[スレッド全体]

[7001] 銀河凡将伝説 終了所感・来期議論スレッド返信 削除
2008/7/14 (月) 00:13:45 マリエッタ

前スレが長くなっているので、新しく建てさせて頂きました。
前スレの管理人さんのまとめレスを短くまとめておきますね。

 以下・転載
1.対惑星のみでなく、対商人への海賊行為の追加。

2.商人の最大積載量を、各項目ごとから全項目統合型へ変更。
  従来であれば、燃料や金属ごとに設定されていた最大積載量が、
  燃料や金属を合計しての最大積載量になるって事ですね。

3.民生品がダブついているとの事ですので、生産量を半減してみようかと思います。

4.テロなどを防ぐ星系を、治安担当者の駐留星系のみに限定せず、
  テロ実行者よりも「統率値」が高い場合、
  駐留星系に隣接する自勢力の星系でも、阻止できるように変更。
  また、駐留星系で「統率値」が高い場合には、テロの実行時刻を表示。


続いて、考え中のモノを列記。

・国債のデメリットに関して
もしも償還期限を決めるのであれば、
国債を発行できるのは1〜10ターン、償還できるのは11〜20ターン、
続いて21〜30ターンに発行、31〜40ターンで償還・・・というのを繰り返す感じになろうかと。
つまりは、ターン数の方で制限するって事ですね。


・軍と政府の対立に関して
と言う事で、宰相職の獲得には、「登録日数」も影響するというのはどうでしょう?
登録日数も影響すれば、同盟や地球教の支援を受けた新米政治家が、
すぐに宰相職を奪うのも難しくなるでしょうし。


・軍と政府の関わりに関して
同盟の場合、統合作戦本部長を政府側が任命するシステムは、以前から考えてはいるものの、
軍の意向から明らかに離れた人物を任命する事で、軍自体が崩壊し、
ゲームとして成り立たなくなる事を恐れ、導入はしてきませんでしたが、
一回ぐらい、試してみても良いですかねえ?
閣僚の人事権と同様、軍人内から統合作戦本部長を任命する形になりますが。

また、帝国の場合は、「専制政治」である以上、
軍事力あっての政府というイメージがあるので、
同盟とは逆に、軍が政府に影響力を及ぼす形で、
統帥本部総長により、宰相を弾劾できるシステムを考えたこともあります。
(軍が政権の浄化装置として機能する事は、現代でも珍しくないですので)
もしも、同盟に統合作戦本部長の任命権を与えるのであれば、
バランスを取る為、こちらも実装される事になろうかと思います。


・特権商人用の倉庫に関して
これに関しては、他の方々の意見を求めます。
導入するのも面白いかな?という思いがある反面、
プレイが面倒になりはしないか?と言う思いもあるので。
もし導入されれば、特権で得る燃料や金属は全て倉庫行きで、
特権商人は、そこから引き出す形となります。


・特権商人になれる数に関して
う〜ん、どうすれば良いですかねえ?
現状のままというのも、逆に階級値に比例させるのも、階級とは無関係に一律にするのも、
それぞれに利点と欠点があり、どれでも良いようで、どれでもいけないような・・・・
いっそ階級値とは関係なく、統率値に依存させちゃいましょうか?


[7045] Re:銀河凡将伝説 終了所感・来期議論スレッド返信 削除
2008/7/17 (木) 19:18:20 マリンドルフ

▼ 羽入さん
> > > 7.引き分けモード
> >
> > 全星系の布教率がしっかり上がり切ってない状況で地球教の勝利は確かにおかしい
> > と思います。引き分けモード賛成です。

>
> 引き分けモード提案の前に地球教がなぜ導入されなぜ自動布教モードが追加されたか理解されてから
> 引き分けモード提案してもらいたい思う。
> 引き分けモードを導入するなら地球教の存在はなくても良いと思う。


▼ riskさん
> > 12.引き分け終了(地球教の存在意義に問題が起きる)
> 【反対】とまではいわなくとも導入しても意味がないと思います。


▼ SIROさん
> 12.引き分け終了(地球教の存在意義に問題が起きる)
>【反対】地球教の勝利の目がなくなる


地球教は来期も150ターン自動布教完了待ちに頼るつもりですかね?
今期、帝国は100ターン近く防戦を続けました。三ヶ月です。
それほど楽しくなかったですよ。

今の仕様だと布教完了が難しいと思っている参加者が多いようなので、
追加で提案します。

1.治安100%星系の布教緩和
治安100%の星系を一般信者でも
行動60消費したら布教率を1%アップできるなど。
これなら信者を増やす努力を地球教幹部が行えば
高治安星系でも陥落します。

