[スレッド全体]

[845] 五国大戦、不正者対策をご検討下さい。返信 削除
2007/4/9 (月) 19:00:09 趙桓

はじめまして。
五国大戦を燕にて楽しませて頂いている趙桓と申します。
燕はこのところ挙動不審な参戦武将に悩まされておりましたが、ついには戦略情報流出のみならず、戦力消耗被害までを被るようになりました。
尚、これまでのところ、IPは一応変えてあるようです。

ゲームの公平性が著しく損なわれており、正常なプレイを妨げております。
お忙しいところ恐縮ですが、至急対策して頂けると幸いです。


関連ログ
----------------------------------------------------------------
2007/04/09(Mon) 16:44:24 燕のliuが、襄平にいる燕の趙桓を攻撃しました 
2007/04/09(Mon) 16:44:20 燕のliuが、襄平にいる燕の趙桓を攻撃しました 
2007/04/09(Mon) 16:39:24 燕のliuが、新規参戦しました 

発言者:liu  2007/04/09(Mon) 16:41:58
やっほ〜〜〜皆さんよろしくお願いします。
僕の名前はうんちです。これからもよろしくね
----------------------------------------------------------------

また、国内掲示板内容を密書にて他武将に送っています。
何故か燕の武将に対しても密書を送りました為このことが発覚しました。


不正対策の参考となるように、スパイが活動しやすい問題点を述べます。
1.新規武将の参戦可否を既存武将側にて可否できないにも関わらず、新規武将は参戦時点で以下の権利を保有している。
  掲示板閲覧権限を持つ。
  戦略配置参照権限を持つ。
  即座に徴兵、攻撃可能な行動力を持つ。
  同一勢力武将に対して攻撃可能。
2.皇帝はあからさまな不審人物の処刑に際しても行動力6を必要とする。


これらの様な問題点があるため、ルールにのっとってプレイしているユーザ側では、一方的に被害を被り続けるのみならず、対処すら満足に行うことができません。


[862] Re:五国大戦、不正者対策をご検討下さい。返信 削除
2007/4/10 (火) 05:16:49 徳翁導誉

> 燕はこのところ挙動不審な参戦武将に悩まされておりましたが、ついには戦略情報流出のみならず、戦力消耗被害までを被るようになりました。
もう、この人はダメですね・・・・
いつも他者に迷惑を掛ける事でしか自身を主張できず、
何度注意しても、その時は反省した態度を取るんですが、
結局、また同じ事を繰り返す。

ひとまず、全てのゲームから一度削除します。
それでも再度登録をし、同じような行動を繰り返すようであれば、
プログラムによって、登録が出来ないようにしようかと思います。


> 1.新規武将の参戦可否を既存武将側にて可否できないにも関わらず、新規武将は参戦時点で以下の権利を保有している。
これは仕方ないでしょうね。
登録時に選別する訳にも行かないでしょうから。

>   掲示板閲覧権限を持つ。
>   戦略配置参照権限を持つ。
まあ、この辺は、漏れてしまう事も想定の範囲内で、
その為に密書も付けているって面もありますからね。
どうしてもと言うのであれば、将軍以上しか見られない軍議を設定しても良いですが、
今の参加人数ですと、下手に分割して掲示板を増やすと、
両方とも、過疎化しかねませんからねえ・・・・

>   即座に徴兵、攻撃可能な行動力を持つ。
う〜ん、これはいつも悩む所なんですが、
登録時に行動ゼロにしておけば、登録してすぐに暴れる事も出来ない為、
荒らし対策にはなるんですけど、
新規参加者としては、登録後数時間しないとプレイできないと言うのも、
ストレスの溜まる事でしょうしねえ。
でも、それでも構わないと言う意見が大勢を占めるようでしたら、変更も可能ですよ。

>   同一勢力武将に対して攻撃可能。
やはり、これは無い方が良いですかねえ?
内紛を表す意味があったり、クーデターで好まざる人物が皇帝となった時、
全ての人物を将軍位から外すと、再クーデターが行えない為、
その時の対策として、途中から付けたものなんですけど。

まあ皇帝が、現行のようなクーデター制ではなく、
プレイヤーの多数決で決まるようなシステムなら、
こうした面倒な事も解決はできるんですが、
そうすると今度は、政権が盤石になりすぎて、
ゲーム的に波乱が起きにくくなったり、組織が膠着化して排他的になったりと、
また違った面での問題も起きて来るんですよねえ・・・・

