| ▼ シャフトさん
> 査問会ですが、所信表明の導入までで良いのでは?
> と考えています。
会戦版では所信表明システムが実装されて、実際にどんな感じか体験できている人も居ると思います。
「よろしく」この一言だけでプレイ可能になり、自身のプレイスタイルやリアル都合など書く必要が無いです。
ちゃんと説明できる人は所信表明でなくても自発的にやりますし、やらない人は所信表明でも説明はまずしないでしょう。
そして、ログが流れれば記憶以外に残らず途中参加の人などは知る術もなくなります。
>所信表明だけですと会戦版で思ったのですが最初だけ書き込みがあって
その後無反応に近いと結局変わらないと思いましたので^^;
つまりはそういうことで、最初に軍議などに書き込みする事を認識させる程度で、抑止力としてはほとんど効果はないと思っています。
最悪、「あ」などの一言でもプレイ可能になるんじゃないかと思ってますが…まぁそれはそれで問題提起される気がしますけど。
> 査問会まで行くと、私は閉鎖的で排他的になってしまう。と考えています。
> 確かにヒドイ参加者が居ました。
> その参加者によって普通にプレイしていた人達のやる気が無くなってしまう。
> と言う、とても残念な事態にもなりました。
> ですが、査問会の導入にはもう少し慎重になった方が良いのでは?
> と考えています。
閉鎖的で排他的になってしまってもいいと思っています。今期のように全うなプレイヤーが多数辞めていくような事態に発展するくらいならね。
開かれていることは好ましいですが、現状の銀英大戦ではメリットよりデメリットが遥かに大きく致命的だと感じます。
今期に限らずとも、全期の中で大なり小なり迷惑・利敵・多重は居たと思います。
今期は特に酷く(それまでの鬱憤が溜まっていたせいかもしれませんが)プレイヤー側でなんらかの対処がゲーム内で行えるシステムが必要だと思います。
それに問題があるならその都度問題提起して修正なり別案なりで対応していけばいいんじゃないでしょうか。
個人的には査問より役職を導入してもらう方が良いかもと思っています。 |
|