[スレッド全体]

[9018] Re8:三国大戦を初期化しました返信 削除
2008/10/27 (月) 17:58:56 鳳凰

少し戦術的要素もしくは外交的要素、内政的要素を取り入れてはどうでしょうか?
まだ長引くとは思いますが、
議論をしておいて問題は無いかと。

案ではありますが、
・兵種を増やす(+1〜2)攻城用、騎馬など。
・城にいないとき、視野に自分の兵力の1.5倍以上の兵力を持った自国以外の武将がいる場合、
 ターン更新時、兵が減る。
・同盟締結というのを作り、それでお互いが締結すれば、実質同盟となる(攻撃できない、上の案で兵が減らないなど)
 ただ行動値MAXで締結、破棄が可能。
・軍師、および丞相など作る。
 ただだいたいは形として任命し、副効果として、視野が広いや兵の減りが少ない(渡河などで)

まぁざっと案は出しましたが、すべてというわけではなく、
なるべく議論を呼ぶため出させていただきました。


[9024] Re9:三国大戦を初期化しました返信 削除
2008/10/28 (火) 22:12:27 徳翁導誉

> > > > これが正式に「能力値制を導入せず」と決めれば、
> > > > そうした以前の仕様に戻す事も考えています。

> > > 能力値導入は私は反対です。

> > 私も能力値導入には反対です。

では、正式に「見送り」で良いですかねえ?
今度の終了時に言って下されば、そう対応します。


> 少し戦術的要素もしくは外交的要素、内政的要素を取り入れてはどうでしょうか?
いや、コマンドやら、項目やらを増やしたからと言って、
それが戦術的要素や外交的要素としてプラスになるとは限りませんよ。
シミュレーションゲームなどでも、数値項目を増やせばリアルになると思っている人も多いですが、
実際の所はその逆で、如何に単純化できるかが肝だったりします。
前レスから引用すると、これ↓ですね。
> > 知恵と連携でのみ敵に差をつけるというのも中々楽しいものです。


[9066] Re10:三国大戦を初期化しました返信 削除
2008/11/2 (日) 08:16:06 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > これが正式に「能力値制を導入せず」と決めれば、
> > > > > そうした以前の仕様に戻す事も考えています。

> > > > 能力値導入は私は反対です。

> > > 私も能力値導入には反対です。

> では、正式に「見送り」で良いですかねえ?
> 今度の終了時に言って下されば、そう対応します。


わかりました、掲示板にて発言します。
>
>
> > 少し戦術的要素もしくは外交的要素、内政的要素を取り入れてはどうでしょうか?
> いや、コマンドやら、項目やらを増やしたからと言って、
> それが戦術的要素や外交的要素としてプラスになるとは限りませんよ。
> シミュレーションゲームなどでも、数値項目を増やせばリアルになると思っている人も多いですが、
> 実際の所はその逆で、如何に単純化できるかが肝だったりします。
> 前レスから引用すると、これ↓ですね。
> > > 知恵と連携でのみ敵に差をつけるというのも中々楽しいものです。


そうかもしれません。
私自身は現在でも十分満足してやらしていただいているので、
その案はすべて白紙で現行のままで良いとおもいます。



[9068] Re11:三国大戦を初期化しました返信 削除
2008/11/2 (日) 15:32:00

もう始まってしまい、変更も効かないでしょうけど
一応、私の意見も書いておかせて下さい。
私的な意見ですが、
内政的な要素を試験的に着けてもいいと思います。
あくまで、試験的に、ですが。
土地の力までは、知恵と努力じゃどうにもならないと
思いますので。


[9096] Re12:三国大戦を初期化しました返信 削除
2008/11/4 (火) 19:30:08 徳翁導誉

> 内政的な要素を試験的に着けてもいいと思います。
数日前にも同様の件でレスしましたので、今更理由は述べませんが、
現時点で、入れるつもりは全くありません。

と、これだけでは何なので、少しだけ書いておきますと、
ああしたマップ制は、箱庭内政との親和性は高いので、
以前よりいろいろとゲーム案は考えてはいますが、
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/editor/editor.html
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/editor/index.html
そうした内政要素は、更なるゲームの膠着化を生みやすい為、
三国大戦のようなシステムでは、採用するつもりはありません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72