[スレッド全体]

[6726] Re5:まとめレス返信 削除
2008/6/14 (土) 20:23:16 蛎崎慶広

▼ 徳翁導誉さん
> > > 結局、泥沼に陥った三国戦争は、ソラノ・ロペス大統領が戦死するまで続けられ、
> > > パラグアイ国家は、戦争とその後の戦後処理でボロボロになります。
> > > しかしパラグアイ本国では、「祖国防衛の英雄」として讃えられているとか・・・・
> > > 正直言って、国を混沌に陥れた張本人なんですけどね。

> > それほどにロペス氏には人望が有ったんでしょうね。
> > それとも、「悲劇の大統領」と同情を呼んでいるのでしょうか。

> 人望とか、同情とか言うよりも、
> パラグアイという国に於いて、「英雄」として扱える人物が少ないんだと思いますよ。
> 対外戦争も、三国戦争とチャコ戦争くらいのものですし。
> 自国史として習うので、あまり実感している人は居ないかも知れませんが、
> 日本史というのは、世界各国の国家史の中でも、かなり内容が充実している方なので、
> 「英雄探し」をする必要もありませんからねえ。


なるほど。

でも、貶す訳ではないですが、英雄がいっぱい居る歴史ってなんか争いが多い歴史ですよね。
日本なら源平、戦国、維新。中国なら項羽と劉邦、三国志、それにフィクションなら水滸伝。

もちろん、争いでなくて、名代官とか民に慕われる英雄もいっぱい居ると思いますけど^^;

> 最後に、現時点での方針を書いておきますと、
> 現バージョンに、農業や工業などを加える形になろうかと思います。
> 初期化の方は、再来週末くらいになろうかと思います。


勝手にパラグアイを予約します。(無茶苦茶)

と言うのは冗談で、
一つ考えがあるのですが、

他国に攻められて滅亡した国が、
一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。
この一回の発言でお世話になった国にお礼を申し上げたり、
「誰か自分の仇を取ってくれ」と頼んだり出来るようにする。

亡命政府と少し被るかも知れませんが・・


[6727] Re6:まとめレス返信 削除
2008/6/14 (土) 22:07:10 プロイセン

▼ 蛎崎慶広さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 結局、泥沼に陥った三国戦争は、ソラノ・ロペス大統領が戦死するまで続けられ、
> > > > パラグアイ国家は、戦争とその後の戦後処理でボロボロになります。
> > > > しかしパラグアイ本国では、「祖国防衛の英雄」として讃えられているとか・・・・
> > > > 正直言って、国を混沌に陥れた張本人なんですけどね。

> > > それほどにロペス氏には人望が有ったんでしょうね。
> > > それとも、「悲劇の大統領」と同情を呼んでいるのでしょうか。

> > 人望とか、同情とか言うよりも、
> > パラグアイという国に於いて、「英雄」として扱える人物が少ないんだと思いますよ。
> > 対外戦争も、三国戦争とチャコ戦争くらいのものですし。
> > 自国史として習うので、あまり実感している人は居ないかも知れませんが、
> > 日本史というのは、世界各国の国家史の中でも、かなり内容が充実している方なので、
> > 「英雄探し」をする必要もありませんからねえ。

>
> なるほど。
>
> でも、貶す訳ではないですが、英雄がいっぱい居る歴史ってなんか争いが多い歴史ですよね。
> 日本なら源平、戦国、維新。中国なら項羽と劉邦、三国志、それにフィクションなら水滸伝。
>
> もちろん、争いでなくて、名代官とか民に慕われる英雄もいっぱい居ると思いますけど^^;

英雄がいっぱいいる歴史が争いが多い訳でなくて、争いが多い歴史だからこそ、英雄も多いのだと思いますよ。
例えば坂本龍馬は黒船来航・尊攘運動があったからこそ活躍したのだと思いますし、平和だったら源義経や頼朝は
唯の御曹司で終わっただけかと。

> > 最後に、現時点での方針を書いておきますと、
> > 現バージョンに、農業や工業などを加える形になろうかと思います。
> > 初期化の方は、再来週末くらいになろうかと思います。

期待しております。
チベット亡命政府や西サハラ共和国とかアチェ独立運動等の亡命政府の設置は
規定事項でしょうか?