> 2.皇帝はあからさまな不審人物の処刑に際しても行動力6を必要とする。
まあこの辺は、毎日何人もの不審人物を処罰する訳ではないですし、
人事を掌握する皇帝としては、致し方ない部分もあると考えております。
それにもし、そこまで困るくらいに迷惑登録がある場合は、
こちらの掲示板へ持ってきて下されば、私もいろいろと対応できますしね。


[891] まとめレス返信 削除
2007/4/12 (木) 05:21:05 徳翁導誉

> 1.将軍降格、処刑時の必要行動力見直し。
> 2.同一勢力武将に対しての攻撃可能条件見直し
やはりそろそろ、登録日数によって
自動的に将軍へ就任するシステムを付けた方が良いですかねえ?
現在のデータでは、登録時刻を残していない為、
ゲームが終了した時に付け加えようと思いつつも、
結局、終わった時にはすっかり忘れてしまい、
初期化するだけって事を続けてますけど。

で、具体的にこれがどんなシステムかと言うと、
例えば、登録後14日以上経過すると、その武将は自動的に将軍となれ、
皇帝の人事コマンドに於いて、将軍職を剥奪する事は出来ないと言うものです。
もちろん、人事コマンドによって14日以内の武将も将軍になれますが、
この場合は、将軍職を剥奪される事があると言う訳です。

こうする事により、クーデターによって皇帝が変わり、
全ての武将を一般に落とすと言った事も出来なくなり、
その為、再度のクーデターを防ぐ事もできなくなります。
また、「味方への攻撃は将軍と皇帝のみ可能」とすれば、
登録後すぐに味方を攻撃と言った事も防げますし、
実行可能なのが将軍や皇帝だけなら、
内紛と言う扱いにも、それなりの真実味が出てくるように思います。

あと処刑に関しても、一般は3で、将軍は6とすれば、
登録後すぐに暴れるプレイヤーへの対応も、今よりは改善するかと。
ついでに人事コマンドへ、帝位を譲る「禅譲」コマンドを付けても良いかも知れませんね。
現在だと、クーデターで譲るシステムになってますし。
まあ、ころころ皇帝が変わられても面倒ですから、
その際には、6〜12の行動消費を必要とするでしょうがね。


> また、嫌なことに新たな不正行動らしき行動事例に気付いてしまいましたので併せてご報告しておきます。
> 
> 秦に新規参戦した"匈奴守備隊"は、参戦後30分経たずして燕の領域内に進入し偵察活動を開始しました。
> 「元の所属武将が3日を経ての復帰後に自国の為にそのような決死行動を買って出る」というならば十分あり得ることであり素直に納得できます。
> ----------------------------------------------------------------
> 2007/04/10(Tue) 18:03:24 秦の匈奴守備隊が、新規参戦しました
> 2007/04/07(Sat) 13:33:38 燕の小帝弁が、秦の双子を討ち取りました
> 2007/04/05(Thu) 23:22:00 秦の双子が、新規参戦しました
> ---------------------------------------------------------------
う〜ん、この場合は「双子」さんと「匈奴守備隊」さんが同一人物で、
そのまま「元の所属武将が3日を経ての復帰後に自国の為にそのような決死行動を買って出る」
と言う事だと思いますが?
同じプロバイダーで、同じ県からのアクセスなので、
今回の事は、つまりはそう言った事だと思います。

ただ、今回調べてみて分かったんですが、
同じ時期に登録された、秦の「双子」さんと燕の「神田」さんもその条件に合うんですよねえ・・・・
これはどう言った事でしょうか?


それと、こう言った不正登録の疑いを訴える場合には、
その対象キャラとIP暗号などの客観的な証拠だけを書くようになっています。
意見や分析、推測などを書きたい場合は、別途メールでお願いします。
そうでないと感情的な対立を招く可能性が高くなり、
それが正しいか如何かに関係なく、結果的にゲームや掲示板自体が荒れてしまいます。

不正を糾そうと言うのは、結局はゲームをより楽しむ為のもので、
糾し方が原因でゲーム自体が荒れては、元も子もないですからねえ。
出来るだけ、そうならないように書くのが最善です。
客観的な事実を書くだけでなく、
「私の思い過ごしかも知れませんが」などの一文を添えたり、
相手に「さん付け」を忘れないと言うのも良いかも知れませんね。
そして、それを元に不正か否かの判断・処置を行うのが、管理人たる私の役割です。
それを越えて「こう処分して欲しい」などと書くのも荒れる元ですし。


