| > > それにしても、最近は本当にコーエーは、
> > 「信長の野望」も「三國志」も出しませんね・・・・
> > まあ個人的には、どちらも最近の作品はプレイしてないんですけど、
> > それでも、新作が出ない状況というのは寂しいモノがあります。
> DSやPCで移植版が出てはいるんですけど新規作品と言うのは本当にないですねぇ…
> とは言え既に一回りして新しいシステムと言うのが浮かばないんじゃないでしょうか?
う〜ん、そう言った事ではないんじゃないですかねえ?
システム面で言えば、大元のモノは20年近く前に完成してますし、
小手先やら何やらで、その辺の事はどうとでもなる事ですので。
結局の所、費用対効果なんだと思います。
金かけて新作を作るよりも、移植モノの方が利益率が高いと。
移植モノでも十分売れますしねえ。
ただそれだと、目先では良くても、最終的にはジリ貧になってしまうんですが、
その辺の所を、コーエーはどう考えているんですかねえ?
って、別にそれはコーエーだけでなく、多くの業界で言える事でしょうけれど。
> そういう自分もGB版、SFC版天翔記、PS版天翔記、DS版、PC版革新しかやってないんですけど。
もし宜しければ、気軽に採点してみて下さい(笑)。
「革新」など、最近の作品は特に採点者数が少ないので。
> > もう、歴史SLGって需要が少ないんですかねえ?
> 戦国アクションと言うか歴史格闘系に流れて行ってる気がしますね。
> 三国無双とか戦国BASARAとか…自分はそちら系のはやったこと無いので分かりませんが。
その辺のゲームも、もう旬は過ぎてませんか?
確かに無双などは、ブーム的に100万本以上売れた事はありましたけど、
それが、これからもずっと続いて行く訳ではないですからねえ。
確かに、SLGの新作を作ったところで、100万本も売れるようなソフトではないですけど、
ある程度の固定層は安定的に見込めるのですから、
基盤部分を蔑ろにし、効率を求めているだけのような気がします。
一過性に頼るのは、良い時は良くても、悪い時は最悪になるのに・・・・
まあ、「光栄」から「コーエー」に替わったあたりで、スタンスが代わり、
古参のファン層が離れていった側面もあるんですけどね。
> 自分は(asakaさん制作の)『戦国史』からこのサイトにたどり着いたと言う事もありますが
> 戦国史や信長の野望天翔記、(このサイトの)不如帰みたいな陣地取りがメインのSLGの方が好きですね。
戦国史か〜、何だか懐かしいですね。
天下統一3のあまりのダメダメっぷりに、
asakaさんが、天下統一1をイメージして作ったんですよねえ。
もう今や、天下統一のファンサイトもほとんど姿を消し、
未だに続いてるのは、身勝手Papaさんの所くらいかなあ?
|
|