[▲前のスレッド]

[931] 銀河凡将伝説Liteバグ報告&感想返信 削除
2007/4/18 (水) 08:56:23 そば屋

とくに重要なものではないですが、表示に関して。
商人で惑星主砲を改造してみると表示がちょっとおかしいです。
例えば改造前数値が50だとしてコマンド実行後55になったとすると
コマンド処理コメントのところが「○○の惑星主砲が50になりました」と
改造前の数値が表示されます。惑星データはちゃんと55になっているので
特に影響はないのですが。


・Lite2期目
1期目からの変更でフェザーンの基本買取値段を50>25へ変更され
国庫の増加分が2倍になりました。
結果、帝国同盟の物資買取値段は1期目に比べ低くなり、ついでに国庫補充金額も
増えたため、最初から両陣営の国庫が0になるということがありませんでした。
その為、金銭と国債のゲーム内価値が下落し、また物資があればあるだけ開発へつぎ込めると
いう状況になったようです。
1期目は軍人でお金担当だったので、商人からの融資が涙がでるほどうれしかったのですが
2期目商人からの視点ですと、お金送っても、国庫余裕ありまくりだしなぁといった感じです。

こういうのを見るとゲームのバランス調整ってさじ加減が難しいのだなぁって思います。
管理人さまが苦慮されているだろうことは容易に想像ができます。
Lite版3期目になるときにはターン更新時の国庫増加量は再び調整が必要かと。
他参加プレイヤーの方はどういった感想をお持ちなのでしょうか。


[933] Re:銀河凡将伝説Liteバグ報告&感想返信 削除
2007/4/18 (水) 15:19:59 スルッとGINGA協議会

> ・Lite2期目
> 1期目からの変更でフェザーンの基本買取値段を50>25へ変更され
> 国庫の増加分が2倍になりました。
> 結果、帝国同盟の物資買取値段は1期目に比べ低くなり、ついでに国庫補充金額も
> 増えたため、最初から両陣営の国庫が0になるということがありませんでした。
> その為、金銭と国債のゲーム内価値が下落し、また物資があればあるだけ開発へつぎ込めると
> いう状況になったようです。
> 1期目は軍人でお金担当だったので、商人からの融資が涙がでるほどうれしかったのですが
> 2期目商人からの視点ですと、お金送っても、国庫余裕ありまくりだしなぁといった感じです。
>
> こういうのを見るとゲームのバランス調整ってさじ加減が難しいのだなぁって思います。
> 管理人さまが苦慮されているだろうことは容易に想像ができます。
> Lite版3期目になるときにはターン更新時の国庫増加量は再び調整が必要かと。
> 他参加プレイヤーの方はどういった感想をお持ちなのでしょうか。

こちらも全く同感です
今期は前期に比べ、単純に考えたら資源の購買力が3、4倍になると思います。
そうなら、前期並みの国庫収入に戻すのがいいと私も思います。
あと、こちらも提案があるのですですが
本家での主砲の上限を一律1000に戻せないでしょうか?(防御は従来のまま)
主砲が1000を越えてくると
燃料を確保すれば守備側が圧倒的に有利です
また、イゼルローンのような高い防御なら攻撃側は釣野伏せ的戦術に遇って消耗が激しくなります

もう一つ、
国債に関し、債権者一覧表を作れないでしょうか?
発行側が引き受け商人を把握出来れば、協力関係を
より深く築けると思いますし、引き受け打診もしやすくなると思います


[934] Re2:銀河凡将伝説Liteバグ報告&感想返信 削除
2007/4/18 (水) 19:16:26 ガイエス・ケンプ

▼ スルッとGINGA協議会さん
> 主砲が1000を越えてくると
> 燃料を確保すれば守備側が圧倒的に有利です


要塞防衛指揮を2回した者として断言しますが、
そんなことないので、安心してください。
少なくても正規版のイゼルローン要塞を例にすれば、
戦略・戦術的に駆逐する方法は
3つ以上あります。


[938] まとめレス返信 削除
2007/4/19 (木) 05:39:22 徳翁導誉

> 商人で惑星主砲を改造してみると表示がちょっとおかしいです。
> 例えば改造前数値が50だとしてコマンド実行後55になったとすると
> コマンド処理コメントのところが「○○の惑星主砲が50になりました」と
> 改造前の数値が表示されます。

直しておきました。

> 1期目からの変更でフェザーンの基本買取値段を50>25へ変更され
> 国庫の増加分が2倍になりました。
> (中略)
> 1期目は軍人でお金担当だったので、商人からの融資が涙がでるほどうれしかったのですが
> 2期目商人からの視点ですと、お金送っても、国庫余裕ありまくりだしなぁといった感じです。

う〜ん、難しいものですねえ。
今からでも、1.5倍に変更してみましょうか?


> 国債に関し、債権者一覧表を作れないでしょうか?
約束はできませんが、前向きに考えておきます。


> > 主砲が1000を越えてくると
> > 燃料を確保すれば守備側が圧倒的に有利です

> 要塞防衛指揮を2回した者として断言しますが、
> そんなことないので、安心してください。

と言う事で、これはひとまず保留ですね(笑)。


[944] Re:まとめレス返信 削除
2007/4/19 (木) 20:21:22 そば屋

▼ 徳翁導誉さん
> > 商人で惑星主砲を改造してみると表示がちょっとおかしいです。
> > 例えば改造前数値が50だとしてコマンド実行後55になったとすると
> > コマンド処理コメントのところが「○○の惑星主砲が50になりました」と
> > 改造前の数値が表示されます。

> 直しておきました。

 ありがとうございました。

> > 1期目からの変更でフェザーンの基本買取値段を50>25へ変更され
> > 国庫の増加分が2倍になりました。
> > (中略)
> > 1期目は軍人でお金担当だったので、商人からの融資が涙がでるほどうれしかったのですが
> > 2期目商人からの視点ですと、お金送っても、国庫余裕ありまくりだしなぁといった感じです。

> う〜ん、難しいものですねえ。
> 今からでも、1.5倍に変更してみましょうか?

もうすでに両陣営ともあまっていますからね、金銭。
元の数値に戻すか1.2倍くらいでもよいような気はします。


[959] Re2:まとめレス返信 削除
2007/4/21 (土) 00:16:49 徳翁導誉

> もうすでに両陣営ともあまっていますからね、金銭。
> 元の数値に戻すか1.2倍くらいでもよいような気はします。

ひとまず、1.2倍にしておきました。
次回も1.2倍のままで行く予定です。


[946] Re:まとめレス返信 削除
2007/4/19 (木) 22:18:44 スルッとGINGA協議会

▼ 徳翁導誉さん
返信有り難うございます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72