[スレッド全体]

[9159] Re2:オーストリア政界 今昔物語返信 削除
2008/11/12 (水) 04:14:29 御神楽

▼ 徳翁導誉さん
▼ オーストリア担当さん

オーストリアが短いままだった事をすっかり失念していました。
差し替えて頂く事自体はもちろん構いませんし、
彼の経歴についても、それ以下の事しか調べられませんでした。
英語版Wikiぐらいしか良い情報源も見つからなかったので… orz

> 確かヴァルトハイムもヒトラーユーゲント出身で
> 無理矢理大統領になれたものの、アメリカらに嫌われていましたし

氏は無理矢理大統領になれたというよりも、
立候補後にその事実が発覚して欧州やアメリカが「好ましくない」と声明を発表したところ、
オーストリア国民から内政干渉だ、と反発され、逆に彼の得票が伸びたとの事です。
ただ、アメリカをはじめとする幾つかの国は、彼を入国禁止措置にしたようです。

また、ナチスに反感を持っていたオーストリア国民は数多く居ましたが、
それと同じだけ大ドイツ主義を歩もうと考える国民がいましたし、
彼自身の経歴は「一般的オーストリア国民」の経歴と思います。

まぁ、オーストリアにおける近年の極右政党の伸張は、
極右的な政策や言動に強い支持が広がっているというよりも、
政府の抱える腐敗への反発が原因というように思います。
どちらかといえば、ハイダー氏が大きな支持を集めたのも、
国会で果敢に腐敗や制度改革に取り組んだ事のようですから。

思想信条と政治的手腕は別問題という例なんでしょうねぇ…
後任の党首は何でも20代後半という事で、それもある意味凄まじいです(^^;


[9166] Re3:オーストリア政界 今昔物語返信 削除
2008/11/13 (木) 19:10:24 徳翁導誉

> > そして、悲しい事に実績と言う実績を持たず
私も細かい事は解りませんが、
収監前には地方政界では頭角を現してますので、
中央政界での実績の無さは、即ち、実力の無さとはならないかも知れません。

> > 右派と左派が「馴れ合い」されればその内怒るのは当然ですよね。
> > しかし、大連立をしたからこそオーストリアは良かった訳ですが。

中道右派と中道左派で、ほとんどの議席を獲得してしまっていては、
その他の政党が割り込んで来るには、極右政党か極左政党しかないので、
そうした極端な政党と組むくらいなら大連立を、という流れもあったみたいですけど。

まあ、こういうのは、本当に政治体制(選挙制度)の難しい所ですよね。
アメリカみたいに、実質的に2つの政党しかないと「白か黒か」しかない政治になりますし、
かと言って、「二大政党+α」ですと、小が大を統べるようなケースや、
それを避ける為の、二大政党による大連立なんて事態も生みかねず、
だからと言って、いくつかの政党が乱立すると、政治的な安定を欠き、
絶えない連立により、選挙民の意向とは異なる方向にも進みかねない。
とは言え、一党独裁なんて言うのは以ての外。
う〜ん、難しいモノですね。

> > 確かヴァルトハイムもヒトラーユーゲント出身で
> > 無理矢理大統領になれたものの、アメリカらに嫌われていましたし
> > やはりこういった経歴を持つ人は珍しくないのですね。

政治の世界に住む人間であれば、当然そうした経歴をもつ者も居ますよね。
政界の階段を登って行くにも、その時ある階段を登るのが基本であり、
ただ単に、「敗戦国」となったから問題になるだけで。
戦後の日本にも、岸総理や重光副総理なんていうのがありましたし。

逆に言えば、前政権に荷担した者は全て追放とかやると、
その後の政治運営は、未経験者ばかりでろくな事にならない事が多いですからねえ。
アメリカにしても、客観的にはそれを理解しているので、
アフリカの内戦処理では、反政府側と前政府側を強引にでも握手させるのに、
自らが当事者となったアフガニスタンでは、タリバンを完全に追放しようとして、
アフガン情勢を、泥沼に落とし込んでしまった側面もありますし。


> 彼の経歴についても、それ以下の事しか調べられませんでした。
> 英語版Wikiぐらいしか良い情報源も見つからなかったので… orz

ゴルバッハの経歴は、ドイツ語サイトから引用しました。
とは言え、私もドイツ語なんて解らないので、「独語→英語」の翻訳を通しましたが。
ですので、前述の文章の中にも、間違って訳している箇所があるかも?(笑)

> ただ、アメリカをはじめとする幾つかの国は、彼を入国禁止措置にしたようです。
「入国禁止措置にした」と言うよりも、
元ナチの入国を禁じている為、それに引っ掛かったという方が正しいでしょうね。
先日、アルゼンチンのサッカー代表監督に、あのマラドーナが就任しましたが、
過去の薬物使用により、日本への入国は出来ませんし。
特筆すべき点もない一般人ならまだしも、あそこまでの著名人となりますと、
受け入れる側の政府としても、法を厳粛に適用するしかないでしょうからねえ。
とは言え、それも政府の都合次第なんでしょうけれど。
日韓W杯の時には、日本もマラドーナの入国を特別に許可しましたし、
アメリカもフォン・ブラウンを帰化させ、アメリカの為のロケットを作らせましたし。

