[スレッド全体]

[8016] 銀凡伝所感返信 削除
2008/8/22 (金) 23:43:01 パウジーニ准将

この件に関しては、どちらがどうとも申しませんが…。

他のゲームでもそうですが、常連PLによる、いわゆる"俺ルール"の存在が気になります。
もっとも、管理人様の公認がなくとも、PL多数が賛同すれば、事実上の不文律とはなりますが。
明文化されたルール上で問題のない行為を、「荒らし」として一参加者が認定するような事態は、些か異常と思われます。
WW2における航空主兵の如く、それまで誰も試みたことない手段が、後のスタンダードとなる可能性もあるわけですから。
少なくとも、ただの一参加者が勝手な判断で、他参加者をルール上の「荒らし」と断定し、ゲームからの排斥を助長するような行動には、疑問を感じます。
ましてや、それが長期間に渡って同じ登録名で参加している常連PLであれば、影響力的に、許されるものではないかと思います。


[8018] Re:銀凡伝所感返信 削除
2008/8/23 (土) 00:23:02 D

▼ パウジーニ准将さん
> この件に関しては、どちらがどうとも申しませんが…。
>
> 他のゲームでもそうですが、常連PLによる、いわゆる"俺ルール"の存在が気になります。
> もっとも、管理人様の公認がなくとも、PL多数が賛同すれば、事実上の不文律とはなりますが。
> 明文化されたルール上で問題のない行為を、「荒らし」として一参加者が認定するような事態は、些か異常と思われます。
> WW2における航空主兵の如く、それまで誰も試みたことない手段が、後のスタンダードとなる可能性もあるわけですから。
> 少なくとも、ただの一参加者が勝手な判断で、他参加者をルール上の「荒らし」と断定し、ゲームからの排斥を助長するような行動には、疑問を感じます。
> ましてや、それが長期間に渡って同じ登録名で参加している常連PLであれば、影響力的に、許されるものではないかと思います。


ルールの、
「2.登録当初から利敵行為を目的に敵対勢力へ登録したり、それに協力する行為は禁止です。」
に該当する可能性があるので、「荒らし」と読んでいるのではないでしょうか?
明文化されたルールを用いているので、決して「俺ルール」などではないと思われます。


[8022] Re2:銀凡伝所感返信 削除
2008/8/23 (土) 00:47:08 ヨブ

▼ Dさん
> ▼ パウジーニ准将さん
> > この件に関しては、どちらがどうとも申しませんが…。
> >
> > 他のゲームでもそうですが、常連PLによる、いわゆる"俺ルール"の存在が気になります。
> > もっとも、管理人様の公認がなくとも、PL多数が賛同すれば、事実上の不文律とはなりますが。
> > 明文化されたルール上で問題のない行為を、「荒らし」として一参加者が認定するような事態は、些か異常と思われます。
> > WW2における航空主兵の如く、それまで誰も試みたことない手段が、後のスタンダードとなる可能性もあるわけですから。
> > 少なくとも、ただの一参加者が勝手な判断で、他参加者をルール上の「荒らし」と断定し、ゲームからの排斥を助長するような行動には、疑問を感じます。
> > ましてや、それが長期間に渡って同じ登録名で参加している常連PLであれば、影響力的に、許されるものではないかと思います。

>
> ルールの、
> 「2.登録当初から利敵行為を目的に敵対勢力へ登録したり、それに協力する行為は禁止です。」
> に該当する可能性があるので、「荒らし」と読んでいるのではないでしょうか?
> 明文化されたルールを用いているので、決して「俺ルール」などではないと思われます。


たぶん「俺ルール」は各ゲーム起きていると思います。「荒らし」を確実に認定できるのは
管理人さんでありプレーヤーにはないと思います。プレーヤーが言えるのは「荒らしと思われる」
だけであり公式的に言えるものではなく言えるのは管理人さんのみと思います。

誰でも決めれたら「こいつ怪しいから」と荒らし認定が乱発されますよ?
「2.登録当初から利敵行為を目的に敵対勢力へ登録したり、それに協力する行為は禁止です。」
を確実に認定できるのは管理人さんだけかと思います。

今の現状「俺ルール」は多々見られますね。


[8024] Re3:銀凡伝所感返信 削除
2008/8/23 (土) 01:05:07 D

▼ ヨブさん
> ▼ Dさん
> > ▼ パウジーニ准将さん
> > > この件に関しては、どちらがどうとも申しませんが…。
> > >
> > > 他のゲームでもそうですが、常連PLによる、いわゆる"俺ルール"の存在が気になります。
> > > もっとも、管理人様の公認がなくとも、PL多数が賛同すれば、事実上の不文律とはなりますが。
> > > 明文化されたルール上で問題のない行為を、「荒らし」として一参加者が認定するような事態は、些か異常と思われます。
> > > WW2における航空主兵の如く、それまで誰も試みたことない手段が、後のスタンダードとなる可能性もあるわけですから。
> > > 少なくとも、ただの一参加者が勝手な判断で、他参加者をルール上の「荒らし」と断定し、ゲームからの排斥を助長するような行動には、疑問を感じます。
> > > ましてや、それが長期間に渡って同じ登録名で参加している常連PLであれば、影響力的に、許されるものではないかと思います。

> >
> > ルールの、
> > 「2.登録当初から利敵行為を目的に敵対勢力へ登録したり、それに協力する行為は禁止です。」
> > に該当する可能性があるので、「荒らし」と読んでいるのではないでしょうか?
> > 明文化されたルールを用いているので、決して「俺ルール」などではないと思われます。

>
> たぶん「俺ルール」は各ゲーム起きていると思います。「荒らし」を確実に認定できるのは
> 管理人さんでありプレーヤーにはないと思います。プレーヤーが言えるのは「荒らしと思われる」
> だけであり公式的に言えるものではなく言えるのは管理人さんのみと思います。
>
> 誰でも決めれたら「こいつ怪しいから」と荒らし認定が乱発されますよ?
> 「2.登録当初から利敵行為を目的に敵対勢力へ登録したり、それに協力する行為は禁止です。」
> を確実に認定できるのは管理人さんだけかと思います。
>
> 今の現状「俺ルール」は多々見られますね。


「俺ルール」というものは、ある程度の人数が集まれば勝手に生まれてくるものであり、
これを防ぐ手立てはありません。
で、あれば、この「俺ルール」に接した人間のうちで「これはおかしいのではないか」と考えた方が、
今回のように掲示板に書き込んで議論すれば良いだけの話です。
もし妥当なルールなら、公式なルールにすればよいですし、妥当でないならば破棄すれば良い訳ですからね。

つまり、今回の場合は、
「○○氏の行動はルールの××に反している可能性があるため、荒らしの可能性が高いので、掲示板に書き込んでおきます」
と書けばよいのでしょうね。
ですが、そもそも「荒らしではない」と言いはじめた当事者たる小田原氏の
『小田原政治家[帝国] 2008/8/22(金) 03:48:13
 
荒らしと間違われるので宣言
だだいま宰相を奪取した』
が、荒らし認定関係の第一声なのも興味深いですね・・・。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72