2.別名再登録時のIP変更
一度キャラクターを削除して別名で再登録した場合、
将官一覧のIPが変更される。
再登録後に以前検挙した同一人物だと分からなくなります。

3.大主教の信者リストの年齢欄抹消
かなり専門的な内容ですが、
現状よりは信者が発覚するまでの時間稼ぎになります。

以上です。
これなら努力すれば150ターン前に布教完了できると思います。

今期のような感じなら自動布教システムは必要ないと思います。
引き分けで強制終了の方がいいです。
また、布教が完了できるように緩和の方向で
参加者に合わせて仕様を変更していけば良いので、
結局は自動布教システムは必要なくなると思ってます。


[7055] Re2:銀河凡将伝説 終了所感・来期議論スレッド返信 削除
2008/7/17 (木) 21:53:16 SIRO

> 地球教は来期も150ターン自動布教完了待ちに頼るつもりですかね?
> 今期、帝国は100ターン近く防戦を続けました。三ヶ月です。
> それほど楽しくなかったですよ。

確かに…長引くだけと言うのは好ましくないですが、それが勝利者無しで終わって良い理由には成らないと思います。

並列して議論できるように番号を振り替えますね。
> 56.治安100%星系の布教緩和
既存の治安低下系コマンドが形骸化するのではないかと。
取り締まる側としてはこれだけが指標なので、治安を無視出来ると言うのは厳しいです。
治安の下がる要素を追加した方がよろしいかと。

> 57.別名再登録時のIP変更
> 再登録後に以前検挙した同一人物だと分からなくなります。

以前別のタイトルで書きましたが、『テロリストが転生してテロを繰り返す傾向がある』と申しました。
検挙をすると言う事はそれ相応の事をしたからなのです。
それを再検挙不可能にすると言うのは本末転倒だと思います。

> 58.大主教の信者リストの年齢欄抹消
これぐらいは有りだと思います。

> これなら努力すれば150ターン前に布教完了できると思います。
150ターンまで引き伸ばすのも努力の賜物なんですけどねぇ…w

> 結局は自動布教システムは必要なくなると思ってます。
自動布教システムは有りだと思いますよ。
基本的に地球教は人手不足ですから、自動上昇するのに丁度良いですし。
システム化していれば人数によって不利過ぎる展開も避けられると思います。

59.テロの見直し
テロは連続で乱発されると検挙すら困難ですが、成功時のメリット、成功の機会を増やすのがよろしいかと思います。
厳密には
・テロの必要行動力上昇+テロの下げる治安値上昇
・テロの成功率に治安値だけでなく、布教率も影響(自動布教がメリットになる)

60.商人間の海賊行為も治安に影響(星系への海賊よりは低い)

最後に、質問なんですが。
IPの件と言い、今期の自分の行動は憲兵の必須技能に挙がるのでしょうか?(苦笑


[7057] Re3:銀河凡将伝説 終了所感・来期議論スレッド返信 削除
2008/7/17 (木) 22:49:07 マリンドルフ

▼ SIROさん
> > 57.別名再登録時のIP変更
> > 再登録後に以前検挙した同一人物だと分からなくなります。

> 以前別のタイトルで書きましたが、『テロリストが転生してテロを繰り返す傾向がある』と申しました。
> 検挙をすると言う事はそれ相応の事をしたからなのです。
> それを再検挙不可能にすると言うのは本末転倒だと思います。

自動布教に頼るぐらいなら
何度でもテロに挑戦してほしいと思ってました。
確かにIP表示変更は危険な部分が多いかもしれません。
それならフェザーンに幽閉された信者を
別の方法で何か救済する必要ありです。


[7065] Re4:銀河凡将伝説 終了所感・来期議論スレッド返信 削除
2008/7/18 (金) 02:15:43 SIRO

▼ マリンドルフさん
> 自動布教に頼るぐらいなら
> 何度でもテロに挑戦してほしいと思ってました。
> 確かにIP表示変更は危険な部分が多いかもしれません。
> それならフェザーンに幽閉された信者を
> 別の方法で何か救済する必要ありです。

別にフェザーンで首飾り作りでも、商船作りでも出来る事はありますよ。
自由度は極端に下がりますがね。

…だからこそ、裏取引を持ちかけて自由を提供していたのですが…。
その取引もゲームの内では無いでしょうか?


[7073] Re5:銀河凡将伝説 終了所感・来期議論スレッド返信 削除
2008/7/18 (金) 18:44:31 マリンドルフ

▼ SIROさん
> …だからこそ、裏取引を持ちかけて自由を提供していたのですが…。
> その取引もゲームの内では無いでしょうか?

ええゲームの内ですけど、
布教完了が出来ない現状を見て
緩和をしたいというわけです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72