> まぁ、オーストリアにおける近年の極右政党の伸張は、
> 極右的な政策や言動に強い支持が広がっているというよりも、
> 政府の抱える腐敗への反発が原因というように思います。
> どちらかといえば、ハイダー氏が大きな支持を集めたのも、
> 国会で果敢に腐敗や制度改革に取り組んだ事のようですから。

現在の日本で言えば、共産党の支持率が上がっているようなのと同じですかねえ?
ここ1年での新規入党者が、1万人を越えているそうですし。

> 後任の党首は何でも20代後半という事で、それもある意味凄まじいです(^^;
日本で20代の国会議員というと、
「ヒラリーマンから衆議院議員へ」の自民党・杉村太蔵と、
「キャバクラ嬢から衆議院議員へ」の民主党・太田和美くらいですか?
衆院480人のうちの1人ならまだしも、さすがに党首は嫌だなあ(笑)。


[9172] Re4:オーストリア政界 今昔物語返信 削除
2008/11/14 (金) 17:29:59 御神楽

▼ 徳翁導誉さん
今略伝を眺めていて気付いたのですが、イタリア・ファンファーニ首相の解説が、
ベルギー・ルフェーブル首相のものになってしまっていました。

> > どちらかといえば、ハイダー氏が大きな支持を集めたのも、
> > 国会で果敢に腐敗や制度改革に取り組んだ事のようですから。

> 現在の日本で言えば、共産党の支持率が上がっているようなのと同じですかねえ?
> ここ1年での新規入党者が、1万人を越えているそうですし。

『共産主義は信じていないし、私は反共主義者だが、共産党に入れる』
という人が友人に何人かいますし、ネットでも見かけますね。
イデオロギーより先に切実な問題があり、それを解決する意志を見せている点が、
支持拡大の理由として大きそうですね。
(ただ、彼等が政権を取れる事無い、という『油断』もあるかもしれませんが 笑)

> > 後任の党首は何でも20代後半という事で、それもある意味凄まじいです(^^;
> 日本で20代の国会議員というと、
> 「ヒラリーマンから衆議院議員へ」の自民党・杉村太蔵と、
> 「キャバクラ嬢から衆議院議員へ」の民主党・太田和美くらいですか?
> 衆院480人のうちの1人ならまだしも、さすがに党首は嫌だなあ(笑)。

何でも、ハイダー氏が自ら育ててきた「右腕」らしいです。
現状に不満を持った若者に支持者が多いとの事ですし、
議員や党員の平均年齢が若そうなイメージはありますね。


[9174] Re5:オーストリア政界 今昔物語返信 削除
2008/11/14 (金) 23:11:39 徳翁導誉

> 今略伝を眺めていて気付いたのですが、イタリア・ファンファーニ首相の解説が、
> ベルギー・ルフェーブル首相のものになってしまっていました。

おお、それはすみません。
貼り直しておきました。

> > > どちらかといえば、ハイダー氏が大きな支持を集めたのも、
> > > 国会で果敢に腐敗や制度改革に取り組んだ事のようですから。

> > 現在の日本で言えば、共産党の支持率が上がっているようなのと同じですかねえ?
> > ここ1年での新規入党者が、1万人を越えているそうですし。

> 『共産主義は信じていないし、私は反共主義者だが、共産党に入れる』
> という人が友人に何人かいますし、ネットでも見かけますね。
> イデオロギーより先に切実な問題があり、それを解決する意志を見せている点が、
> 支持拡大の理由として大きそうですね。

野党でいてくれる分には、十分に存在価値はありますしねえ。

> (ただ、彼等が政権を取れる事無い、という『油断』もあるかもしれませんが 笑)
油断という表現ですと、共産党政権が誕生する可能性があるかのように聞こえますが?(笑)
党名や綱領を変えるくらいの事がなければ、連立政権に加わる事もないでしょうし、
共産党単独政権なんていうのは、まず間違ってもないでしょうからねえ、
その一方で、国営企業化されるトヨタや、人民軍と化す自衛隊、千島全島の奪還など、
共産党単独政権による日本っていうのも、ちょっと怖いモノ見たさで見てみたかったり(笑)。

> > > 後任の党首は何でも20代後半という事で、それもある意味凄まじいです(^^;
> > 日本で20代の国会議員というと、
> > 「ヒラリーマンから衆議院議員へ」の自民党・杉村太蔵と、
> > 「キャバクラ嬢から衆議院議員へ」の民主党・太田和美くらいですか?
> > 衆院480人のうちの1人ならまだしも、さすがに党首は嫌だなあ(笑)。

> 何でも、ハイダー氏が自ら育ててきた「右腕」らしいです。
> 現状に不満を持った若者に支持者が多いとの事ですし、
> 議員や党員の平均年齢が若そうなイメージはありますね。

まあ、極右にしようが、極左にしようが、
極端な思想を支持するのは、若者の方が多いですからねえ。
そう言う意味では、同年代の強みというのはあるかも知れませんね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72