> 2007/04/09(Mon) 18:56:18 秦の浪人が、匈奴にいる秦の123を攻撃しました 
> 2007/04/09(Mon) 18:54:28 秦の浪人が、新規参戦しました 
> 
> この浪人による不正も犯人を追及していただきたいと思います。
> もし、現在登録している武将と重なるようでしたら同様な処罰をお願いします。
今、改めて調べてみたら、
秦の「魏延」、燕の「liu」と同一人物ですね。
すみません、見落としてました。


> > すみません。罪を認めます。
> > これからは本当に本当に同じことは繰り返しません。
> > もしやった場合なんでもしていいです。
> > 兎に角本当にすいませんでした!
> ほんの悪戯気分でやったんです。
> それは自分が悪いと認めます。
> 別にバレなければいいと思ってた自分が悪かったです。
> 神に誓ってもう二度とこんなことしません。
> 本気ですから!神に誓いますよ。
もう、これが本当に最後ですよ。
多くの人が参加している以上、大目に見るにも限度があります。
画面の向こうの相手も人間であると言う事を意識し、
その人たちが不快とならないよう、気を付けてプレイして下さい。
自分が被害を受ける場合を考えたら、嫌な思いをするのは分かるでしょうから。



[896] Re:まとめレス返信 削除
2007/4/12 (木) 22:06:06 趙桓

▼ 徳翁導誉さん
> > 1.将軍降格、処刑時の必要行動力見直し。
> > 2.同一勢力武将に対しての攻撃可能条件見直し
> やはりそろそろ、登録日数によって
> 自動的に将軍へ就任するシステムを付けた方が良いですかねえ?
> 現在のデータでは、登録時刻を残していない為、
> ゲームが終了した時に付け加えようと思いつつも、
> 結局、終わった時にはすっかり忘れてしまい、
> 初期化するだけって事を続けてますけど。
> 
> で、具体的にこれがどんなシステムかと言うと、
> 例えば、登録後14日以上経過すると、その武将は自動的に将軍となれ、
> 皇帝の人事コマンドに於いて、将軍職を剥奪する事は出来ないと言うものです。
> もちろん、人事コマンドによって14日以内の武将も将軍になれますが、
> この場合は、将軍職を剥奪される事があると言う訳です。
> 
> こうする事により、クーデターによって皇帝が変わり、
> 全ての武将を一般に落とすと言った事も出来なくなり、
> その為、再度のクーデターを防ぐ事もできなくなります。
> また、「味方への攻撃は将軍と皇帝のみ可能」とすれば、
> 登録後すぐに味方を攻撃と言った事も防げますし、
> 実行可能なのが将軍や皇帝だけなら、
> 内紛と言う扱いにも、それなりの真実味が出てくるように思います。
> 
> あと処刑に関しても、一般は3で、将軍は6とすれば、
> 登録後すぐに暴れるプレイヤーへの対応も、今よりは改善するかと。
> ついでに人事コマンドへ、帝位を譲る「禅譲」コマンドを付けても良いかも知れませんね。
> 現在だと、クーデターで譲るシステムになってますし。
> まあ、ころころ皇帝が変わられても面倒ですから、
> その際には、6〜12の行動消費を必要とするでしょうがね。
迷惑行為の抑制策として期待できそうですね。
ゲーム途中ではありますが、出来るだけ早く導入して頂きたいと思います。
あるいは初回だけは既存武将に対し登録日数を一律設定して頂いたり、プログラムリスタートなどの手間が出てしまうのかも知れませんが、是非ともご検討下さるようお願い申し上げます。


> ただ、今回調べてみて分かったんですが、
> 同じ時期に登録された、秦の「双子」さんと燕の「神田」さんもその条件に合うんですよねえ・・・・
> これはどう言った事でしょうか?
心当たりがありますので記します。
燕には「神田」さんに先立ち「風邪」さんという方が新規参戦したのですが、終始、無言・無行動を貫かれていたため不審があり、燕国内掲示板にて「スパイではないか?処刑すべきでは」等の話が持ち上がっておりました。
その後「神田」さんが現れ「風邪」さん同様に無言・無行動に徹していました。
結果、行動改善要求&処刑予告を行い、これ以上の戦略情報流出を許容できなくなるギリギリのタイミングまで待った末に両人を処刑したことがありました。

「双子」さんと「神田」さんにそのような繋がりが認められたのでしたら、残念ながら同様に繋がりがある将が未だ潜んでいる可能性も十分考えられるかと思います。
更なる手間をお掛けすることになり恐縮ですが、一度全武将を対象に調査、措置して頂くことはできないでしょうか?

