるほど、技術力はオーストラリアもそれなりに有ったんですね。
まあ一応、オーストラリアも先進国ですからねえ。
って、「それなり」というのが、どのレベルを想定して使っているかは解りませんけど、
実際に核製造が可能な国なんて、50ヶ国を楽に越えてるんじゃないですかねえ?
パキスタンや北朝鮮だって作れちゃう訳ですし。
> そうすると、何故持たなかったかが謎ですよね。
別に、謎でも何でも無いですよ。
核を持てるだけの能力がありながら、持たない国の方が多いのですから。
理由は単純明快で、核を持っても不利益な事の方が多いからです。
核を持とうとすれば、国際社会からの経済制裁も覚悟しなければなりませんし。
逆に、核を持とうとする国は、それ以上に重要な問題を抱えている国という事になります。
オーストラリアの場合、同じ英語圏と言う事でアメリカとの関係が深く、
そう言った意味でも、特に核兵器を必要としていません。
変に核実験でも行って、世界から経済制裁でもされれば、
食料と鉱物資源の輸出で成り立ってるオーストラリアは、すぐに大混乱です。
宿敵関係にある隣国のインドネシアが核保有でもしない限り、
オーストラリアが核を持とうとする事は無いと思いますよ。
> > いわゆる「ニュークリア・レディー」の国です。
> (もし、「ニュークリア・レディー」という意味に理由があるのならば許してください。
> 意味を知らないし、検索して調べても意味が載ってないので^^;)
ニュークリア(Nuclear)は英語で「核」を、
レディー(Ready)は英語で「準備できた」を意味します。
「レディー・ゴー」とか、「レディー・ファイト」とかのレディーです。
直訳すれば、「核の準備はできた」という意味になり、
その気になれば、核兵器を製造可能な能力を持つ国をこう呼ぶ訳です。
日本語で言えば、「潜在的な核保有国」とでも言ったところでしょうか?
> > ちなみに、現在の地球上にある核兵器の総数はおよそ2万発だと言われてますが、
> > アメリカが8000発、ロシアが10000発と、この2ヶ国でそのほとんどを占め、
> > イギリス・フランス・中国は、それぞれ100〜300発ほどだと言われていますね。
> ただ、核保有率が、ロシア50%、アメリカ40%だとこれで9割をしめていますが、
> 中国の核保有数がかなり限定されていますね。ここまで少ないのは意外でした。
> せめてロシア、アメリカの半分以上は持っているのではないか。と思っていましたが^^;
アメリカとロシアが図抜けて多いのは、完全に米ソ冷戦の名残です。
一方で中国は、核保有も常任理事国の中では最も遅いですからねえ。
実際、そこまでの核大国では無いですよ。
って、中国の核兵器の数以上に、日本にとって問題なのは、
現状で日本に核の照準を合わせている国は、この中国だけだという事です。
> しかし、ロシア1国だけで50%となると核保有は共産陣営の方がほんのわずか、
> 上回ってるということになりますね。
まあ、それもキューバ危機以後の事ですけどね。
あの当時、核兵器のソ連は、性能的にも数的にもアメリカに劣っていたんです。
その為、性能の差を数で埋めるべく、ソ連は核の量産体制へと移行し、
それに対抗する為、アメリカの方も核の数を増やさざるを得なかったんです。
だからこそ、冷戦が終わった現在でも、これだけの数の核が両国に有るわけです。
これでもピーク時に比べれば、3分の1くらいには減っているんですよ。
> そういえば、世界で最初に核兵器が実質的に
> 開発されたのは1939年みたいですね。(どの国が開発したのかは知りませんが。)
> そうなると第二次世界大戦では多くの国が保有していたようですが、
> そんな短期間で連鎖的に世界に広まるとは・・・と思いましたね。
えっ?
それは何処から得た情報ですか?
人類が核実験が初めて成功したのが1945年7月16日で、
それから1ヶ月も経たない8月6日に広島へ、8月9日に長崎へ投下されています。
その後、8月15日には大戦が終結してますから、
つまり、第二次大戦中に核を保有した国はアメリカただ1ヶ国のみで、
1949年にソ連が成功させるまで、アメリカによる核の独占は4年間続きます。
多くの国が核開発に成功していたら、第二次大戦はもっとトンデモない大惨事になってますよ。
そもそも、核分裂が発見されて発表されたの自体が1939年の事です。
|
|