[6733] Re7:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 20:21:44 徳翁導誉

> > 他国に攻められて滅亡した国が、
> > 一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。

> 亡命政府と少し被るかも知れませんが・・

一回だけも何も、滅亡したら亡命政府になりますので、
亡命政府として、公式発言は行えますよ。


> チベット亡命政府や西サハラ共和国とかアチェ独立運動等の亡命政府の設置は
> 規定事項でしょうか?

チベット・東トルキスタン・アチェ・西サハラ・ビアフラ・南ベトナムの6つを予定しています。
西パプアやビルマなども考えましたが、小規模のモノを入れていくとキリがありませんし、
実際、どの程度まで活動しているのか不透明なモノも多いですからねえ。
って、逆に「それなりの規模」を求めるとなると、
チベットと西サハラの2つだけになっちゃいますかねえ?


[6735] Re8:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 21:37:27 蛎崎慶広

▼ 徳翁導誉さん
> > > 他国に攻められて滅亡した国が、
> > > 一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。

> > 亡命政府と少し被るかも知れませんが・・

> 一回だけも何も、滅亡したら亡命政府になりますので、
> 亡命政府として、公式発言は行えますよ。

おお、それは良いですね。

でも、亡命だけではなく、復帰とか出来るのでしょうか?
大国に頼んで、領地を一つ分けてもらうなり、
外交で相手に占領された首都を返還させたり。


[6738] Re9:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 23:03:47 ジーザス

▼ 蛎崎慶広さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 他国に攻められて滅亡した国が、
> > > > 一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。

> > > 亡命政府と少し被るかも知れませんが・・

> > 一回だけも何も、滅亡したら亡命政府になりますので、
> > 亡命政府として、公式発言は行えますよ。

> おお、それは良いですね。
>
> でも、亡命だけではなく、復帰とか出来るのでしょうか?
> 大国に頼んで、領地を一つ分けてもらうなり、
> 外交で相手に占領された首都を返還させたり。

横槍失礼します。
見ていて思ったのですが、亡命政府等の内容については
過去に話し合われていたと思うのですが・・・。
聞くだけではなく過去ログを見て、考えてからの発言をしてはいかがですか?
もし、前回と違う内容であれば申し訳ない。


[6741] Re10:まとめレス返信 削除
2008/6/16 (月) 18:47:32 蛎崎慶広

▼ ジーザスさん
> ▼ 蛎崎慶広さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 他国に攻められて滅亡した国が、
> > > > > 一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。

> > > > 亡命政府と少し被るかも知れませんが・・

> > > 一回だけも何も、滅亡したら亡命政府になりますので、
> > > 亡命政府として、公式発言は行えますよ。

> > おお、それは良いですね。
> >
> > でも、亡命だけではなく、復帰とか出来るのでしょうか?
> > 大国に頼んで、領地を一つ分けてもらうなり、
> > 外交で相手に占領された首都を返還させたり。

> 横槍失礼します。
> 見ていて思ったのですが、亡命政府等の内容については
> 過去に話し合われていたと思うのですが・・・。
> 聞くだけではなく過去ログを見て、考えてからの発言をしてはいかがですか?
> もし、前回と違う内容であれば申し訳ない。


すみません・・調べると
▽ 2008/3/23 (日) 16:49:28
の書込みを見れば直に分かる事でした。
申し訳有りません。
これからは、調べてから聞く様にします。


[6736] Re7:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 21:42:37 蛎崎慶広

▼ プロイセンさん

> > でも、貶す訳ではないですが、英雄がいっぱい居る歴史ってなんか争いが多い歴史ですよね。
> > 日本なら源平、戦国、維新。中国なら項羽と劉邦、三国志、それにフィクションなら水滸伝。
> >
> > もちろん、争いでなくて、名代官とか民に慕われる英雄もいっぱい居ると思いますけど^^;

> 英雄がいっぱいいる歴史が争いが多い訳でなくて、争いが多い歴史だからこそ、英雄も多いのだと思いますよ。
> 例えば坂本龍馬は黒船来航・尊攘運動があったからこそ活躍したのだと思いますし、平和だったら源義経や頼朝は
> 唯の御曹司で終わっただけかと。

そう言う考え方も有りますね。
三国志の劉備だって、何もなきゃ普通の人だったでしょうしw


あと、本当は今さっき管理人殿に書いたものと一緒に返すべきなのでしょうが、
失敗したので、すみません。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72