燕においての不審人物関連ログ
---------------------------------------------------------------------
2007/04/10(Tue) 05:04:06 燕でliuが、管理人により処刑されました
2007/04/09(Mon) 16:44:24 燕のliuが、襄平にいる燕の趙桓を攻撃しました
2007/04/09(Mon) 16:44:20 燕のliuが、襄平にいる燕の趙桓を攻撃しました
2007/04/09(Mon) 16:39:24 燕のliuが、新規参戦しました
2007/04/07(Sat) 14:31:17 燕の神田が、趙桓により処刑されました
2007/04/07(Sat) 14:31:13 燕の風邪が、趙桓により処刑されました
2007/04/05(Thu) 09:05:33 燕の神田が、新規参戦しました
2007/04/01(Sun) 14:16:19 燕の風邪が、新規参戦しました
---------------------------------------------------------------------


> それと、こう言った不正登録の疑いを訴える場合には、
> その対象キャラとIP暗号などの客観的な証拠だけを書くようになっています。
> 意見や分析、推測などを書きたい場合は、別途メールでお願いします。
> そうでないと感情的な対立を招く可能性が高くなり、
> それが正しいか如何かに関係なく、結果的にゲームや掲示板自体が荒れてしまいます。
仰るとおりですね。
マイナスの事柄を書く際には客観的に、と、書く前には自戒していた筈なのですが…
「悪しき要素が重なった場合、一度は偶然、二度でも偶然、三度以上なら必然」との意識もあり、今回が最後に該当していた為かいつの間にかそれに影響されて書き方を誤ってしまいました。
以後心することと致します。


IP暗号については質問があります。
これはプレイヤーの立場からはどのように利用可能なのでしょうか?

最初はキャラクター同一性確認に利用できるものだと思っていたのですが…
実際は同一キャラであっても、時々IP暗号が変動していますよね。
例えば趙桓の場合は次のように変動しています。
 新規参戦時 :GMyyz
 4/4頃  :LTXBz
 4/12現在:HBpbp
大まかに観測した限りでは、変動する人の方が多数派であり、固定IPを使っていると思しき数人が変動していないだけのようです。
また、変動時の法則性もぱっと見で判るようなものでなかったため、今回のような場合にIP番号を添える意味を見いだせず、プレイヤーに使い道があるものとは思っておりませんでした。


[903] Re2:まとめレス返信 削除
2007/4/14 (土) 05:09:14 徳翁導誉

> 迷惑行為の抑制策として期待できそうですね。
> ゲーム途中ではありますが、出来るだけ早く導入して頂きたいと思います。
> あるいは初回だけは既存武将に対し登録日数を一律設定して頂いたり、プログラムリスタートなどの手間が出てしまうのかも知れませんが、是非ともご検討下さるようお願い申し上げます。

> 燕には「神田」さんに先立ち「風邪」さんという方が新規参戦したのですが、終始、無言・無行動を貫かれていたため不審があり、燕国内掲示板にて「スパイではないか?処刑すべきでは」等の話が持ち上がっておりました。
> その後「神田」さんが現れ「風邪」さん同様に無言・無行動に徹していました。
> 結果、行動改善要求&処刑予告を行い、これ以上の戦略情報流出を許容できなくなるギリギリのタイミングまで待った末に両人を処刑したことがありました。
神田さんの件に気付いた時、既に風邪さんも調べてますが、
特に同じプロバイダーの人は見つかりませんでした。
まあ、登録してそれっきりと言う人も珍しくはないですからね。

> IP暗号については質問があります。
> これはプレイヤーの立場からはどのように利用可能なのでしょうか?
> 最初はキャラクター同一性確認に利用できるものだと思っていたのですが…
そうした理解で良いですよ。
まあ、あくまで1つの目安かも知れませんが、
動きがおかしいと思ったプレイヤーが居た場合など、
客観的な判断材料の1つになると思いまして。

でもまあプロバイダーによっては、IPは大きく変わったりしますからねえ。
そうした場合には、あまり役には立たないかも知れませんけど、
無いよりはあった方が良いでしょうし、
例え変化の大きいプロバイダーでも、同時間帯にアクセスすれば、
その時はIPが一緒となる為、多重登録の防止にもある程度は役立つと言う訳です。

P.S. 読み易いよう、適度の改行を御願いします(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72